タグ

WUGに関するsekisuzuのブックマーク (84)

  • ファイナルライブ非公式上映会の件 - 駄

    この記事は Wake Up, Girls! Advent Calendar 2024 8日目の記事です。 adventar.org 昨日(7日目)は わにのこさん でした。明日は未定です。まだまだ空いてるので皆さんお気軽にご参加ください。 waninitabi.hatenablog.com お世話になっております。ておりあと申します。 今年も気づいたら12月!というわけで何年目かわかりませんが毎年恒例のアドベントカレンダーです。ネタがないよ〜。 ひとまず今年3月に開催しました、非公式のファイナルライブ上映会についてお話ししようかなとおもいます。 fl-scr.wug.fun これですが、主催させていただきました。大元を辿るとファイナルライブの翌年、2020年に公式上映会が予定されていたものが流行り病の影響で自粛になってしまい、その後も動きがなかったところで、解散から5年、デビューから10年

    ファイナルライブ非公式上映会の件 - 駄
  • 新参ワグナーより、この世界で生きるためのアニメ「Wake Up, Girls!」論(とアイカツ!論) - →NOT ODAYAKA!

    皆さん元気ですか? わたしは元気です。 adventar.org この度Wake Up, Girls! Advent Calendar 2018の22日を担当させて頂いてます、新参です。 経緯 2018.9.29プリパラオータムライブにてRun Girls, Run!のパフォーマンスがあまりに素晴らしかったことや、10.20の深夜twitchでやってたアニクラで高木美佑というI'veサウンド大好き声優の選曲が素晴らしかったこと、そこで数年ぶりに聞いた「タチアガレ!」が異常に沁みたことで、かつてハマれず以降のシリーズの存在すらよく知らなかった「Wake Up, Girls!」シリーズの続・劇場版以降を履修することにしました。ちなみにオータムライブ時点でのwugに関する知識はプリパラのノンシュガーというユニット(田中美海・山下七海・大森日雅)をみてこの子たち3人ともwugなんだっけ? 真中のん

    新参ワグナーより、この世界で生きるためのアニメ「Wake Up, Girls!」論(とアイカツ!論) - →NOT ODAYAKA!
    sekisuzu
    sekisuzu 2021/05/12
    七人の侍を履修したくなった。それとアイカツが光に満ちたコンテンツである理由。
  • 楽園を求めて。「I-1club SPECIAL LIVE ~PARADISE~」感想 - 今ひとつ何かが足りない

    はじめに ご無沙汰しております。 ブログ初投稿の前回から一年近く経ってしまいましたね。 昨年時点でいつか形にしたい*1と思っていたネタがようやく纏まったので今年も『Wake Up, Girls! Advent Calendar 2020』の0日目もしくは26日目の記事として執筆することにしました。(間に合うとは言ってない) 前回同様、拙い文章ではありますがよろしくお願いします。 はじまり 「I-1clubは解散していない定期」 昨年某日この文字列を見た私は、未だ活動の可能性を秘めている「I-1club」という存在に心を奪われてしまいました。 I-1がWUGの曲を歌ったらどうなるんだろうなんて妄想を始めたら。面白くて止まらない止まらない。 ということで、I-1のライブにいきたいという思いから、セトリやパート分け、簡単に演出やフォーメーションなども妄想して脳内で無事(?)開演しましたので、実際

    楽園を求めて。「I-1club SPECIAL LIVE ~PARADISE~」感想 - 今ひとつ何かが足りない
  • 2019年3月8日ワグナーになりました。〜まだ目覚めない夢の中〜 - たまに語るかも

    皆さんこんにちわぐ〜(言いたかった!) はじめまして!どらごんと申します。 この記事は「Wake Up, Girls! Advent Calendar 2020」22日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/4935 初ブログなので上手に書けてないと思いますので上手に流し読みしてください。 私は自己紹介も兼ねて自分のWake Up, Girls!との出会いから現在についてざっくり語らせていただきます。 2018年3月(多分) イオンで時々聴いていた事もあってか、ニコ動でHIGAWARI PRINCESSという曲にどハマりする。 しかし、そこから深みに入ることなく時が経過する。 ↑時間の階段登った今振り返ってみると、なんでこの時もっと調べないん!?ってなってしまいます。 2018年6月14日 大正義東北楽天ゴールデンイーグルスのファンなので毎試合チェック

    2019年3月8日ワグナーになりました。〜まだ目覚めない夢の中〜 - たまに語るかも
  • ぐるっと人生を変えたもの - 文字書き練習広場

  • TVアニメ「Run Girls, Run!」が存在したら……ていう妄想 - イベント備忘録

    みなさん元気ですか? わたしは元気です。 水色えぬつーです。 「Wake Up, Girls! Advent Calendar 2020」の3日目の投稿記事です。 2020年も終わろうかという今、平成の声優アイドルの話を一筆したためようとする異常者熱心なワグナーが25人も集まるとは驚きですね。 ぜひ他の方の投稿も読んでみてください。 adventar.org ※追記 タイトルからしてまぁ「Run Girls, Run!」と書いてあるので、せっかくだからランガのアドベントカレンダー8日目にも投稿させて頂きます。 WUG新章では取り扱いきれていなかった”アニメにおけるRGR”という存在の未来の姿に、真剣に向き合ってみました。 adventar.org 7日目のチヌカルカムイ様の記事を読ませて頂きましたが、謙遜されていることに違和感を覚えるほどの文量とワグナー視点の熱を感じつつ、企画を応援してい

