seeyouagainのブックマーク (169)

  • 理解ある彼くんをしていたが離婚した

    は今も発達障害病を抱えている。 彼女とは職場の同期だ。彼女が病になる前に知り合った。真面目な女性だが仕事の要領は悪い。私も営業から事務に回されて仕事熱心なタイプではないので気が合い、毎週末デートするようになった。 彼女が仕事が辛くて死にたいと言い始めた時、精神科に行くように勧めた。今時よくあることだ。彼女は受診後に休職した。暫くして復職したが、また死にたいと言って休職し、退職した。 彼女はが治らないまま何度も転職した。その後、検査を受け発達障害と診断された。 彼女は短時間の派遣になった。正社員でなくなり、仕事が安定した彼女は元の明るさを取り戻した。 彼女は結婚を考えはじめた。 共働きで、子供はできたら嬉しいと言われた。 両親に彼女の発達障害のことも伝えた。今働けている人なら大丈夫だろうと、結婚は反対されなかった。新居に引っ越して婚姻届を提出した。 結婚後のは時々泣き喚くこ

    理解ある彼くんをしていたが離婚した
    seeyouagain
    seeyouagain 2024/08/17
    まずは子供を産んだあとの身体的ダメージと脳のダメージを学ぼうか。共働きで子供産むなら育休は当然のこと、もっと分担しなきゃ。病めるときも健やかなるときも支え合える夫婦じゃないなら、婚姻してはいけない。
  • 子育て終わった!やったーー!!【問い合わせに関する追記】

    7/11 なんかツイッターの有名な方に拡散していただいたようでありがとうございます!!!とんでもないことになってしまった… 子育て終わった開放感で書き殴った日記がこんなことになるとは思ってもみませんでした。 取材に関しては、別の媒体で内容を掲載されることで息子に微妙に違ったニュアンスでこの日記の内容が伝わってしまうもしれないリスクがあるので申し訳ありませんがお断りさせてください。 ひぇーーーー!なんかめちゃくちゃ読まれてる!!今更恥ずかしい!! お祝いのコメントありがとうございます!!! めちゃくちゃ嬉しいです!!! 子どもはインスタとかビーリアル(ビリアル?かどっちか)をちょっとしかやってないらしいし、仕事に関する勉強で忙しいらしいからこの日記も読まれないと思ってはいるけど、もし読んじゃったら教えてね!!! 私が当は愛せるか分からなかったし子供産むの怖かったって話はちょっと前チラッとし

    子育て終わった!やったーー!!【問い合わせに関する追記】
  • 魔法ってなんで研究されてないの?

    これほどまで概念が浸透して創作の中では研究している大学や機関がたくさん出てくるのに実際はどこも研究していない 表に出てないだけで研究はされてるのか? 創作にあるみたいに教会が秘匿してるのか? とりあえず魔力操作と気の操作が近いものだというのは自分のこれまでの研究結果ではあるけど実験には成功していない

    魔法ってなんで研究されてないの?
    seeyouagain
    seeyouagain 2024/05/22
    マグルが何言ってるんだか。日刊預言者新聞も取ってないくせに…
  • Windows11(22H2)の格安PC買ってやったこと

    何か月か前に話題になっていたIntel N100の中華ミニPCにひかれて、5年以上ぶりに自宅の端末を入れ替えた。Intel N100+メモリ16GB+SSD256GB程+Win11pro付きでお値段2万円強という、信じがたいコスパ。 必ずしも優れているとは言えないスペックでWin11を快適に使うために、買ってから最小限やった設定を書いておく。 ・前提端末OSには粛々とHWの管理だけをしてもらい、「こんな素敵な&便利なWeb機能もあるよ!」的な導線はいらない。TeamsもOutlookも職場で嫌ってほど使っているが、自宅では金輪際使う予定なし。タスクバーのウィジェットもBingへの導線も全部要らない!という人向け。 ※当はhttps://anond.hatelabo.jp/20191116220232さんのWindows11版の記事が出てればそれで事足りたのだけど、見つけられなかったので投

    Windows11(22H2)の格安PC買ってやったこと
    seeyouagain
    seeyouagain 2023/08/02
    役に立つ。
  • FacebookやInstagramを使っていないのに他人のアドレス帳経由で勝手に登録されてしまった電話番号やメールアドレスを削除する方法まとめ

