2020年3月12日のブックマーク (2件)

  • チラシの出来で9割決まる | 展示会活用アドバイザー大島節子の展活タイムズ

    おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日は3月11日。あれから9年です。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。 コンセプトが明確になったら次にやることは 昨日の記事では“誰に伝えたいのか”がわかる展示会ブースを作るためには出展コンセプトを考える際に強みから考えることをやめよう、と書きました。そうやって手順を踏んだ上でコンセプトが固まったら次にやること、それはブース作りではありません。チラシを作ります。いきなりブースを作らずまずはチラシを作ることが成果につながる展示会を作るキモです。 このやり方をとりいれて5年目に入りました。その間、百数十社ほどの出展をサポートしてきて今言えること、それは「展示会が成功するかどうかはチラシの出来で9割決まる」ということです。なぜそれほどチラシが重要なのでしょうか。一つずつ説明していきますね。 明確になったコンセプト

    チラシの出来で9割決まる | 展示会活用アドバイザー大島節子の展活タイムズ
    secchii
    secchii 2020/03/12
    このやり方をとりいれて5年目。その間、百数十社ほどの出展をサポートしてきた今言えることは「展示会が成功するかどうかはチラシの出来で9割決まる」。
  • 技術力が高く知識が豊富な人ほどやりがちな失敗 | 展示会活用アドバイザー大島節子の展活タイムズ

    おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 3月に入ってからというもの毎日家で事をし、毎日湯船にきちんとつかり、早く寝て早く起きる生活ができてしまっているので、いつになく体調が良いのですが、これは私だけじゃないはず(笑)。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。 展示会では「話す」よりも「聞く」!! 昨日の記事は「チラシの出来で9割決まる」ということで、展示会におけるチラシの重要性についてあらためて解説をしました。伝達力の高いチラシ、そしてブースが完成するところまで行けたら万全の状態で当日を迎えることができます。しかしそこまで準備をしていても起こってしまう失敗はあります。 それはブースに来てくださったお客さんに対して「一方的にしゃべり倒してしまう」ということです。これは技術力が高く知識が豊富な人ほどやりがちな失敗です。もちろん出展している製品・技術・サー

    技術力が高く知識が豊富な人ほどやりがちな失敗 | 展示会活用アドバイザー大島節子の展活タイムズ
    secchii
    secchii 2020/03/12
    伝達力の高い展示会ブースが完成し万全の状態で当日を迎えたとしても、そこでやってしまいがちな失敗があります。人と話すのが苦手でもまったく問題ありません。むしろしゃべり倒すことが問題です。