タグ

sekisuzuのブックマーク (235)

  • TCGにおける競技シーンでのシャッフル、スリーブについて 〜BSタイアップカップを終えて〜 - 地鶏の雑記帖

    どうも、タマシャモンです。 バトスピタイアップ記念カップ、お疲れ様でした。 大会レポについては昨日の記事をどうぞ。 今回は、ギャラクシーカップから昨日のバトスピタイアップカップへの参加を通して、デュエマでTCGの競技シーンに参加して4年の自分の目線から、競技意識的にはこういうところを発信する必要がありそうだなと感じたことについて、いくつか書いていきます。 ウルトラマンカードゲーム目線で書いていきますが、基的なことなので、どのカードゲームでも当てはまる内容なはずです。 ウルトラマンカードゲームであれば、ギャラクシーカップ以上。デュエマであれば、CS以上のそれぞれの競技シーンを想定しています。 もちろん、友人とのフリー対戦とかはこんなの気にしなくていいです。極論、お互い合意の上で楽しくやるなら何したっていいのよ。 対戦相手が来る前のシャッフルはやめよう シャッフル前にカードを散らすことはやめ

    TCGにおける競技シーンでのシャッフル、スリーブについて 〜BSタイアップカップを終えて〜 - 地鶏の雑記帖
    sekisuzu
    sekisuzu 2025/01/28
  • 羽田圭介「筋トレより大事なことがある」 ビルダー以外の過剰な筋トレは不毛と結論 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    2015年、「スクラップ・アンド・ビルド」で芥川賞を受賞後、記者会見でのユニークなキャラクターが注目を浴び、メディア出演が激増した作家の羽田圭介さん。 中高時代から部活などを通じてウェートトレーニングに励み、テレビ番組で筋肉トレーニングを実践したり、肉体を披露したりしたこともある。小説家になった後も続けているという筋トレは、執筆活動にどのような影響を与えているのだろうか。羽田さんの答えは極めて明快だった。 【関連記事】 ・『筋肉体操』で話題の小林航太さん 東大出身、仕事は弁護士……でも「自信がないから筋トレしてた」 ・権力による身体の支配から脱すること――。哲学者千葉雅也が考える筋トレの意義 ・「筋トレは脳を賢くする可能性がある」 石井直方・東大教授の筋トレ談義 芥川賞をとったら体形がどうでもよくなった ――芥川賞を受賞された直後のテレビ番組の密着企画で、自宅で筋トレしている姿を公開してい

    羽田圭介「筋トレより大事なことがある」 ビルダー以外の過剰な筋トレは不毛と結論 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    sekisuzu
    sekisuzu 2025/01/19
  • ファイナルライブ非公式上映会の件 - 駄

    この記事は Wake Up, Girls! Advent Calendar 2024 8日目の記事です。 adventar.org 昨日(7日目)は わにのこさん でした。明日は未定です。まだまだ空いてるので皆さんお気軽にご参加ください。 waninitabi.hatenablog.com お世話になっております。ておりあと申します。 今年も気づいたら12月!というわけで何年目かわかりませんが毎年恒例のアドベントカレンダーです。ネタがないよ〜。 ひとまず今年3月に開催しました、非公式のファイナルライブ上映会についてお話ししようかなとおもいます。 fl-scr.wug.fun これですが、主催させていただきました。大元を辿るとファイナルライブの翌年、2020年に公式上映会が予定されていたものが流行り病の影響で自粛になってしまい、その後も動きがなかったところで、解散から5年、デビューから10年

    ファイナルライブ非公式上映会の件 - 駄
  • 『シン・ウルトラマン』をそろそろ地上波で放送してくれませんか……? - 僕が僕であること(仮)

