タグ

ブックマーク / seiza.imagestyle.biz (2)

  • 星座図鑑

    1月の星座 1月の北の空には、きりん座が高く昇っていて、天頂付近では冬の星座であるぎょしゃ座の一等星・カペラが輝いています。 東の夜空では、春の星座・しし座のレグルスが見やすくなっていて、かに座も高く昇っています。 南の空には、冬の星座の代表格・オリオン座が高く昇っていて、冬の大三角も観察しやすい位置にあります。 西の空では、ペガスス座の大四辺形を眺めることができるほか、天頂付近には、おうし座のアルデバランも輝いています。 「Private Observatory」は、星座図鑑です 星座図鑑では、全天に88ある星座のほか、星座を探すための「夜空のガイド」や、星座に伝わる「神話や伝説」なども紹介しています。 星座の検索は「名前別」のほか、「四季の星座」や「南天(南半球)の星座」などでも調べることができます。 各星座のページでは、その星座についての基情報のほか、探し方や見つけ方、主な概要や神

    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/05/19
    いつも参考にさせていただいています。
  • 星座図鑑

    4月の星座 4月の東の夜空には、うしかい座やおとめ座が高く昇っていて、北の夜空では、1等星・ベガが輝く夏の星座・こと座も地平線近くに姿を見せはじめています。 南の空では、しし座やこじし座なども見やすい位置にあって、長いうみへび座が、ろくぶんぎ座、コップ座、からす座などを、その背中に背負っているように横たわっています。 西の夜空では、冬の代表的な星座・オリオン座が沈みかけていますが、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、そしてオリオン座のベテルギウスが形づくる「冬の大三角形」は、まだ見ることができ、ふたご座のカストル、ポルックスも輝いています。 「Private Observatory」は、星座図鑑です 星座図鑑では、全天に88ある星座のほか、星座を探すための「夜空のガイド」や、星座に伝わる「神話や伝説」なども紹介しています。 星座の検索は「名前別」のほか、「四季の星座」や「南天(南半

  • 1