並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

鏡山の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【これがかき氷@川越】古民家に移転した夏に人気のかき氷店でアルコール入りかき氷【川越の地酒「鏡山かき氷」】 - 御成門プログラマーのグルメ記録

    以前紹介した川越の人気かき氷店「これがかき氷(これがかきごおり)」さんを紹介します。夏は4時間以上の待ち時間も発生する人気店ですが、2024年12月に元の場所から少し違うところに店舗移転しています。 外観・場所・アクセス メニュー 鏡山みるく 移転前の記事はこちら 公式ページ・予約(当日オンライン受付)はこちらから 食べログ情報 外観・場所・アクセス 上述のとおり、以前の場所から移転していますが、元の場所から歩いて数分の場所なので間違って前の建物に行ってもリカバリーが効きます。木造の川越らしい建物になってより人気が出そうです。 アクセスとしては路地裏にはなりますが、川越で人気の蔵の街エリアや川越市役所からすぐそこの場所です。 店内に入ると座席にQRコードがあり、携帯から注文します。注文後、店員さんが座席に来て会計する前会計スタイル。支払方法は大体すべてあるそうです。 温かいほうじ茶がセルフ

      【これがかき氷@川越】古民家に移転した夏に人気のかき氷店でアルコール入りかき氷【川越の地酒「鏡山かき氷」】 - 御成門プログラマーのグルメ記録
    • 【御朱印】明鏡山 養願寺(善行院)に行ってきました|東京都品川区の御朱印 - ウミノマトリクス

      今回は、東京都品川区の東海道沿いにある「明鏡山 養願寺」(めいきょうさん ようがんじ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。(院号:善行院) 明鏡山 養願寺の特徴 【御朱印】明鏡山 養願寺(善行院) 御朱印マトリクス 見どころ:1.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1299年 (創建されたとされる年) 養願寺マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 明鏡山 養願寺の特徴 明鏡山 養願寺の特徴 東海道沿いにある小さな寺院。 東海七福神の布袋尊が安置されている。 目次 明鏡山 養願寺の特徴 御朱印マトリクス 明鏡山 養願寺の特徴 目次 筆者プロフィール 明鏡山 養願寺の場所 明鏡山 養願寺に訪れた日 明鏡山 養願寺の住所 明鏡山 養願寺の御朱印 明鏡山 養願寺の御朱印 明鏡山 養願寺の御朱印の値段(当時) 明鏡山 養願寺

        【御朱印】明鏡山 養願寺(善行院)に行ってきました|東京都品川区の御朱印 - ウミノマトリクス
      • 佐賀県「鏡山展望台」へ行ってきました。 - ハンドメイドと子育て三姉妹

        どうも~(#^^#) 当ブログは文鳥、ハムスター、キャンプ、アウトドアで構成してるつもり?なのですが、ここのところキャンプに全く行けておらず(ノД`)・゜・。 わが家はファミリーキャンプなので、家族の予定とキャンプ場の空き状況が合わないとなかなか行くことができず・・・。 とゆうわけでアウトドア記事(いや、観光記事だなw)を本日は書きたいと思います(*^^*) 鏡山展望台へ行ってきました。 鏡山鳥居 蛇池 松浦佐用姫像 最後に 鏡山展望台へ行ってきました。 佐賀県玄海国定公園「鏡山展望台」へ行ってきましたよ。 標高284メートルに位置します。 今回は登山ではなく車でのぼっていきましたよ( ̄▽ ̄) 遠い昔訪れたことがあったのですが、もう記憶になく・・・(笑) 子供が生まれてから家族で行くのは初となります(^^♪ 鏡山展望台 住所)佐賀県唐津市鏡山 交通アクセス)虹ノ松原駅から車で15分 鏡山鳥

          佐賀県「鏡山展望台」へ行ってきました。 - ハンドメイドと子育て三姉妹
        • 梓弓引き豊国の鏡山・・・巻第3-311 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