    FacebookやInstagramの利用者は、知り合いの電話番号やメールアドレスをアップロードすることでサービスを利用している知り合いを見つけだすことができます。しかし、アップロードに知り合いの同意は不要であるため、人の知らないうちに連絡先をアップロードされている利用者・非利用者は多数いるはず。実は、このように勝手にアップロードされてしまった連絡先を削除する方法が用意されています。 検索したい連絡先情報をお知らせください https://www.facebook.com/contacts/removal 削除するには、上記ソースにも記載した「検索したい連絡先情報をお知らせください」というページへアクセスします。そして、削除したい連絡先の種類を「携帯電話番号」「固定電話番号」「メールアドレス」から1つ選び、「次へ」をクリックします。なお、削除したい連絡先が複数個ある場合は複数回手順を実行

    FacebookやInstagramを使っていないのに他人のアドレス帳経由で勝手に登録されてしまった電話番号やメールアドレスを削除する方法まとめ
    seeyouagain
    seeyouagain 2022/11/03
    個人情報
  • 不安は自分の心がつくる。選んだ道を悔やむことに意味はない。 - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by Moyan Brenn こんにちは、はせ おやさいです。 女性に限った話ではありませんが「生き方の選択肢」というものがありますね。結婚するのかしないのか、子どもを持つのか持たないのか、家を買うのか買わないのか……など、生きていると、さまざまな分岐点に立つことがあると思います。そして一度選んでしまったら、選ばなかった道を進むことはできません。 でも、もし自分の選んだ道が間違いであったとしたら? 選ばなかった道のほうが幸せそうに見えたら……こんなとき、どう向き合えばいいのでしょうか? 今日はそんなことについて書きたいと思います。 妹からの一言で気付けたこと 20代の頃「働く」ということに盲目的に取り組んでいた時期がありました。仕事に対して真面目に取り組み始めたのが遅かったことと、当時、予定していた結婚を取りやめにしたことから、人生をリセットして自分が選ばなかった「仕事をがんば

    不安は自分の心がつくる。選んだ道を悔やむことに意味はない。 - リクナビNEXTジャーナル
  • 人生でやりたいことリスト100は、必ず「2つ」必要だという話 | The Cat's Pajamas(ぱじゃねこ)

    皆さんは 人生でやりたいことリスト というものをつくったことがありますか? 人生でやりたいことリストというのは 人生の中で、死ぬまでにどうしてもしてみたいことを実現の可能性の有無に関係なく好きなだけ箇条書きにするリスト です。 多くの自己啓発の中で推薦されているもので、人気のあるブロガーさんにも自分のやりたいことリストをブログで公開し、達成したものを一つずつ消していく人が多くいます。 かという私も、大学生のころ携帯のメモ機能の中に 「人生でやりたいことリスト100」 を作成したことがあります。 実際、これは私が何か行動を起こそうとするとき、とても役に立ってきました。 このリストは自分の成長に伴って、少しずつ修正を加えることが可能です。 大人になることで、自分に必要のないと感じたものを捨てていくことは、ある意味でとても前向きなことだと思います。 書ききれないほどの夢がある人は、100、15

    人生でやりたいことリスト100は、必ず「2つ」必要だという話 | The Cat's Pajamas(ぱじゃねこ)
  • https://www.zentei-happy-end.com/entry/2018/08/01/125749

    https://www.zentei-happy-end.com/entry/2018/08/01/125749
  • 残念な人類のためのタスク・スケジュール管理術 - 発達障害就労日誌

    タスク管理が終わってますね はい。僕もそうでしたし、そもそも「タスク管理」あるいは「スケジュール管理」というのは「定めた通りきちんと実行する」というところまでワンセットになった概念ですから、完璧にやれているということは人生がほぼほぼ予定通りに運んでいるということになります。おそらく、そういう人はほとんどいないでしょう。「やるぞー」と決めてクソデカい手帳を買ったり、スマホにモリモリアプリをインストールしたりは誰もがしたでしょうが、それが実になったことがある人はかなり少ないと思います。 ツールを購入したり、あるいは「やるぞ」と決めた日から数日くらいはどんどんタスクを入力していくでしょうが、次第に未消化タスクが積みあがっていき、しかも新規タスクの書き込みは徐々に行われなくなっていったのではないでしょうか。 こうして考えると、タスク管理というものには実に様々な要素が求められることがわかります。すぐ

    残念な人類のためのタスク・スケジュール管理術 - 発達障害就労日誌
    seeyouagain
    seeyouagain 2018/03/18
    長くて読み切れなかった
  • 貧乏になる人の特徴 - デマこい!

