並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

VAddyの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • PHPカンファレンス、スポンサー全参加の結果は? - クラウド型Web脆弱性診断ツール VAddyブログ

    昨日より2025年の営業を開始いたしました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 2014年秋にβ版としてリリースしたクラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール『VAddy』は、無事に11年目を迎えることになりました。VAddyは、自社で開発から販売までを手掛けた初の製品であり、ビットフォレストにとってもチャレンジングな存在です。 リリース当初、販売やマーケティングについては手探りの状態でした。当時は脆弱性診断ツール自体が限られた業種にしか知られておらず、ターゲット層への効果的なアプローチが難しかったのです。しかし現在では、『クラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール』というジャンルにおいて一定の認知を得ることができたのではないかと考えています。 そんなVAddyの成長において、PHPカンファレンスへのスポンサー参加が重要な役割を果たしてきました。2024年には「すべてのPHP

      PHPカンファレンス、スポンサー全参加の結果は? - クラウド型Web脆弱性診断ツール VAddyブログ
    • Webアプリ診断ツール「VAddy」が IPAチェックリスト全項目対応 | ScanNetSecurity

        Webアプリ診断ツール「VAddy」が IPAチェックリスト全項目対応 | ScanNetSecurity
      • The PHP Foundationに寄付を行いました - クラウド型Web脆弱性診断ツール VAddyブログ

        先週末からのApache Log4j騒動に忙殺されて報告が遅れてしまいました。 VAddyプロジェクトは先週金曜日(2022/12/10)にThe PHP Foundationに寄付を行いました。 2021年12月10日時点 弊社CTOでありVAddy開発者の市川のTwitter ID (@cakephper)からも分かる通りVAddyとPHPは切っても切り離せない関係であり、私たちが愛して利用しているPHPからは多くの恩恵を受けています。 またVAddyリリース当初は、PHPカンファレンス、PHPer Kaigiなど日本のPHPコミュニティのメンバーからオフライン・オンライン問わず多くの応援の言葉や助言をいただきました。初めてVAddyを公の場で公開したのはPHPカンファレンス関西2014のLTで、以前開催していたVAddyミートアップの参加者はほぼPHP関係者だった記憶があります。 P

          The PHP Foundationに寄付を行いました - クラウド型Web脆弱性診断ツール VAddyブログ
        1