    臨時ニュースをお伝えします。 「ゴジラ-1.0」の初の地上波放送が決定いたしました。 下記日時はテレビの前にお集まりください。 11月1日(金)21時〜日テレビ#金曜ロードショー 枠 編ノーカット放送#ゴジラマイナスワン pic.twitter.com/UuDOjm4B9o — 『ゴジラ-1.0』【11月1日金曜ロードショー】 (@godzilla231103) 2024年10月3日 『ゴジラ-1.0』の初の地上波放送が決まったそうで。 マイゴジ。昨年の公開時からなかなか評判も良く、特にアカデミー賞を獲ってからのゴジラ界隈をぐいぐい引っ張る快進撃は記憶に新しいところです。バージョン違いのソフビが何体も出たり、一般のニュース番組で「ゴジラを作った男」として山崎貴監督が特集されたり、もうすっかり日映画スターですもんねえ、ゴジラ。 このタイミングでの地上波放送、日国民のゴジラへの認知度

    『シン・ウルトラマン』をそろそろ地上波で放送してくれませんか……? - 僕が僕であること(仮)
    sekisuzu
    sekisuzu 2024/11/20
  • 逆に今,「アナログ版マジック:ザ・ギャザリング」にハマった! あるプレイヤーが語る,“物理カードでリアルに対戦する楽しさ”

    逆に今,「アナログ版マジック:ザ・ギャザリング」にハマった! あるプレイヤーが語る,“物理カードでリアルに対戦する楽しさ” ライター:近藤銀河 これは「マジック:ザ・ギャザリング」のデジタル版である「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ」をうっかりはじめ,次第に紙のカードを収集し,気が付けばデッキをいくつも作るようになった,ひとりのオタクの記録である。 「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ」をプレイするなかで,一体なにがあって筆者はアナログ版「MTG」の沼へ引き込まれたのだろうか? そしてアナログ版であることの魅力とはなんだろうか? われわれはカードゲーマーの秘密を解き明かすべく,アマゾンの奥地,いや,イクサラン(注)の奥地へと向かった――。 注:イクサランは「MTG」に登場する次元の一つで,恐竜がすむジャングルと海賊の世界。 MTGアリーナのプレイ画像 気が付けば沼中だった 「マジック

    逆に今,「アナログ版マジック:ザ・ギャザリング」にハマった! あるプレイヤーが語る,“物理カードでリアルに対戦する楽しさ”
    sekisuzu
    sekisuzu 2024/09/25
    楽しい、がたくさん詰まっていて素敵な記事だった。あの二人のカードの新しい方だけ持ってるけどそんなドラマがあったのか……!
  • 対戦ゲームに向き合った数年間の話を聞いてくれ - 「○○は才能」に対する現状の答え - メモ書きエクステンド

    【2020/01/30 追記】 あれから一年経ちました。 ↓ 対戦ゲームに向き合った話を聞いてくれリターンズ - 「格ゲーは才能」かもしれないが少なくとも凡人にはなれる 「好きこそものの上手なれ」という言葉がある。「努力は裏切らない」なんてアツい格言もよく聞く。一方で、「下手の横好き」とも言う。「好き」は必ずしも「得意」に繋がらないというのはある程度一般的な認識であると思う。 今から、とても長ったらしくて、うじうじと女々しくて、卑屈でみっともない話をしたい。これは私が格闘ゲームやFPS、イラストだとかの娯楽・趣味全般、長じて「人間」というものに向き合った経緯と、10年以上悩んでなんとか形にしたひとつの持論だ。 格闘ゲームが好きだ。 初めて遊んだタイトルはSFCの、スト2のどれかのバージョンだったと思う。他にもドラゴンボール天下一武道会2、鉄拳2、辺りが私の格ゲーの原体験で、確か小学校に上が

    対戦ゲームに向き合った数年間の話を聞いてくれ - 「○○は才能」に対する現状の答え - メモ書きエクステンド
    sekisuzu
    sekisuzu 2023/07/25
  • 対戦ゲームに向き合った話を聞いてくれリターンズ - 「格ゲーは才能」かもしれないが少なくとも凡人にはなれる - メモ書きエクステンド

