タグ

ブックマーク / thinca.hatenablog.com (5)

  • Vim プラグインの開発スタイルのお話 - 永遠に未完成

    Vim のプラグインって作ってる最中は Vim 自体の動作も不安定になりがちだし、普段の環境と同じ環境で作ってるとなにかと弊害が起きがち。ちょっとした変更ならまだしも、大規模な変更は 1 度の作業で終わらないこともあるし、作業中断して別のことをやることになったりするとさらに面倒。 または、VCS でプラグインを管理したくて、プラグインごとにリポジトリを独立したいけど環境分けるのが面倒だとか。 というわけで私が普段やってる Vim プラグインの開発スタイルを晒してみようと思う。 設定 私の vimrc には最後の方に以下の記述がある。 " Load settings for each location. augroup vimrc-local autocmd! autocmd BufNewFile,BufReadPost * call s:vimrc_local(expand('<afile

    Vim プラグインの開発スタイルのお話 - 永遠に未完成
  • quickrun.vim で非同期実行できるようにした - 永遠に未完成

    前からやりたいと思っていたのだけど、先日 ujihisa さんが correr.vim なるものをリリースして、これはこの波になるしかないと言う事で勢いで機能を追加した。 quickrun.vim 0.4.0 で使えるよ。 GitHub - thinca/vim-quickrun at v0.4.0: Run commands quickly. 使い方 前提条件 Vim が +clientserver 付きでコンパイルされている必要がある。確認するには、 echo has('clientserver') で 1 が返ってくれば OK。 さらに、v:servername に何かしら名前が入っている必要がある。 echo v:servername で、何か表示されれば OK。されない場合は Vimvim --servername VIMなどとして適当な名前を付けてやる。 複数の Vim

    quickrun.vim で非同期実行できるようにした - 永遠に未完成
    secondlife
    secondlife 2010/02/16
    server 機能を使って非同期化…。その発想は無かった
  • Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 - Perlプログラミングの基礎から応用まで Route 477(2010-01-25) PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog Python基礎文法最速マスター - LazyLife@Diary VBA基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Haskell基礎文法最速マスター - think and error Brainf*ck基礎文法最速マスター - このブログは証明できない。 VBScript 基礎文法最速マスター - CX's VBScript Diary - VBScript グループ JavaScript基礎文法最速マス

    Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
    secondlife
    secondlife 2010/02/02
    これはよいまとめ! :help もそうですが、スクリプトなら :help eval.txt を最初に参照した方が良いかなーと思いました。
  • ref.vim に perldoc を追加した - 永遠に未完成

    最近ネタ切れ気味なのでたまには更新情報なんぞを。 ref.vimperldoc 用のソースを作りました。これで ref.vimperldoc が見れます。 GitHub - thinca/vim-ref: Integrated reference viewer. で、ここで話が終わっちゃうのもあれなんでもう少し。 モジュールのソースの表示 Vimperldoc を閲覧するものの一つとして id:secondlife さんの perldoc.vim がありますが、これの機能に s で perldoc とモジュールのソースコードをトグルするって機能があります。 作ってる最中は当然のように既存のスクリプトであるこれとかを参考にしていたわけだけど、この機能を入れようかすごく迷った。と言うのも、ref.vim は汎用的なインターフェースにしたいので。 入れられなくもないけど、とりあ

    ref.vim に perldoc を追加した - 永遠に未完成
  • 勝手にプラグインを比較してみるテスト - 永遠に未完成

    今使ってるVimプラグインで、似たような機能を提供するもの同士を比較してみるテスト。あくまで個人的な比較なので参考程度に。と言いたいけど細かい説明相当端折ってるので参考にもならないかも。 ここで挙げている特徴はもう一方に対する特徴であり、もう一方にはないと言う意味。細かい機能を全部列挙してると大変なので、有名どころ、個人的に重要な機能を中心にピックアップ。 ちなみに私の環境には以下で比較してるプラグインは全て入っていて、たまに気まぐれに使う方を切り替えたりしてる*1。 fuzzyfinder.vim vs ku.vim バッファやファイルなどを曖昧に選択できるプラグイン。 どちらも起動すると上部分に小さな選択用ウィンドウが開かれ、選択候補がポップアップで表示される。 両者の違い fuzzyfinder.vim ku.vim 比較バージョン 2.19 0.1.9 候補選択用ウィンドウの開かれ

    勝手にプラグインを比較してみるテスト - 永遠に未完成
    secondlife
    secondlife 2009/03/10
    バッファ選択・自動補完プラグインの比較など
  • 1