タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

terminalとlinuxに関するsecondlifeのブックマーク (3)

  • Unicode text editor MinEd

    Powerful text editor with extensive Unicode and CJK support.

  • ubuntu 上の mlterm で mplus を使う設定 - viz3

    gnome についてくる gnome-terminal のアンチエイリアスされたフォントがけっこう綺麗で、これに満足してずっと使っていたんだけど、「−」とか「■」みたいな全角の記号がずれて表示されてしまい、見るだけならいいんだけど編集する必要が出てきてかなり不便だったので、日語がわりと満足に使えるという評判の mlterm を使うことにしてみた。 満足のいく設定にいきつくまでに一苦労だったので、設定方法をここにメモっておくことにします。 まずは、mlterm のインストール。 % sudo aptitude install mlterm mplus もパッケージになってるので aptitude 経由でインストールできる。 % sudo aptitude install xfonts-mplus mlterm の設定。~/.mlterm/main を次のように設定す

  • モニタ/キーボードレスマシンでマルチブート

    みなさんは複数のLinux環境が必要な場合、どうされていますか? 最近のマシンはとても高性能なため、仮想化環境で構築している方も多いと思われますが、昔ながらのマルチブート環境で構築されている方もまだまだいらっしゃるかと思います。 今回は、そんなマルチブートマシンからモニタやキーボードを外した状態でも、マルチブートのメニューを操作する方法です。 開発や実験などに使うサブマシンの場合、SSHで接続できるように設定した後は、モニタやキーボードは不要ですので、外してしまいたいところですが、マルチブート環境の場合、OS切替時のブートメニューの操作があるためそうもいきません。 KVMスイッチなどの切替機を使ってもいいのですが、シリアルケーブルを使ってモニタ/キーボードレスにしてみたいと思います。 なお、マルチブートのためのブートローダーとしては、Linuxディストリビューションで良く使われているGNU

    モニタ/キーボードレスマシンでマルチブート
  • 1