並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

退職後の人生の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【小説】定年ゴジラ|定年退職後の人生‥‥‥(感想) - のんびり読書記録

    社会人として仕事をこなし、歳を取っていくとそのうち定年になり、仕事から解放されます。 しかし、仕事で使っていた時間を定年後はどのように使っていくか、特に仕事以外の趣味を持っていない人や仕事に全てを捧げていた人は悩むのではないかと思います。 何か新しいことは始めた方が良いんじゃないかとか・・・、日常生活が変わったことで、慣れないのか、物足りなさがあるのか・・・ そんな定年後の生活を描いた作品が今回紹介する『定年ゴジラ』。 銀行員として42年間真面目に勤め上げて定年を迎えて退職した山崎さんが、定年後の家族・住んでいる街・周りとの付き合いを描いた物語です。 『定年ゴジラ』の魅力と見所 【1】登場人物の現役時代は辣腕だった 定年になって仕事から離れると、現役時代の面影は段々薄れていってしまうものなのですが、みんな現役時代はそれなりの会社・地位にいました。 町内会長は大手広告店で、野村さんは運送業で

      【小説】定年ゴジラ|定年退職後の人生‥‥‥(感想) - のんびり読書記録
    • 退職後の人生設計 最初に考えること - 和尚さんの水飴

      燃え尽き老人 会社のOBに会うのは、楽しみでもある反面、ショックを受けることもあります。退職後の老後生活を満喫している様子顔を見て分かる人もいれば、中には、現役時代のギラギラしていた目が落ちくぼんで、生気を失ってしまった人もいます。 私の勤め先では年1回、役員や社員のOBとの懇親会を開催しています。総務部と秘書室が幹事となる集まりなので、現役役員と一部の社員が出席することになるのですが、私はある時期からいろいろと理由をつけて欠席を続けています。 あまり気が進まないという理由もあるのですが、もっと大きな理由は、円満退職とならなかった元社員を排除していることです。不祥事を起こして退職したわけでも無いのに、上からの覚えが良くなかったOBや主流の経営陣との関係が悪かった役員は、懇親会への案内が届きません。私は秘書室に勤めていた時にそのことを知って、やるせない気持ちになってしまいました。 現役時代の

        退職後の人生設計 最初に考えること - 和尚さんの水飴
      • 会社の早期希望退職後の人生それぞれ〜目指したいのは自立した自分 - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア

        勤めていた会社の早期希望退職制度により 2021年2月末日 49歳で 一部上場企業を退職した夫くん vibrantactions.com 早期希望退職の対象者は 退職 会社に残留 どちらかを選択しなければならなくなり 会社の先行きに不安を感じ 夫くんと同様 退職を選んだ社員も多数いました 退職から約4ヶ月半が経ち 夫くんと同様に退職した社員 がその後 どんな生活をしているのか 情報通の同僚から話を聞きました 退職後 3月1日から フルタイムで働いている人 数ヶ月はゆっくりして バイト程度の人 子供の学費のために正社員を目指しても なかなか職が見つからない人 実は退職したくなかったけど 周りのプレッシャーに負けて退職した人 本当に十人十色 でも あのまま 何事もなく 会社勤めをしていたら 普通に働いて 定年を迎え 年金をもらって暮らしていく人生 だったのに 大きく方向転換を 余儀なくされてし

          会社の早期希望退職後の人生それぞれ〜目指したいのは自立した自分 - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア
        1