並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

P波の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • もか on Twitter: "これはすばらしい記録。P波は液体中に伝わるのでサカナがびっくり。その後のS波は水中には伝わらないのでスルー。トリは大きく揺れるS波で反応。地球科学的にすばらしい記録です! @aichi_granite https://t.co/XCqellb5hb"

    これはすばらしい記録。P波は液体中に伝わるのでサカナがびっくり。その後のS波は水中には伝わらないのでスルー。トリは大きく揺れるS波で反応。地球科学的にすばらしい記録です! @aichi_granite https://t.co/XCqellb5hb

      もか on Twitter: "これはすばらしい記録。P波は液体中に伝わるのでサカナがびっくり。その後のS波は水中には伝わらないのでスルー。トリは大きく揺れるS波で反応。地球科学的にすばらしい記録です! @aichi_granite https://t.co/XCqellb5hb"
    • 「地球科学的に素晴らしい記録」地震発生時の動画、魚⇒鳥の順に驚くのは“P波とS波の違い”。名古屋市科学館職員のツイートに反響

      「地球科学的に素晴らしい記録」地震発生時の動画、魚⇒鳥の順に驚くのは“P波とS波の違い”。名古屋市科学館職員のツイートに反響 名古屋市科学館学芸員の毛利勝廣さんは「関係者向け」を想定したツイートだったので「これだけの反響をいただけたのは、いい意味で驚き」と振り返っています。

        「地球科学的に素晴らしい記録」地震発生時の動画、魚⇒鳥の順に驚くのは“P波とS波の違い”。名古屋市科学館職員のツイートに反響
      • 魚がP波に反応し、鳥がS波に反応する様子が撮影される | スラド サイエンス

        7日に首都圏で発生した震度5強の地震時に、国土交通省荒川下流河川事務所が撮影した動画が話題となっている。この動画は地震発生時の荒川水系河川の様子を映したもの。地震発生直後、まず最初に水面上から魚が一斉に水上に飛び跳ねた。その後に画面が揺れ、画面の右方向から多数の鳥たちが川の上を横切る様子が映されている(国土交通省ツイート、ハフポスト)。 MOURI Katsuhiroさんのツイートによれば、これは地震によって最初に伝搬する地震波であるP波は液体中に伝わることから魚たちに影響が出たことを示している。その後の鳥たちは遅れて届くS波の影響を受けて飛び立ったと見られる。このときS波は水中には伝わらないことから、水中の魚たちは鳥と異なり無反応であった。MOURI Katsuhiroさんは「地球科学的にすばらしい記録です!」とツイートしている。

        • 地震のP波とS波ってなに? - 安心感の研究 by 暖淡堂

          地震が多いですね。 大規模な地震がいつくるのかと心配でもあります。 中学や高校の授業で地震のP波、S波というのを習った記憶があります。 これって、なんだったかなと思い、調べてみました。 で、以下のようなものでした。 P波:Primary Wave (はじめに来る波) S波:Secondary Wave(二番目の波) 到達する順番のことだったのですね。 P波を縦波、S波を横波とも覚えたりしたものですが、これは感じ方のことのようで、P波が到達したときは上下にズドンとくる感じで、S波が来たときはグラグラと揺すぶられる感じがするからとのことです。 科学の目で見る 日本列島の地震・津波・噴火の歴史 作者:山賀進 ベレ出版 Amazon マンガで読む!貴方は巨大地震を生き延びられるか!? 作者:小林正美 ISSUISHA Amazon 地震のP波とS波ってなに? 最後までお読みいただきありがとうござい

            地震のP波とS波ってなに? - 安心感の研究 by 暖淡堂
          1