    フランスパンのゲームすき… 格ゲーができるようになったからちょっと自慢話を聞いてよ。 前回の記事から1年が経ちました。思ったより反響があり……というか、「格ゲー 才能」でググるとあのページが出てきてしまうらしく。内容としてはただの自分語りだったのですごく恥ずかしくて記事を消そうかと思ったのですが、あれはあれで「励まされた」「自戒になった」という感想もいただけていたようです。 なので消す代わりに、才能という部分にフォーカスしつつあれからの1年……というよりはここ2ヶ月くらいの話をしてもう少し掘り下げた自分語りをします。 上手く言語化ができませんので当に支離滅裂な話になりますが、どれだけ努力を重ねても対戦ゲームだけが上手くならないという人たちの一助になればと思います。 「○○は才能」について インターネットではよく聞く言葉です。僕のように出来の悪い人種であれば殊更にそうでしょう。出来ないゆえ

    対戦ゲームに向き合った話を聞いてくれリターンズ - 「格ゲーは才能」かもしれないが少なくとも凡人にはなれる - メモ書きエクステンド
    sekisuzu
    sekisuzu 2023/07/25
  • コロナ禍のライブで、オタク達が勝ち取った"本物のアンコール" - 湖底

    2022年9月25日、声優ユニットRun Girls, Run!の5周年ライブツアー「Get Set, 5!」の千秋楽、東京・品川インターシティホール公演が終了しました。 ライブ全体の構成やセットリストは前回感想ブログを書いた仙台公演、大阪公演とほぼ同じなので割愛。 ただ、この日はツアーファイナルということもあり、特に夜公演は明らかに会場のボルテージが上がっていた。 アンコールラストの「無限大ランナー」を歌いきった後、最後の挨拶を終えた厚木那奈美さん(あっちゃん)、林鼓子さん(はやまる)、森嶋優花さん(もっちー)の3人が盛大な拍手に送られてステージを去る。客電が点き、規制退場を促すアナウンスが流れ終わると、改めて3人を称える拍手が湧き起こり、それは鳴り止むことなく、そのまま手拍子へと変わっていった。 そう、この日のランナー*1達の高まりきった熱気は、たった1回のアンコールでは冷めやらなかっ

    コロナ禍のライブで、オタク達が勝ち取った"本物のアンコール" - 湖底
    sekisuzu
    sekisuzu 2022/10/01
    ”ただ僕の経験上、コロナ禍に入ってから予定外のWアンコールが成功した例は他アーティストの現場を含めても無い。”
  • Xbox Series Sを買ったら家族が笑顔になった話

    Xbox Series Sを買うまでの経緯 「子どもにディズニープラスで観れる、ミッキーマウス クラブハウスを観せたい。もちろん、テレビで」 奥さんからのこの一言がXbox Series Sを買うに至った経緯です。 この言葉を聞いて私が思ったこと。 PS4は子どもが寝てから自室でやりたいからリビングに置きたくない。 自分が使っているスマフォでテレビにキャストすると、子どもが見ている間スマフォがいじれない。 キャスト用に新しいタブレットを買うのは流石に汎用性がなくてもったいない。 FireStickあたりが落としどころ。 個人的にはXbox Series Sがほしい。Xbox360以来のXboxがほしい。ギアーズやりたい。ギアーズを初代から全部プレイしたい。余裕があったらHaloも久々にプレイしたい。ゲームサブスクXbox Game Pass(通称:ゲーパス)も試してみたい…… え、ゲーパス

    Xbox Series Sを買ったら家族が笑顔になった話
  • ゲオのaptX対応2980円ワイヤレスイヤホンの中身は50ドルで鬼コスパ

    ゲオはワイヤレスイヤホンに力を入れているというかバグっている 低価格帯のコストパフォーマンスに優れた機種からアクティブノイズキャンセリング対応の機種まで、様々なニーズに応えられるラインナップのゲオのワイヤレスイヤホン。 一番高い機種でも5980円までに抑えられているのが最大の特徴と言えるかも。 『ゲオのイヤホンシリーズ』税抜980円から (geo-online.co.jp) ゲオのイヤホンは、海外のメーカーのOEM…要するにゲオブランドを付けて売っているけど中身はいろんなメーカーの別の機種だったりすることがほとんどです。 一から商品開発したり新しく生産ラインを確保するわけではないですから、価格を抑えて販売することができます。そこらへんで売ってるポテトチップスとかのプライベートブランドとだいたい同じメリットがあると思われます。 日全国で多く営業しているゲオ、ゲオモバイルの店頭に並べて販売で