          訓読 >>> 梓弓(あづさゆみ)引き豊国(とよくに)の鏡山(かがみやま)見ず久(ひさ)ならば恋しけむかも 要旨 >>> 梓弓を引いて響(とよ)もすという豊の国の鏡山、この山を久しく見ないようになったら、さぞ恋しくてならないだろう。 鑑賞 >>> 鞍作村主益人(くらつくりのすぐりますひと)が、豊前国を去り、京に上る時に作った歌。「豊前」は、福岡県東部と大分県北西部。鞍作村主益人は、伝未詳。「村主」というのは古代の姓で、古代朝鮮語の村長の意の「スグリ」からきたという説が有力であり、おもに渡来人の下級の氏として与えられました。巻第6-1004にも同じ作者の歌があり、その左注には、内匠寮の大属(宮中の造作をつかさどる内匠寮の四等官)だったことが記されています。 「梓」は、カバノキ科の落葉高木で、これで作ったのが「梓弓」。「梓弓引き」は、梓弓を引っ張って響もす意で「豊国」を導く序詞。「豊国」は、豊前

            梓弓引き豊国の鏡山・・・巻第3-311 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
          • 【ブナの森】会津に住むおじさんが5月最後の日曜日に山頂から飯豊連峰を見ようと鏡山(かがみやま)に登った話。【うつくしま百名山】 - ☆tsune☆のぶろぐ

            こんばんは。tsuneです。 5月30日(日)に西会津町の鏡山(かがみやま)に登ったお話です。 〈目次〉 鏡山へ(弥生登山口) 鏡山(山頂へ) 鏡山(下山) アクセス 鏡山へ(弥生登山口) 鏡山は飯豊連峰の末端の標高1339mの西会津町にある山です。 今日は弥生登山口から登りました。 この弥生登山口、グーグルマップで検索してもぜんぜん出てこない。ネットでなんとか行き方を探して辿り着きました。 今日は仕事の取引先の方といっしょに登ります。6時半に登山口集合というわけで4時半には家を出て登山口に向かいました。 会津若松ー喜多方ー山都ー西会津町奥川のルートで向かいます。写真は山都町に向かう交差点右に曲がります。 宮古のソバ街道を抜けて奥川方面に向かいます。 国道459号線から県道383号線を弥平四郎という集落を目指して走って行きます。 しばらく走って行くと弥生集落へ進む道の分岐に鏡山登山口の案内

              【ブナの森】会津に住むおじさんが5月最後の日曜日に山頂から飯豊連峰を見ようと鏡山(かがみやま)に登った話。【うつくしま百名山】 - ☆tsune☆のぶろぐ
            • 鏡山牧場八崎牛の日本一美味しい赤身肉を作る男が作ったハンバーグがガチで美味すぎたのでご報告!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

              読みに来ていただきありがとうございます。 ハンバァァァァグゥゥゥ!!でお馴染みクッキング父ちゃんです。 本日はTwitterのフォロワーさん『八崎日本一美味しい赤身肉をつくる男さん』から日本一美味しいハンバーグを食ってみなされと、父ちゃん宛にナイスなプレゼントをいただきましたので早速いただきたいと思います。 冷蔵庫でしっかり解凍を終えたハンバーグ。 レシピ通りに弱火で3分づつ焼いていきます。 セクシーな色合い。 ハンバーグを焼く音っていいよね。 両面3分焼いたら仕上げで最初の面を1分焼いたら準備オッケー。 たっぷりのブロッコリーとポテトを添えて準備万端。 見よ!! この美しき焼き具合… 美味い肉にはデミグラスソースも、ケチャップもソースも不用かと思う次第でございます。 本日は金曜日。 自分で作ったタンブラーに赤ワインをたっぷり注いでかんぱーい!! 今週も頑張ったね俺… それではハンバァァァ

                鏡山牧場八崎牛の日本一美味しい赤身肉を作る男が作ったハンバーグがガチで美味すぎたのでご報告!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
              1