タグ

2005年11月19日のブックマーク (4件)

  • SevenLines

    七行プログラムは、 任意の処理に必要なコードを無理矢理七行に詰め込んだソースまたはスクリプトです。 一行の定義は 「79 byte 以内の文字列 + LF」 としています。 ●ご注意: 当サイトにて公開されている製作物の作者は、 それら製作物の使用で生じた如何なる損害に対しても責任を負いません。 また、製作物やその利用方法に関する質問、製作物に対する要望等に、 作者は応える義務を持ちません。 ● 当サイトにて公開されている製作物は、それぞれの作者が著作権を有します。 配布パッケージのライセンス文書に従ってお取り扱い下さい。 配布パッケージが存在しない場合は、作者の許諾なしに転載・再配布等は行えません。 ● 当サイトは大塚製薬及び同社の製品とは一切関係ありません。 :-p

    secondlife
    secondlife 2005/11/19
    七行プログラムは、 任意の処理に必要なコードを無理矢理七行に詰め込んだソースまたはスクリプトです。
  • Font - 女の子向きのかわいいフォントがDL出来るサイトのリンク集です。

  • \ay diary - ActiveRecord-1.13.0でsqliteのdbfileがdatabaseになった , 馬車道駅 , アンリ・シャルパンティエのケーキ

    _ ActiveRecord-1.13.0でsqlitedbfileがdatabaseになった Railsを0.13から0.14.3に更新するとActiveRecordが1.13.0になって、sqliteのためのdatabase.ymlの書き方が少し変わった。従来dbfileで指定していたのをdatabaseで指定するようにする。ただしdbfileもエイリアスで使えるのであわてなくても良い。 どこにも問題なさそうなのだが、手元の環境でははまってしまった。 というのも、なんでだか、どこから持ってきたのか、database.ymlでこんな書き方をしていて、おかげでdatabaseに変な値が設定される一方でdbfileは見られなくなり…… ということが起きたのだった: development: adapter: sqlite3 database: typo_dev dbfile: db/ty

    secondlife
    secondlife 2005/11/19
    俺もハマッタ
  • IEやOperaにステータス・バーを偽装できる問題

    デンマークSecuniaは現地時間11月16日,Internet Explorer(IE)やOperaにステータス・バーを偽装できる問題(弱点)が見つかったことを明らかにした。スクリプトを使わずに,画像に張られたリンク先を偽装できる。 【11月18日追記】Secuniaは現地時間11月17日,Webブラウザ「Safari」にも同様の問題があることを,明らかにした。【以上,11月18日追記】 リンクが張られた画像ファイルをWebブラウザで表示させた場合,その画像部分にマウス・カーソルを当てると,リンクの飛び先がブラウザのステータス・バーに表示される。スクリプトを使えば,ステータス・バーの表示を任意に変更できるものの,スクリプトを無効にしていれば,ステータス・バーには飛び先のURLが表示される。 今回見つかった問題は,スクリプトを使わずに,実際の飛び先とは異なるURLをステータス・バーに表示で

    IEやOperaにステータス・バーを偽装できる問題