タグ

2007年5月1日のブックマーク (6件)

  • ncある限りぼくはどこまででもいけるッ! - (ひ)メモ

    多段SSHの話。 2008-05-02追記 ncの-w secオプションで、一定時間通信がなければncが終了するようにしました。このオプションを指定しないと、sshコネクションを切った後でもncのプロセスが残留してしまいます。 2010-03-08 OpenSSH 5.4以降のnetcat mode (ssh -W host:port ...) を使えば、ncコマンドは不要かも。 2010-11-08 zshでNo such file or directoryと言われるのは、これが原因かもhttps://bugzilla.mindrot.org/show_bug.cgi?id=1494 正攻法でこたつにアクセスするには下図のようなSSHアクセスを繰り返さなければならない、といった状況があるとする。 uchi ----> otonari otonari ----> genkan genkan

    ncある限りぼくはどこまででもいけるッ! - (ひ)メモ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • この先生きのこるには

    渋谷にあるブックファーストが10月で閉店するそうです。 渋谷で働いていた頃は、お昼時になると、他の会社の人達とブックファースト3階にある、オライリーのがたくさん並んでいる所(通称オライリーコーナー)で待ち合わせをして(は買わないので超迷惑)まるごとPHPの売れゆきを確認したりして満足した後みんなでお昼ごはんをべにいっていたので、 そんな思い出深い場所がなくなってしまうのはちょっと寂しいなぁという感じです。 話は少し変わって、gerryな人は、いつgerryになっても大丈夫なように自分の生活圏内のtoilet pointは常に把握しています。例えばbook1stは男子トイレが合計で(1年以上いってないからうろ覚えだけど)3箇所ある為、1箇所がbusyでもすぐに次へ行く事ができます。gerryには緊急時の確実な対処が求められる為、冗長構成になっている事はとても重要です。 さらに、滞在時間

    この先生きのこるには
    secondlife
    secondlife 2007/05/01
    な、なんだってー
  • Movable Typeの肥大したSQLiteのデータベースを小さくする「PeriodicVacuumプラグイン」 : 小心者の杖日記

    TOP / インターネット / Movable Type / Movable Typeの肥大したSQLiteのデータベースを小さくする「PeriodicVacuumプラグイン」 最近Movable Typeの管理画面に長時間アクセスできない事態が2度ほどあって、チカッパ!に問い合わせたところ、SQLiteのデータベースが122MBもあるのでその容量を軽減してほしいというアドバイスをいただきました。そこでさっそくスパムのコメントやトラックバックを削除したのですが、データベースのサイズはいっこうに減りません。 そこで調べていくうちに、「Naga BLOG: 削除や、スパムで肥大化したデータベースファイルを定期的にスリム化する『PeriodicVacuum Plugin』を入れてみました。」で紹介されていた「PeriodicVacuum_Plugin.ja_JP - Ogawa::Code -

    secondlife
    secondlife 2007/05/01
    えええ
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:[Ruby] コマンドラインオプションを簡単に扱うライブラリ optparselet

    optparse は便利なんだけど、ぱっと使うには少し機能が重たく感じるときがあった。 で、機能削って使うときに簡単なやつを書いてみた。(実装は optparse に依存しまくり。) 使い方はこんなかんじ。 # 1. フラグ扱い(指定されていれば true)したければ :act_as_flag 指定 # 2. ショートネームを独自に指定したければ :short_names 指定 # 3. 数字は整数型扱い # 4. 少数は浮動小数点型扱い # 5. ただし 0 から始まる数値は文字列扱い # 6. 他は文字列扱い # 7. 省略されたオプションをトラックしたいときはブロック渡してその中で適当に処理 # 8. すべてのオプションはデフォルトで省略可 require 'lib/optparselet' # 一番単純な使い方 parser = OptionParserlet.new([:abil

  • BeInteractive! [ASライブラリ作る時]

    id:secondlifeの人が面白そうなキーイベント監視ライブラリを公開してる!折角なのでSpark projectに入れませんか。AS3らしく、ネームスペースを活用する方針。イベントハンドラにネームスペースを使うのはいい方法だと思う。あと、状態遷移(Stateパターン)を実装するのにネームスペース使っても面白いと思う。 で、エントリの最後の方に書かれてる、Flex Builder2でActionScriptライブラリプロジェクトを作る時、swfとして走らせられないのでテストが実行できないという話。これは俺も悩んでて、Sparkのプロジェクトでは、各プロジェクトごとに開発&テスト実行用のActionScriptプロジェクトと、swc吐く用のActionScriptライブラリプロジェクトの2立てをするというかなり泥臭い構成。やっぱりAntとか使うしかないのかなぁ。教えてJavaな人とか