並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

鎌倉大仏の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【カンチャナブリー観光】千本鳥居や鎌倉大仏もどきの出現で話題沸騰中のWat Khao Sung Chaem Fa - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    2024年の最初に取り上げるのは、昨年秋に新エリアがオープンして注目度が急上昇しているWat Khao Sung Chaem Fa(ワット・カオスーン・チェームファー/วัดเขาสูงแจ่มฟ้า)です。 寺院のロケーション Wat Khao Sung Chaem Faのロケーションは、Wat Khao Chong Pattanaram(ワット・カオチョーン・パタナーラーム/วัดเขาช่องพัฒนาราม)と同じカンチャナブリーのターマカ地区。同地区のもっとも高い標高に位置しています。 1979年に前身となる僧院が建てられ、2015年に国家認定の仏教施設へと格上げ。誰でも参拝できる寺院に生まれ変わりました。 カンチャナブリー市街地からは30km強と少々離れているものの、バンコクから車で1時間半~2時間程度の距離。バンコクっ子に人気の日帰り旅行先でもあります。 それこそ週末や祝日の

      【カンチャナブリー観光】千本鳥居や鎌倉大仏もどきの出現で話題沸騰中のWat Khao Sung Chaem Fa - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    • 【御朱印】高徳院(鎌倉大仏)に行ってきました|神奈川県鎌倉市の御朱印 - ウミノマトリクス

      今回は、神奈川県鎌倉市にある「高徳院(鎌倉大仏)」(こうとくいん)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 【御朱印】高徳院(鎌倉大仏) . 高徳院(鎌倉大仏)の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:6.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1238年頃 (創建されたとされる年) 高徳院(鎌倉大仏)マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 高徳院(鎌倉大仏)の場所 高徳院(鎌倉大仏)に訪れた日 今回訪れたのは、2020年8月15日です。(御朱印に記載の日時) 高徳院(鎌倉大仏)の住所 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28 高徳院(鎌倉大仏)の御朱印 高徳院(鎌倉大仏)の御朱印は、大仏を正面に向かって右手にある寺務所でいただけます。 高徳院(鎌倉大仏)の御朱印 高徳院(鎌倉大仏)の御朱印 高徳院(鎌倉大仏)の御朱

        【御朱印】高徳院(鎌倉大仏)に行ってきました|神奈川県鎌倉市の御朱印 - ウミノマトリクス
      • グランディールアンサンブル!鎌倉で大人気のケーキがやばすぎた話〜鶴岡八幡宮、鎌倉大仏の御朱印〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

        どうも!テレビの音量が勝手に上がるんですが…故障でしょうか…📺 さて、食後はデザートです🤣 グランディール アンサンブル やはり鎌倉…オシャレです✨️ 和田塚駅が最寄りです! 店内もめちゃくちゃオシャレです! どれにしようかな… 美味しそうです(*´﹃`*) ポム 濃厚なキャラメルとゴロゴロ入ったりんごのコンポートの食感が良かったです😋 ショコラシトロン 見た目は濃厚なショコラですが、予想を良い意味で裏切られるぐらいシトロンの主張もあって美味しかったです🤤 テベルガモットルージュ 見た目以上にベリーを感じます!ほんのりとベルガモットも感じられ美味しかった✨️ パトリオランジェ オレンジのムースと濃厚なショコラの相性が良く、爽やかな感じで一番好みでした🍊 そして黄色が映えます!! 皆さんも鎌倉に来たらケーキなんていかがでしょうか? グランディール アンサンブル 0467-38-57

          グランディールアンサンブル!鎌倉で大人気のケーキがやばすぎた話〜鶴岡八幡宮、鎌倉大仏の御朱印〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
        • 鎌倉大仏と桜 - mousou-wife’s blog

          鎌倉を代表する名所、高徳院の 本尊の大仏は鎌倉幕府第三代執権 北条泰時によって作り始められました。 ただ、その原型作者を含め、 創建関わる事情の多くは謎に 包まれています。 ★ ブログ村参加中 ★ 鎌倉の大仏は鎌倉の仏像の中で 唯一の国宝です。 3月の最終週、桜が8分咲きでした。 像高約11.39m (台座を含め高さ13.35m) 拝観料は大人300円子供150円 こうして桜と一緒に拝んでみると お顔がより柔和に見えてきます。 大仏は山を背にして鎌倉の海の方向を 向いています。 国宝のこの阿弥陀如来坐像は 野外に剥き出しです。 炎天下の夏も大雨の日も こうして優しい眼差しで 座っていらっしゃいます。 現在は銅像ですが、よく見ると右頬に 金箔の跡が。 (以前は金箔だったと言われています) この大きさで金箔だったら すごい存在感ですね。 裏手に回ると胎内(体の中)に 入れるのですが。 今は中止

            鎌倉大仏と桜 - mousou-wife’s blog
          1