    ■貧乏になる人の特徴 私には、わりと幅広い所得階層の友人がいる。有名大学出身の経営者や金融マンから、ワーキングプアのフリーターまで、様々な階層の人と付き合っている。そして、貧乏な人ほど「自分には運がない」とぼやく。 ところが、詳しく話を聞いてみると、貧乏な友人たちは「悪運を引き寄せるような生活習慣」を持っている場合が多い。スーパーナチュラルでスピリチュアルな話をしたいわけではない。彼らは、偶然を合理的に操作できないのだ。 彼らの語る「不幸」の例は、いずれも回避可能なものばかりだ。 たとえば「5万円するクロスバイクを盗まれた」「肝心なときにパソコンが壊れた」「病院に行ったら重たい病気が発覚して治療費がかさんだ」等々。一見すると、たしかに運が悪そうに思える。が、話をよく聞くと、不幸を回避する努力をしていない場合が珍しくない。 「自転車を盗まれたら嫌だな〜って、前から思っていたんだよねw」なんて

    貧乏になる人の特徴 - デマこい!
    seeyouagain
    seeyouagain 2018/02/20
    たとえば「やるべきことを後回しにしない」とか、「面倒くさいことでも最後までやり遂げる」とか、そういうちょっとした心がけが、人生を大きく変えるのだと思う。
  • 自分自身のリーダーとして自分の人生をマネジメントするために必要な5つのこと - 自分の人生は自分で決める

    今日は人生のマネジメントのお話。 私たちは、自分の人生を生きています。周りには家族やパートナー、友達上司や同僚などたくさんの人たちがいますが、全ての人が自分の人生を生きています。 人生の中では、それぞれに達成したい目標やゴールがあり、それぞれがそれに向かって過ごしています。 私たちは、自分自身の人生のリーダーとして、人生をマネジメントしています。 目標やゴールを達成することだけが人生ではありませんが、やはり、目標や夢は叶う方が嬉しいですよね。 マネジメントがうまくいけば、目標やゴールに到達出来る可能性は高くなりますし、より多くの目標を達成出来るようになります。 では、私たちは人生をマネジメントするために必要なことはどんなことなのでしょうか? 1.将来の夢や希望、目標など明確なビジョンを描く 2.自分の強み・弱みを把握している 3.必要な情報を必要な時に収集できる 4.行動や成果を振り返る

    自分自身のリーダーとして自分の人生をマネジメントするために必要な5つのこと - 自分の人生は自分で決める
  • それを誰かのせいにしても あなたは絶対に幸せになれない - 自分の人生は自分で決める

    今日は自分で自分の責任を取ることのお話。 生まれてきた環境が悪かった。 両親に愛されなかった。 教育を受けられなかった。 生まれもった容姿が良くなかった。 自分が自分らしくいられない。 自分が何をしたら良いのかわからない。 自分がやりたいことができない。 これを誰かのせいにしていても、あなたは絶対に幸せになれません。 私たちは自分で自分の人生を選択していく自由を元々持っています。 「自分の人生なんて全然自由じゃないし、選択なんて出来てない!!」と言う人がいても、それは選択出来ていなことを選んできただけで、私たちは自分の責任で全部自分で選んでいるのです。 だから、あなたが自分を憐れんで、被害者意識たっぷりで、 拗ねたり、妬んだり、焦ったりしながら生きていくことを選択することは自由です。 ですが、それをあなたが当に心から望んでいないのであれば、それを続けていても絶対にあなたが幸せになることは

    それを誰かのせいにしても あなたは絶対に幸せになれない - 自分の人生は自分で決める
  • ブログを書くといいことたくさん!!ブログを始めて2ヶ月経って思った8つのこと - 自分の人生は自分で決める

