森喜朗、謝罪会見と聞いて見に行ったらキレていた。 謝る気無しかよ。 https://t.co/7S9l2npKyl
There is a myth in Japan. In 1905, Japan defeated Russia and became the first non-European country to beat "Christian Europe". Non-European people all over the world and any nation with enmities against Russia were elated. In Finland, they named a beer after Togo, the famous admiral who defeated the Russian Baltic Fleet. And in the Ottoman Empire, a street was named Togo in his honour. I saw this
2021年から続いてきました当方が産経新聞を名誉毀損で提訴した裁判は、高裁への上告が双方で棄却となり、2022年末の東京地裁判決で下った判決どおり、当方の勝訴が確定しました。 下記、東京地裁判決の詳細です。 正直に言って、100万部を発行するとされる産経新聞社から一個人への名誉毀損が22万円の損害賠償額で済まされてしまうことに憤りはあります。 勝訴という喜ばしい事実の反面、現行の法制度の脆弱さを噛み締める結果となりました。 今後はこの経験を活かし、今も名誉毀損で苦しむ多くの人々への情報共有、支援をしていこうと考えています。 収支報告 画像の通り産経新聞社からの損害賠償費用をそのまま弁護士報酬、裁判費用とさせていただきました。 集まった支援金の残額、21,366円に関しては、当初の予定通り、別途提起する名誉毀損裁判の準備費用とさせていただきます。 最後に 事件から6年、長きにわたる法廷闘争が
先日の記者会見にもありましたように、本年10月7日、過去に掲載された私に対する産経新聞の報道に関しまして、株式会社産経新聞社を提訴したことをお知らせします。(代理人:神原元弁護士) 訴訟の内容2017年11月10日の記事で産経新聞は私に対し以下のような内容を報じています。 ①「高江を皮切りに辺野古でも暴力の限りを尽くし、その過激さから仲間割れを起こし、善良で穏健な仲間たちの離反を招いた」 ②「相手が無抵抗だと罵声を吐いて挑発し揚げ足を取り、いざ検挙となると急に縮み上がって主張を引っ込める小心者。こんな輩が社会を荒らしている」 ③「『朗報』に接した良識派の県民たちはネット上で『沖縄県警はいい仕事をした』『天誅(てんちゅう)が下った』『沖縄から追放、強制送還すべき』などと声を上げた」 訴状より抜粋当然ながら上記のような暴力行為を行った事実はなく、悪質な虚偽をもとにした誹謗中傷と名誉毀損であると
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く