    ゲオのaptX対応2980円ワイヤレスイヤホンの中身は50ドルで鬼コスパ
  • [Apex]最速で降下するには何mで降りるのが最適か数学の知識で計算できる

    Apexやってるそこのアナタ!ジャンプマスターになったときいつも敵パーティとかぶってしまったり、出遅れたりして悩んでいませんか? 悩んだアナタはすでにGoogle検索で[Apex 降下 最速]とか検索したことはあるはずです。そして、書いてあるのはこうです。 ・1200mで降下しましょう! ・450m付近で降下しましょう! ・速度は140m前後をキープしましょう! いや、なんでやねん。どうしてそうなるねん。 ともやもやしたり理由を知りたい人もいるに違いない!私がそうだから!というわけで調べてみましたドン。 記事はこちらのredditの投稿を元に作成した記事となっています。 https://www.reddit.com/r/apexlegends/comments/c042y3/figuring_out_when_is_the_best_time_to_jump_from/ ジャンプに最適な

    [Apex]最速で降下するには何mで降りるのが最適か数学の知識で計算できる
    sekisuzu
    sekisuzu 2022/04/04
    FPS遊ぶ時にピタゴラスの定理使うと有利になる瞬間、人生でそんななくない???
  • 1週間前までWUGを知らなかった下野紘のオタクが、見知らぬワグナーに動かされてラストライブに行った話 - karaage_umeeの日記

    名もツイッター名も知らない、顔もぼんやりとしか覚えていない見知らぬワグナーさんへ。 あのとき、あなたがWUGちゃんのために泣いていたから、私はSSAに行くことを決心しました。 1.下野紘さんのオタクだけど、WUGを知らなかった 2.近くの観客の一人が、泣いていた。 3.ライブまでに、少しでも近付きたい。 4.予習と違う!!進研ゼミでやってないとこだ!! 5.最後に 1.下野紘さんのオタクだけど、WUGを知らなかった 私は声優の下野紘さんのオタクで、『Wake Up, Girls!』のことは この画像のおじさんの声を下野紘さんが担当していること 出典:アニメイトタイムズ とこの動画 5/12開催 Wake Up, Girls! Green Leaves Fes応援コメント <下野紘> - YouTube しか知らなかったので、 「下野さんが仕事を選んでないアニメと、それ発祥のグループ」 と

    1週間前までWUGを知らなかった下野紘のオタクが、見知らぬワグナーに動かされてラストライブに行った話 - karaage_umeeの日記
    sekisuzu
    sekisuzu 2022/03/02
  • 【漫画】「2020年12月24日」 - Wake Up, Girls!とRun Girls, Run!を応援するブログ

    この記事は、『Run Girls, Run! Advent Calendar 2020』の24日目の記事として参加させていただいてます。 24日の枠だけ最後まで空いていたので、思いきって参加してみました。 adventar.org 参加されている皆さん全員、RGR愛に溢れた熱のある記事を書かれていますので、是非すべての記事を読んでみてほしいです。 また、『Wake Up, Girls! Advent Calendar 2020』にも参加していますので、こちらの記事も良ければ読んでいただけると嬉しいです。 adventar.org hikolive.hatenablog.com さて、日は2020年12月24日です。 12月24日といえば………… というわけで何かを描いてみました。 今回は文章で特に色々語ったりはしない方向で考えているので(前回の記事が長すぎた反省もあり)、漫画の内容から諸

    【漫画】「2020年12月24日」 - Wake Up, Girls!とRun Girls, Run!を応援するブログ
    sekisuzu
    sekisuzu 2022/02/26
  • 解散後にWUGを好きになった方へ - Wake Up, Girls!とRun Girls, Run!を応援するブログ

