並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

Buriの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • kai2_buri@野鳥大好き on Twitter: "アオサギが鵜を鵜呑み。 驚きました。最後はどうなったか、結末まで見ておれませんでした。 https://t.co/VVSWydbMbz"

    アオサギが鵜を鵜呑み。 驚きました。最後はどうなったか、結末まで見ておれませんでした。 https://t.co/VVSWydbMbz

      kai2_buri@野鳥大好き on Twitter: "アオサギが鵜を鵜呑み。 驚きました。最後はどうなったか、結末まで見ておれませんでした。 https://t.co/VVSWydbMbz"
    • なぜUUIDはハイフンで8-4-4-4-12に区切られているか? - Buri Memo:

      ある特徴的な文字列がある。 11b484b6-cfeb-4730-8fba-467aee2d26ad 使ったことがあれば、恐らくすぐに UUID であると分かると思う。UUID は16進数がハイフンで分けられた特徴的なフォーマットをしている。その区切り方は、 8-4-4-4-12 となんだか不思議な感じだ。 そもそも、UUID は 128bit の数値であり、それを文字列で表現したものなのでハイフンが無くたって問題ない。にもかかわらずわざわざ覚えにくいケタで区切ることが多い。 その理由として、最初に思いつくのは人間が読みやすくするためだとは思うが、覚えやすく均等に区切ったり、左右対称の形にはできなかったのだろうか? UUID の定義 生成した UUIDv1 を眺めてみる 元祖 UUID(Network Computer System の UUID) 形式の謎 RFC4122 で times

        なぜUUIDはハイフンで8-4-4-4-12に区切られているか? - Buri Memo:
      • 鉛筆が大好き - Buri Drift:

        大学の頃は文字を書くのにボールペンを使っていた。ノートは残すものではなくて計算をしたりアイデアを考えるためのものだと考えていたので、ほとんどはイオンで見つけたハイコスパなルーズリーフを買いまくってそれを使い捨てしていた。もちろん授業の板書とかは残すけど。 当然書いては捨ててばかりじゃなくて、アイデアを整理するような場面では文字やら図を書いたり消したりしたくなる。そういう時はフリクションを使っていた。鉛筆は小学生の頃から使っていたからか「ダサい」という感覚があったし、実用面でも芯を定期的に研がなければいけないのでちょっとめんどくさい。シャーペンを使えばいいじゃんと言われるかもしれないが、これはこれで少し力を入れると芯が折れ自分の意思に関係なく作業を中断されるストレスがあってあまり好まなかった。 フリクションは消せる上にボールペンなのでメンテナンスも不要だし芯が折れることもない。好んで使ってい

          鉛筆が大好き - Buri Drift:
        • MD5は簡単に衝突させられる - Buri Memo:

          MD5 (Message Digest 5) は暗号学的ハッシュ関数で、電子署名やパスワードのハッシュ化のような暗号的な用途に利用されていた(が、今は暗号用途で使ってはいけない)。 暗号学的ハッシュ関数はこの性質を満たさなければいけないとされている。 一方向性: ハッシュ値から元の値の復元が困難である 第二現像困難性: あるハッシュ値があったとき、それと同じハッシュ値となる入力値(元の値でなくて良い)を求めるのが困難である 衝突困難性: 同じハッシュ値になる任意の入力値を求めることが困難である ハッシュ関数の品質として通常利用時に偶然衝突する確率が非常に低いことはもちろん、悪意を持って衝突しようとしても偶然衝突するレベルの確率でしか成功しないようにする必要がある。ここでいう「困難」は総当たり攻撃や誕生日攻撃 1 よりも効率的な攻撃方法が無いと言い換えられる。 攻撃難易度は、 一方向性 >

            MD5は簡単に衝突させられる - Buri Memo:
          1