並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

都々逸の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 都々逸(どどいつ)が楽しいかも💕 - コピの部屋

    都々逸(どどいつ)の話をしているのはどこのドイツだ? オランダ! はい。 と、いう事で・・・。 コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 本日は、都々逸の話です。 俳句(川柳)や短歌など、学校の授業にもあります。 小学校の廊下にイラスト付きの短冊が貼られていたりしますよ。 ミンミンと 鳴いてるセミが 楽しそう そのくらいのレベルで、ほっこり(安心)します。 大人になると、サラリーマン川柳などで、五・七・五に触れる機会があるし、生活に密着していると言って良いでしょう。 逆に考えると、五・七・五の作品を作ろうと頑張ってみても、ライバルが多いということです。 令和の時代は 都々逸 でしょうね ※ただ、何となく・・・そう思いました 都々逸 - Wikipedia 都々逸は、五・七・七・七・五という変わった形式がありますが、基本は七・七・七・五です。 俳句(17文字)と短歌(31文字)の間

      都々逸(どどいつ)が楽しいかも💕 - コピの部屋
    • キルケゴールの名言を都々逸で! - コピの部屋

      「クイズです!デンマークの哲学者で・・・」 ここでボタンを押してしまう男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 わからないので、何とかひねり出し「ニーチェ」と答えます。 不正解でした。 ニーチェはドイツ人でしたね😅 「●●(国名)の▲▲(職業)で・・・」と始まる、ある程度予測できるクイズが存在しますよ。 例えば、「チェコの建築家で・・・」と始まれば、おそらく答えはヤン・レツル(ヤン・レッツェル)です。 ヤンさん、知りません? 広島県物産陳列館の設計者ですよ。 広島県物産陳列館、知りません? のちに、原爆ドームと呼ばれる建物ですよ。 先程のクイズ。 「デンマークの哲学者で・・・」の答えですが、セーレン・オービエ・キェルケゴールでほぼ間違いないみたいですよ。 日本では、キルケゴールと表記されることが多いようです。 哲学書『死に至る病』の著者、デンマークの哲学者・キルケゴールを覚

        キルケゴールの名言を都々逸で! - コピの部屋
      • 21世紀の都々逸がほしい

        都々逸の七五調7・7・7・5、正確には3・4・4・3・3・4・5のリズムは今の日本人にも心地好く聞こえる。けれども今の日本人は都々逸を作らない。その理由は、たぶん、都々逸が主に扱ってきた男女関係というテーマにある。21世紀の私たちが詠む詩は、男女関係だと生々しさを排除した平板なものになる。これでは面白くならない。21世紀ならではのテーマが見つかれば、都々逸の復権もありえるのではないかと思うのだ。川柳がサラリーマンネタでそれなりに保たれているように、都々逸に合ったネタがほしいのだ。

          21世紀の都々逸がほしい
        • キャンプ都々逸【都々逸って知ってます? - おふざけキャンプ

          都々逸ってご存知ですか? 『どどいつ』と読むんですが、 『どこのどいつだ?』を略した若者言葉ではありません。 若者言葉で思い出しましたが、私、日本語の乱れに敏感なんです。 最近は、「ヤバみ」とか、「激おこ」などの省略語が横行していますが、説明を聞かないと意味が分かりません。 言葉が乱れている事に憂慮しています。 全く最近の若いもんは・・・、 何でもかんでも略して ホント チョベリバですよね。 話を戻します。 都々逸(どどいつ』とは 当ブログでもたまに出てきますが、七・七・七・五の定型詩です。 俳句や川柳が五・七・五なのに比べてちょっと長いけど、リズムがいいんです。 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 は有名ですね。 あと、歌丸師匠の有名な 一度でいいから見てみたい 女房がへそくり隠すとこ も都々逸なのだそうです。 ということで キャンプ川柳だけでなく、キャンプ都々逸もどうかな?と思っ

            キャンプ都々逸【都々逸って知ってます? - おふざけキャンプ
          • キャンプ都々逸 2【節約キャンプのススメ】 - おふざけキャンプ

            第2回 キャンプでお金をかけるのは極力避けたいですよね? 大金持ちのスーパースターやセレブな人達でもない限り、無駄な出費は避けたいと思うはず。 特に薪代は馬鹿にならない。 でも、焚き火は外せない。 薪が800円とか聞くと、近所のホームセンターで買って持ってくれば良かったと後悔する。 キャンプ場で買った薪で、薪ストーブなんて使ってたらお金を燃やしてる気がする。 パチンコで玉が飛んでく度に、4円ずつ(今は1円などもあるが)お金を投げ捨てている感覚に襲われるのに近い。 しかも キャンプ場では、近くに木がいっぱいあるのに・・・ そこでこんな都々逸(どどいつ)を 枯れ木集めて 焚き火をすれば MAKIDAI浮かれて 踊り出す ◎山奥のあまり整備されていないキャンプ場なら、落ちてる薪だけで十分焚き火ができます。 ◎キャンプ場で、落ちている薪を拾う時は、事前に拾っても良いのかを確認してからにしましょう。

              キャンプ都々逸 2【節約キャンプのススメ】 - おふざけキャンプ
            • 都々逸(どどいつ)が楽しいかも💕 - コピの部屋

              都々逸(どどいつ)の話をしているのはどこのドイツだ? オランダ! はぁい🤪 と、いう事で・・・。 コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 本日は、都々逸の話です。 俳句(川柳)や短歌など、学校の授業にもあります。 小学校の廊下にイラスト付きの短冊が貼られていたりしますよ。 ミンミンと 鳴いてるセミが 楽しそう そのくらいのレベルで、ほっこり(安心)します。 大人になると、サラリーマン川柳などで五・七・五に触れる機会があるし、生活に密着していると言って良いでしょう。 逆に考えると、五・七・五の作品を作ろうと頑張ってみてもライバルが多いということです。 令和の時代は 都々逸 でしょうね ※ただ、何となく・・・そう思いました 都々逸 - Wikipedia 都々逸は五・七・七・七・五という変わった形式がありますが、基本は七・七・七・五です。 俳句(17文字)と短歌(31文字)の間の

                都々逸(どどいつ)が楽しいかも💕 - コピの部屋
              • 波紋のツリー(散歩写真) - 都々逸と作詩

                東京スカイツリー

                  波紋のツリー(散歩写真) - 都々逸と作詩
                • 都々逸の七つの決まり(都々逸のルール・作り方) - 都々逸と作詩

                  1.都々逸は、七・七・七・五の音数律にするのが原則 。 2.最初の七音を「上七」、次の七を「中七」、次の七を「下七」、最後の五を「座五」と呼ぶ。 3.上七は(三・四)の七、中七は(四・三)の七、下七は(三・四)の七、座五は(五)にするのも原則。 4.上七と下七は(四・四)になってもよい。 5.中七は(二・五)なってもよい。 6.七・七・七・五の頭に五を加えて五・七・七・七・五とする形式もあり、これは「五字冠り(ごじかぶり)」と呼ばれる。 7.都々逸では、最後を(座五を)連用形で終るのを「川柳止め」といって嫌う。 1.都々逸は、七・七・七・五の音数律にするのが原則 。 【例】 雨の降るほど 噂はあれど ただの一度も 濡れはせぬ 七音(あめのふるほど)・七音(うわさはあれど) 七音(ただのいちども)・五音(ぬれはせぬ) 2.最初の七音を「上七」、次の七を「中七」、次の七を「下七」、最後の五を「

                    都々逸の七つの決まり(都々逸のルール・作り方) - 都々逸と作詩
                  1