    「Wake Up, Girls!は、」 「いつでもみんなの心にいるよ!」 記事はWake Up, Girls! Advent Calendar 2021 の1日目の記事となります。 adventar.org もう12月です。早いですね。 ちなみに昨年書いた記事はこちらになります。 hikolive.hatenablog.com ↑の記事が、実質私の自己紹介のような感じになっております。 ご興味のある方は是非読んでみてください。かなり長いですが…………。 そしてやはり、今年の記事も長いです。 さて、2019年3月8日、声優ユニットWake Up, Girls!はさいたまスーパーアリーナでのFINAL LIVEを以って解散しました。 (一応、翌3月9日に最後のブログ投稿があったり、ファンクラブのわぐらぶが同年3月31日までは継続していたりなどはありますが、記事では2019年3月8日を「声優

    解散後にWUGを好きになった方へ - Wake Up, Girls!とRun Girls, Run!を応援するブログ
    sekisuzu
    sekisuzu 2021/12/02
  • 彼女が重度の境界性人格障害だった

    今年の春に上京して、少し経った頃に彼女ができた。もともとツイッターで話をしていて、東京に来たのをきっかけに会うことに。すぐに意気投合して、会った次の日には付き合うことになっていた。 笑いのツボも、価値観もとても近くて、お互いの趣味が一緒なのも嬉しかった。彼女が何かを話して、自分が同意をすると、こどものような顔をして喜んで甘えてくれて、それがとても幸せだった。 自分にとって初めての彼女だったから、変だと気づくのが遅かったというのはあったと思う。 半月が経った頃、彼女から「元カレにDVされて、怒られるのがトラウマ」「家族が重度の障害を持っている」「DVの影響でこどもが授かれず、もしも授かっても遺伝的に障害がある可能性が高い」との告白を受けた。今の父は実の父ではないだとか、他にもそういう話はどんどん出ていたので、彼女のことが好きで好きで舞い上がっていた自分は「なんて不幸な生い立ちなんだろう。いや

    彼女が重度の境界性人格障害だった
    sekisuzu
    sekisuzu 2021/11/03
  • 短編「比喩」 - インクと爪跡

    比喩 大地図をなぞり峻険に聳え立った想像よりも、だいぶ平坦な地が広がっていた。駅舎から急坂を降れば田園が土壌の滑らかな色を明瞭に、きよい空に晒されている。視界いっぱいに、自然の鮮烈な生肌。諒太は肩から落ちそうなリュック・サックを背負い直し、左右を確認してから道路を横断した。ここならきっと、理想を叶えてくれるだろうと、確信を抱いて。 昨晩の泥酔が倦怠感にまとまって、電車では切符を握りしめながら深いまどろみと交戦していた。地方都市の要、T駅から発車し、終点までは二時間半。切符でないと改札から出られないと教えてくれた駅員は、朗らかに、誰に向けた感じでもなく笑った。この辺りは多くの人が似たような性格をしている。駅弁屋の女店主も、すれ違った老夫婦も、笑顔が柔らかかった。二日酔いで青白い顔をした自分が、恥ずかしいと思うくらいに。しかしそれも一瞬で過ぎては紡がれていく、美しい連峰や幾つもの畑や光波打つ川

    短編「比喩」 - インクと爪跡
  • 【ACADEMY】「創造的作業ができなくなる症候群」を優しさで克服する

    Gabby DeRienzo氏はスーパークラッシュKOの制作中に燃え尽き症候群から立ち直ったプロセスを語る。 2017年末,Gabby DaRienzo氏は2つの成功したゲームの出荷を終えた。A Mortician's TaleとGraceful Explosion Machineだ。彼女はさらに2つのゲームに取り組んでいた。Super Crush KOと,Laundry Bearの開発元による別の未発表のゲームだ。なかなか完璧に聞こえないか? しかし,DaRienzo氏がGDC 2020の講演「Super Crush KOでのクリエイティブブロックの克服」で説明したように,すべてが完璧とはほど遠いものだった。彼女はいつも疲れ果てていて,「ぼんやり」していて,集中するのに苦労していたという。8時間労働の日もあり,チームメイトと口論になり,自分の仕事を守ろうとしていた。 「私は当にやる気が

    【ACADEMY】「創造的作業ができなくなる症候群」を優しさで克服する
    sekisuzu
    sekisuzu 2021/05/27
  • ポケカシティリーグ分析レポート#1アディショナルシーズン白銀漆黒

