タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとgreasemonkeyとideaに関するsecondlifeのブックマーク (2)

  • Tumblrではてな記法を使えるようにするGreasemonkeyスクリプト - FAX

    JavaScriptTumblr + Text::Hatena – Userscripts.org Tumblrで、はてな記法を使ってテキストを書くGreasemonkeyスクリプト。リッチテキストエディタ機能を使ってる場合は設定画面から外してください。(以下、ほぼ転載です)実験的なもので、不具合があるかもしれません。(ここ数日使ってて、便利に動いてる。今後も使うのでメンテナンスされると思う) text-hatena.js 公開 - てっく煮 id:nitoyonさんの、パーサーをそのまま使わせて頂いています。僕は、そこに送る部分を書いただけす。ありがたや、ありがたや。 こんな感じではてな記法を使って入力すると、 *AAA **BBB HTMLに変換されて、こんなデータがポストされて保存される。 AAA BBB <!--SOURCE: HATENA *AAA **BBB --> HTML

    secondlife
    secondlife 2007/09/13
    textarea 全般に応用できそうな
  • 人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプト - gotin blog

    他人のマウスカーソルの位置がある程度リアルタイムに分かるようになるスクリプトです。 ↓こちらです mouse_lingr.user.js ※スクリプト更新しました。 最新版はこちらです。 使い方 mouser_lingr.user.jsをインストールする 適当な、フレームを使っていないページにアクセスする Shiftキーを押しながらMを押す しばらーくすると自分のマウスカーソル付近にへんなアイコンが現れます 他の人も同じことをしていると、同じ形の別のへんてこアイコンが、同じことをしている人の数だけ現れます(←これが一番大事なのに書き忘れていました><) もう一度Shift+Mをすると機能offになります。 なお、機能on/offの状態は別のページに移動しても保たれますのでご注意ください。 仕組み スクリプトの名前からもわかるとおりlingrを使わせてもらってます。 マウスカーソルが動いたと

    人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプト - gotin blog
  • 1