    今日はブログのお話。 8月21日に始めたブログが2ヶ月経ったので、感じたことを書いてみたいと思います。 1.一日も休まないで書けた 内容の良否はとりあえず置いておいて、これまで一日も欠かさないで更新出来ています。これが一番自分で驚いています。「どうせ、直ぐに飽きちゃうよね。」と思いながら始めたブログですが、なぜか、続けて書けています。 「毎日更新は無理!!」と思っていましたが、意外にも書きたいことが毎日、毎日浮かんできます。たまには、無理矢理文章にしている日もありますが・・・。 毎日いろんなことが浮かんで来るので、浮かんだら直ぐにスマホにメモをしてそれを膨らませて書いています。 2.読者さんがついてくださった!!(→これが一番嬉しい!!) 私のような個人が書いているブログに、まさか読者さんがついてくださると思っていませんでしたので、これが一番嬉しかったです。読者の皆さま、当にありがとうご

    ブログを書くといいことたくさん!!ブログを始めて2ヶ月経って思った8つのこと - 自分の人生は自分で決める
  • 他人に振り回されない方法 自分中心で生きる - 自分の人生は自分で決める

    今日は自分中心で生きることのお話。 「自分中心」言うと「自分のことばかり考える、自己中心的な自分勝手で嫌な人」って周りの人から嫌われてしまいそうです。嫌われることは避けたいので、私たちは相手や周りの人など他人の立場や気持ちを考えて行動しています。 これを続けていると、嫌われるのを避けることに焦点を当ててしまい、私たちは、つい、「他人の立場や気持ちを優先して行動する=他人中心」になってしまいます。 あなたが他人中心の考え方、生き方を続けていると、あなたの人生に自分が望まない現実を招いてしまいます。人生にはあなたが望まないものは招きたくないですよね。では、なぜ、他人中心は人生に望まない現実を招いてしまうのでしょうか。 他人中心の考え方、生き方はあなたの人生に望まない現実を招き入れる 他人中心の考え方、生き方は、他人が考えていることを自分が勝手に推測して、自分の推測が正しいかどうかわからないのに

    他人に振り回されない方法 自分中心で生きる - 自分の人生は自分で決める
  • 準備が出来ていなくても、とりあえず行動する - 自分の人生は自分で決める

    今日は準備出来ていなくても行動するお話。 「起業の準備のため、今はを読んで勉強してます!!」 「お金が貯まったら、セミナーに申し込みます!!」 「ダイエットが成功したら、彼氏を探します!!」 〇〇が出来たら・・・、〇〇したら・・・、〇〇が整ったら・・・。 こう言っている人って、絶対に、それ、やりません。 「○○したら」っていう日はいつ来ますか?100歩譲って来ればいいけど、来ないかもしれない。来ないうちに、飽きてしまったり、他のことに興味がいったりして、準備自体を止めてしまうかもしれない。 何かをしたい、何かになりたいのであれば、まずは、そうなった自分をイメージして、このイメージに近づくため行動をしちゃいましょう。 準備のためにどんなに時間やお金を掛けていても、行動してみないと結果も出ません。結果が出なければ、その先何をすればよいのかもわかりません。あなたの人生は1ミリを動きません。現状

    準備が出来ていなくても、とりあえず行動する - 自分の人生は自分で決める
  • 自分の人生に自分で責任を持つと人生に確信を持つことができる - 自分の人生は自分で決める

    “今日のお題” 今日あなたは自分で何かを決めましたか。 今日は自分の人生に責任を持つお話。 私はずいぶんと長い間、自分の人生を他人に委ねて来ました。 親だったり、友達だったり、学校の先生だったり、パートナーだったり、職場の上司や同僚だったり。 自分の意見を持たず、持っていたとしても、意見は言わずに他人の意見や考えに従ってきました。人の目ばかりが気になっていた私には、他人に従うことが、「いい子」だったり「いい人」だと思っていました。 また、小さな頃から親や学校の先生、地域の人達から良くも、悪くもたくさんの制約、管理を受けていていましたから、制約や管理に慣れているので自由よりも制約や管理される自分を選んでいました。 自分自身、不自由な中にいる方が心地よかったですし、自分らしくいることが出来ました。 他人の目やたくさんの制約、管理によって、私はいつまでたっても自分自身に全く自信を持つことが出来ず

    自分の人生に自分で責任を持つと人生に確信を持つことができる - 自分の人生は自分で決める
  • 運命の人に出会えないたった1つの原因 - 自分の人生は自分で決める