    サマリー(概要) プレイヤースキルを求められるが大会上位での成績が良い黒馬バドレックス、 弱点の鋼デッキが環境に少ない上、そこまで苦手にならない白馬バドレックス、 天敵が環境に少ないが相性差が激しいムゲンダイナ。 現在の環境はこの3つのデッキタイプが使用率において過半数を占めています。 直近1週間のデータでは黒馬白馬の使用率は17.3%→19.2%、15.3%→19.2%にそれぞれ大きく増加、ムゲンダイナの使用率は19.1%から11.5%と大きく減少しましたがそれでも使用率の50%はこの3つであるため注視すべきです。 今後追加される新カードにより悪タイプのデッキが環境に増加する可能性は高く、それを見込んでの闘タイプの増加も起きるでしょう。 対象データ 対象範囲:シティリーグ・アディショナルシーズン2021で上位入賞したデッキ データ収集方法:Twitterより手作業で収集 対象期間:202

    ポケカシティリーグ分析レポート#1アディショナルシーズン白銀漆黒
    sekisuzu
    sekisuzu 2021/05/24
    業務感覚でレポートを作成したけども。
  • 新参ワグナーより、この世界で生きるためのアニメ「Wake Up, Girls!」論(とアイカツ!論) - →NOT ODAYAKA!

    皆さん元気ですか? わたしは元気です。 adventar.org この度Wake Up, Girls! Advent Calendar 2018の22日を担当させて頂いてます、新参です。 経緯 2018.9.29プリパラオータムライブにてRun Girls, Run!のパフォーマンスがあまりに素晴らしかったことや、10.20の深夜twitchでやってたアニクラで高木美佑というI'veサウンド大好き声優の選曲が素晴らしかったこと、そこで数年ぶりに聞いた「タチアガレ!」が異常に沁みたことで、かつてハマれず以降のシリーズの存在すらよく知らなかった「Wake Up, Girls!」シリーズの続・劇場版以降を履修することにしました。ちなみにオータムライブ時点でのwugに関する知識はプリパラのノンシュガーというユニット(田中美海・山下七海・大森日雅)をみてこの子たち3人ともwugなんだっけ? 真中のん

    新参ワグナーより、この世界で生きるためのアニメ「Wake Up, Girls!」論(とアイカツ!論) - →NOT ODAYAKA!
    sekisuzu
    sekisuzu 2021/05/12
    七人の侍を履修したくなった。それとアイカツが光に満ちたコンテンツである理由。
  • 今日、ワグナーになれた私。〜2021.3.8(月)WUGSSA同時再生企画〜 - 朝からポテチの【追いつきたいんだ】@nchas3821

    ここに、『Wake Up, Girls!』という一冊の物語がある。 物語を紐解き、最終章の最後のページをめくり終える。 一冊のを読み終える。 心地の良い余韻に浸る。 すると、が私に問いかける。 「今、幸せですか────。」 傍観者で居続けた私に、 2年前のWUGちゃん達は画面の向こうから語りかけてくれた。 “WUGをみつけてくれて、ありがとう。” ​───────​───────​─────── 2年目のWUGSSA、どうでしたか 7人の手紙が、私を“ワグナー”にしてくれた おわりに:WUGという一冊の物語 “アイドルとは物語である​” 一冊のを読み終える。 Wake Up, Girls!が解散して、2年になる。 しかし、WUGの物語は今もなお、語り継がれている。 2年が経った今もこうして私のような新しいワグナーが生まれ、“感情”をうつろわせ、文字を起こしている。 私はWake Up

    今日、ワグナーになれた私。〜2021.3.8(月)WUGSSA同時再生企画〜 - 朝からポテチの【追いつきたいんだ】@nchas3821
    sekisuzu
    sekisuzu 2021/03/13
    開かれるのを待っている本のようだと想いました。 性質としての伝説。 >別れることを知っていながら、出会いの喜びを祝福する。今WUGに出会うということは、二度と会えない人への別れを知るということだ。