並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

3倍レバレッジの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • レバレッジはリターンの中央値を下げる。3倍レバレッジが危険な理由を定量的に説明する。 | インデックス投資で1億円運用中

    前回の記事では株価がランダムな動きをすると仮定すると、リターンの確率分布が対数正規分布に従うと紹介しましした。 ではランダムな動きをする株にレバレッジを加えるとどうなるか見てみます。レバレッジを加えるETFにはS&P500のレバレッジ3倍ETFのSPXLなどがあります。 株価が「ある一定方向に動く」と「ランダムに変動する」という2つの性質をもつと仮定すると、ある時刻の株価は下のように表現できます。 ここにL倍のレバレッジをかけたときの「資産」の変動は次の式で表せます。 この式の意味を図示したのが下の図です。資産は50%の確率で上がるか下がるかしますが、L倍のレバレッジが加わっているので上げ幅と下げ幅がレバレッジなし(L=1)よりも大きくなることが分かります。 こうやって株価は時間が経つにつれてちょこちょこ動く。その分布は対数正規分布をとることが分かります。そしてその分布の平均と分散も分かり

      レバレッジはリターンの中央値を下げる。3倍レバレッジが危険な理由を定量的に説明する。 | インデックス投資で1億円運用中
    • 【NVIDIA】3倍レバレッジのファンドが大ダメージを受けているそうね?みんなは耐えてるかね?|アルプス投資ブログ

      どうも僕です。 NVIDIAの3倍レバレッジファンドが大きく下落しているよー!って、記事があったので共有。 レバレッジ3倍ファンドが大打撃、エヌビディア株急落で資産半減 https://t.co/s3VYCw2xoF — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 28, 2025 記事の中では ロンドン上場の「レバレッジ・シェアーズ3倍エヌビディアETP」はこの日、取引停止になる前に52%下落。運用資産1億7200万ドル(約270億円)の半分強が吹き飛んだ。 このように記載されており、なかなか被害総額は大きい模様。 というのも「ディープシーク(中国のスタートアップ企業)」が出てきた事で、低コストで優秀な人工知能(AI)を作れることが予想され、高価な半導体の需要が落ち込むのでは?と言われているそうな。 「半導体需要がこれからも増す!!!」と盲目的に思っていた

        【NVIDIA】3倍レバレッジのファンドが大ダメージを受けているそうね?みんなは耐えてるかね?|アルプス投資ブログ
      • 攻撃的な3倍レバレッジ債券ETFのTMFを購入 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

        今の相場観として、景気後退の可能性が高く株式はまだ危険な一方で、FRB政策金利はピークをつけつつあり、ここからは利下げの可能性が大だと何度か書きました。この相場観に沿うなら、買うべきは債券です。そして、最も効率的にパフォーマンスを上げられるETFとして、今回はTMFを購入しました。 利下げがあるなら TMFの特徴 TMFのチャート 利下げがあるなら 債券価格と金利は表裏一体です。利上げとは債券価格下落のことですし、利下げとは債券価格が上がること意味します。というわけで、これから利下げの可能性が濃厚ということなら、買うべきは債券です。 ただし利下げと債券価格の変動の関係はちょっと複雑です。まず、デュレーションがあります。これはほぼ満期までの債券の残存期間だと思えばだいたいOK。そして、金利が1%動くと、デュレーション1年ごとに債券価格は1%動きます(だいたい)。つまりデュレーション10年なら

          攻撃的な3倍レバレッジ債券ETFのTMFを購入 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
        • 新たに3倍レバレッジETFを購入(WEBL&LABU) - いちのりの資産運用日記

          毎度~ おナスです。 今日は先週から新たに買い始めた3倍ブルETFについて 書いていこうと思います。 ここ最近レバナスもSOXLも激下がり中で 心を痛めている投資家さんは沢山いらっしゃるかと思います わたくし、おナスも毎日下落して評価損が増えていく これらを見るのがつらくて、辛くて・・・ ってこともありませんが、それよりも資金が 徐々に減ってきているのにレバナスに至っては いまだに平均価格が30,000くらいなので 自分の投資の拙速さに呆れかえっております。 それなのに今回新しくレバレッジ3倍ETFを 2つばかり買いまして更に地獄に足を踏み入れようと しているKYな私 <スポンサーリンク> まず1つ目はWEBLという銘柄でして インターネット売り上げの構成比率が50%以上の 銘柄で構成されるインデックスファンドの 3倍ブル型ETFとなります。 構成銘柄は以下のようにamazonやmeta

            新たに3倍レバレッジETFを購入(WEBL&LABU) - いちのりの資産運用日記
          • まだ間に合う? TMF(3倍レバレッジ債権ETF)で爆益を目指す! - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

            2023年は投資歴3年目にして、初めて米国株投資にチャレンジすることになりました。最初は「米ドルなんて1ドルも持っていないのに本当に買えるの?」レベルの初心者でしたが、日本円でもポチッとワンクリックで米国株を買うことができることを知って、感動しました(もちろん為替は変動しますが)。そんな中で、僕が一番最初に買った商品がTMFです。TMFは以前からずっと注目していたのですが、「まだまだ買うタイミングじゃないな…」と一年ほど待ち続けました。そしてTMFを実際に買い始めたのが今年の10月でした。そのおかげもあって爆益街道まっしぐらです。まずTMFとはどんな商品なのかというと以下の通りです。 <TMFとは?> ・正式名称:Direxion デイリー20年超米国債 ブル3倍 ETF ・米国の20年債の300%のパフォーマンスを目指す商品 金利が下がると債権価格は上がりますが、その3倍の成果を目指して

              まだ間に合う? TMF(3倍レバレッジ債権ETF)で爆益を目指す! - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
            1