    “今日のお題” あなたは自分の親との関係をクリアに出来ていますか。 今日は運命の人と親との関係のお話。 皆さん、運命の人が自分にいることを信じていますか。 私は、自分にもきっと運命の人がいると信じて、何年も、何年もかけて探しています。でも、全然、見つかりません。 見つかりそうになると、いつもその人は「なんでこんな方法で??!!」と思うようなことが起こって、その人は私の手からすり抜けていっていしまします。 どうして、私には運命の人が見つからないのか。 そのたった1つの原因は、「運命の人が見つかっては困る」と自分の中で思っているからです。 良くも悪くも私たちは全員、例外なく「自分の中で思っていること」を自分の目の前に現実として創りだしています。これには、年齢、性別、人種、貧富などその人の属性には一切関係なく、例外はありません。私もあなたも自分が思っているとおりの「現実」を創り出します。オカルト

    運命の人に出会えないたった1つの原因 - 自分の人生は自分で決める
  • あなたの人生の目的はあなたが自分の人生を100%楽しむことです - 自分の人生は自分で決める

    今日は人生を楽しむお話。 人生を楽しむ。 あなたは人生を今楽しめていますか? 少し前までの私は、人生を必死に生きていました。どこから来たのかわかりませんが、私は人生とは、苦労するもの、辛いもの、誰かから褒められるもの、自分を高めていくもの、今よりも少しでも出来ることを増やすもの、必死で頑張るもの、いつもいつも努力するもの、努力の先に、いつか、幸せがやって来る。だけどその幸せに甘んじることなく努力を繰り返すもの。 こんな風に思い込んでいました。 今、書き出してみると、「自分の人生は修行なのか?」と怖くなってしまうような、笑ってしまうような・・・。 ですが、ちょっと前までの私は、真剣に自分の人生を修行のように思っていました。 物心ついた時から、何事も必死で頑張ったし、努力をしてきました。 だから、出来るようになったこともたくさんありますし、達成感を感じた瞬間もありました。家族、友人、同僚、上司

    あなたの人生の目的はあなたが自分の人生を100%楽しむことです - 自分の人生は自分で決める
  • 幸せな人には共通点があった!!あなたにもできる今すぐ幸せになるための5つのこと - 自分の人生は自分で決める

    「幸せになりたいな・・・。」 誰でも幸せになること、幸せな人生を送ることを望んでいます。 あなたも今までの人生の中で1度は望んだことがあるでしょう。 幸せになりたい。 自分の幸せを望む一方で、いつも幸せそうにしている人、 あなたの周りにもいませんか。 いつも朗らかで楽しそうで嬉しそう。 「あの人はいつも幸せそうだな。」と見ていて思える人がいます。 いつも幸せを望んでいる人といつも幸せそうにしている人。 「幸せを望む人と既に幸せな人。一体何が違うのだろう。」 幸せそうな人を観察していて、いくつかの共通点があることに気が付きました。 今回は私が気付いたことをシェアします。 1.今既に自分が充分あることに気が付いている 幸せな人は、今既に自分が充分であることに気が付いています。 このブログを読んでいるあなたは、パソコンやスマートフォンを持っていて、 デバイスを使いこなす能力があって、ネットに繋げ

    幸せな人には共通点があった!!あなたにもできる今すぐ幸せになるための5つのこと - 自分の人生は自分で決める
  • すべては上手くいく 上手くいっていないのは まだそれが終わっていないから - 自分らしいミニマリスト

    2017 - 07 - 21 すべては上手くいく 上手くいっていないのは まだそれが終わっていないから なりたい自分 考え方を変える 今日は、最後には上手くいくお話。 あなたは、日頃、「上手くいかないなぁ・・・。」と思うことはありますか? 私自身、以前は人生の全てがうまくいっていないような気がして、毎日「上手くいかない・・・」と思っていました。 以前、私のメンターに勧められてこの映画を見ました。 dayslikemosaic.hateblo.jp (この方は私のメンターとは関係はありません。とても素敵な記事でしたので引用させていただきました。 id:DaysLikeMosaic 様、ありがとうございます。) この映画の中で、 Everything will be alright in the end. So if it is not alright, then it is  not yet

    すべては上手くいく 上手くいっていないのは まだそれが終わっていないから - 自分らしいミニマリスト