並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

VoIPの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • VoIP通話相手が見ているWebサイトを特定する攻撃 PCマイクからバックグラウンドノイズの取得だけで

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米ジョージア工科大学とイスラエルのテルアビブ大学に所属する研究者らが発表した論文「Lend Me Your Ear: Passive Remote Physical Side Channels on PCs」は、VoIP(Voice over Internet Protocol)通話中の相手ノートPCのマイクから取得するバックグラウンドノイズだけで、相手が閲覧しているWebサイトを特定するサイドチャネル攻撃を提案した研究報告である。 さらにWebサイトを特定するだけでなく、ECDSAキーの抽出、そして対戦FPSゲームの通常分からない相手の位置を特定する

      VoIP通話相手が見ているWebサイトを特定する攻撃 PCマイクからバックグラウンドノイズの取得だけで
    • 【セキュリティ ニュース】Cisco製OSやVoIP製品などに脆弱性「CDPwn」が判明 - 数千万台に影響か(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

      Cisco Systemsがネットワーク製品で採用する複数のOSや、VoIPなどネットワーク製品に、リモートよりコードを実行される脆弱性「CDPwn」が判明した。数千万の機器に影響を及ぼすとの指摘が出ている。 複数のCisco製品が、ネットワーク接続機器の情報収集に利用しているデータリンク層のプロトコル「Cisco Discovery Protocol(CDP)」の処理に起因する脆弱性が明らかとなったもの。 同プロトコルを有効化している「IOS XR」や「NX-OS」においてスタックオーバーフローが生じ、リモートよりコードの実行が可能となる「CVE-2020-3118」や「CVE-2020-3119」が判明。 また同社VoIP製品に「CVE-2020-3111」や、IPカメラ「Video Surveillance 8000シリーズ」に「CVE-2020-3110」が存在し、いずれもコードを

      • Building a Personal VoIP System

        I’ve always been a big self-hoster, but had never attempted anything related to VoIP. I recently purchased some IP phones and set up a personal home phone network using Asterisk. This guide will help you set up your own digital telephone system using open-source tools. This guide is written for those who are experienced with self-hosting, but are totally unfamiliar with VoIP. Therefore, I’m going

        • 【セキュリティ ニュース】一時操業停止にも至ったサイバー攻撃 - 侵入口は廃棄直前の「VoIP GW」(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

          情報処理推進機構(IPA)は、2022年第3四半期に「サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)」を通じて標的型攻撃の関連情報2件をはじめ、38件の情報を共有した。 「J-CSIP」は、サイバー攻撃の情報共有や早期対応に向けた取り組み。2011年10月に発足し、IPAが事務局を務めており、13業界279組織のほか、医療業界4団体、水道業界9組織が連携している。 同四半期に参加組織より寄せられた情報提供は22件。前四半期の134件から6分の1に減少した。このうち標的型攻撃メールとみなしたものは2件。前四半期の4件を下回った。IPAでは独自に入手した32件を含め、38件の情報を参加組織で共有している。 同四半期に共有された被害事例としては、参加組織の海外子会社が2週間後に廃棄を予定していた「VoIPゲートウェイ」より内部ネットワークに侵入されたケースがあった。廃棄直前の機器が侵入経路となり

          • IP電話の050plusをGrandstream HT801 VoIPアダプタで事務所の固定電話化した。 | Gerologue

            ホーム / 全般 / IP電話の050plusをGrandstream HT801 VoIPアダプタで事務所の固定電話化した。 固定電話が必要になった理由 050plusは開業時から会社の電話として使っていて、スマホのアプリから利用していたのだけど、ここにきてクライアントとの電話での対応が増えそうな状況になり、事務所で固定電話として受けられるようにVoIP電話化した作業の備忘録として記録する。 050plusを固定電話化する。 050plusはNTTコミュニケーションズが提供するIP電話サービスで、ネットに繋がったスマホやPCで050から始まる番号を音声通話ができるサービス。 毎月300円(税別)の基本料金で使えるし、引っ越ししても番号を変える必要がないので創業時から会社の代表電話番号として使っている。 うちはコンシューマ向けのサービスはないのでほぼ電話は取引先から受けるだけだし、今時メー

              IP電話の050plusをGrandstream HT801 VoIPアダプタで事務所の固定電話化した。 | Gerologue
            • <VoIP専用周波数(430.78MHz)において、VoIPを使用せずに通信を行った>北海道総合通信局、札幌市のアマチュア無線家(3・4アマ)に対し運用停止15日間などの行政処分 - hamlife.jp

              2022年5月17日、北海道総合通信局はアマチュア無線局を対象とした電波監視により、識別信号の不送出およびVoIP用に限り使用することができる周波数(430.78MHz)において、VoIPを使用せずに通信を行った札幌市在住の男性(64歳、第三級および第四級アマチュア無線技士)に対し、15日間のアマチュア無線局の運用停止と無線従事者の業務への従事停止を科す行政処分を行った。 北海道総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。 北海道総合通信局は、令和4年5月17日(火曜日)、電波法令違反を行った者に対して、電波法に基づく行政処分を行いました。 1.違反発覚の端緒 本件は、当局が実施したアマチュア無線局を対象とした電波監視により電波法違反の事実が発覚したもの。 2.違反の内容および行政処分の内容 被処分者: 札幌市在住の男性(64歳) 違反内容: 車両に開設したアマチュア無線局により以下の違反運

                <VoIP専用周波数(430.78MHz)において、VoIPを使用せずに通信を行った>北海道総合通信局、札幌市のアマチュア無線家(3・4アマ)に対し運用停止15日間などの行政処分 - hamlife.jp
              • SMARTalkをイエデン化。VoIPフォン Grandstream GXP1620を買ってみた。

                「SMARTalk(スマトーク)」や「brastel(ブラステル)」等の「VoIPアプリ」は、050IP番号を無料または格安で運用出来る魅力があります。 携帯電話の番号と使い分ける事で、迷惑電話対策やビジネスシーンとの区別としても有用です。 しかし、IP電話ゆえに、スマホアプリでは回線速度に通話品質が影響してしまうのです。 この経験から、ネット速度が安定する「有線LAN」接続する事が出来れば、通話品質が常に向上するのでは?と思う様になりました。 今回は、「SMARTalk(スマトーク)」をVoIPフォンでイエデン化(固定電話化)し、通話品質の向上を図った話です。Grandstream GXP1620レビュー。

                  SMARTalkをイエデン化。VoIPフォン Grandstream GXP1620を買ってみた。
                1