並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ActionCableの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • ActionCableの概要をまとめてみました - koheitakahashiのブログ

    はじめに 少し前の記事で、自分が担当したActionCableを用いた機能実装について解説しました。 docs.koheitakahashi.com 上記の記事を書いているうちに、実装を担当することになった当初の気持ちが蘇ってきました。 「Railsガイド読んでも全然分からない…」 「WebSocketの仕様書を読んでも全然分からない…」 「DHHのデモを見ても、コードを見ても全然分からない…」 と、「ナニモワカラナイ」という状態でした。 そこで、上記のような「ActionCableナニモワカラナイ」という方に向けて自分なりにActionCableの概要をまとめました。 ActionCableを理解するのに少しでも役に立てば幸いです。 また、理解や記述が間違っているところなどがあれば教えていただけるととても有り難いです。 そもそもActionCableとは RailsでWebSocket通

      ActionCableの概要をまとめてみました - koheitakahashiのブログ
    • 【Rails6.0】ActionCableを使用したライブチャットアプリを実装する手順を解説|TechTechMedia

      今回はRails5から追加されたリアルタイム通信機能「Action Cable」を用いた、ライブチャットアプリの実装手順を解説したいと思います。Ajaxの非同期通信と自動更新機能を同時に実装することでもできますが、今回はWebSocket通信を用いてLINEやSlack風のチャットアプリを作成します。 これから実装するライブチャットアプリは、Rails生みの親DHH氏が実際に作成したものです。この記事はDHH氏の実装を翻訳+Rails6.0系にアレンジしたものになります。元ネタは以下のYouTube動画をご覧ください。

      • 30万人が利用するチャットをFirebase Realtime DatabaseからActionCableへ移行する方法

        【Kaigi on Rails 2024 登壇資料】 https://kaigionrails.org/2024/talks/ryosk7/ エンタメマッチングアプリ「pato」は、長らくFirebase Reailtime Databaseを使ってチャット機能を提供してきました。 しかしユー…

          30万人が利用するチャットをFirebase Realtime DatabaseからActionCableへ移行する方法
        1