    TVアニメ「Run Girls, Run!」が存在したら……ていう妄想 - イベント備忘録
    sekisuzu
    sekisuzu 2020/12/03
    自然で、とてもよい
  • WUGナイター2018の思い出 - 湖底

    この記事は「Wake Up, Girls! Advent Calendar 2018」の13日目の記事……の予定でしたが、更新が大幅に遅くなってしまいました。申し訳ございません。 adventar.org 皆さん、こんにちわぐー! 色々なことがあった2018年もそろそろ終わりを迎えようとしていますね。色々ありすぎて上半期のことが遠い昔のように思えてしまいますが、今回は個人的に今年(12/13現在)一番楽しかった半年前のイベントについて書きたいと思います。そう、「Wake Up, Girls!×東北楽天ゴールデンイーグルス コラボナイター」(通称WUGナイター)です。 WUG放送初年の2014年から毎年開催されていて、今年で5年目。私は昨年からのワグナーですが、2017年のワグナイターの様子をTLで追っていてすごく楽しそうだったのと、現場で見る背番号7のWUGユニに憧れていたので念願の参加で

    WUGナイター2018の思い出 - 湖底
  • Wake Up,Girls!想い出のパレードBD同時再生企画 上映会をあきらめない

    ここのところしばらく、イベントとか、なんかいろいろ自粛せざるを得ない状況、あるじゃないですか。 社会、暗くないですか。 こういうときこそ、エンターテイメントの力が必要だと思うんですよ。 まごうことなくエンターテイメントだったWake Up, Girls!の力、借りてみませんか。 それで参加した人がちょっと元気になったら周りの人を助けられるんじゃないかな、なんて。 「Wake Up, Girls! FINAL LIVE ~想い出のパレード~」上映会は中止に。 2019年3月8日に開催された「Wake Up, Girls! FINAL LIVE ~想い出のパレード~」に合わせ、「1年後の金曜日」である2020年3月6日に予定されていた「Wake Up, Girls! FINAL LIVE ~想い出のパレード~」上映会。 コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、上映会は中止になってしまいました。 が

    Wake Up,Girls!想い出のパレードBD同時再生企画 上映会をあきらめない
  • もう一度、Wake Up, Girls!に「ありがとう」を - 死に物狂い

    全てが終わったその後の、あの日の景色を覚えているか。 「終わった」けれども清々しい、そんな気持ちを覚えているか。 今も私の胸にある、大きな大きな「ありがとう」。 いつになっても同じだろう、色んなものを受け取った。 あれからようやく一年か、暦を見ながらそう思う。 この日私はもう一度、3月8日に舞い戻る。 それは回顧か執着か、あるいは醜い悪あがき。 しかし気にすることもない、それも人間らしいさね。 さあさ皆で想い出せ、あの日の時間と風景を。 そこにあるのはSSA、ならぬVirtual SSA。 今こそ再び始めよう、寂しい楽しいパレードを。 そしてたくさん伝えよう、真心込めて「ありがとう」。 2019年3月8日(金)、女性声優ユニットWake Up, Girls!はさいたまスーパーアリーナで行われたファイナルライブ、『想い出のパレード』を最後に解散した。約6年間の活動だった。 私が彼女たちを追い

    もう一度、Wake Up, Girls!に「ありがとう」を - 死に物狂い
  • 『想い出のパレード』の映像を見て好きなところを書いていこう - 死に物狂い

    2019年3月8日(金)、女性声優ユニットWake Up, Girls!はさいたまスーパーアリーナで行われたファイナルライブ『想い出のパレード』を最後に解散しました。 それから約1年後の2020年3月6日(金)。ライブ映像を収めたBDの劇場上映会が予定されていましたが、新型コロナウイルスの影響により開催自粛となりました。 wug-portal.jp 劇場でやらないなら家で見るしかねえな、と気持ちの行き場をなくしたファンが考えるのも自然の流れであり、同時再生企画やオフ会企画が立ち上がったりしています。 tokinodrop.tokyo 折角なので、私は同時再生企画の方に参加させていただこうと思っておりますところ、久しぶりにライブ映像を見たら、感情が爆発してもうどうにかなってしまうかもしれない……という心配から、このタイミングで一度見ておこう、ついでに見どころ紹介記事でも書くか、と思って取り

    『想い出のパレード』の映像を見て好きなところを書いていこう - 死に物狂い
    sekisuzu
    sekisuzu 2020/03/01
    らぶ。
  • 今更ながら、Wake Up, Girls!(声優ユニット)を好きになった。

    存在自体は数年前から知っていた。いわゆるWUG、わぐちゃん。 2012年に開催された「avex×81produce Wake Up, Girls!AUDITION 第2回アニソン・ヴォーカルオーディション」の合格者7人により結成。以降、アイドル的な声優ユニットとして活動。またそれぞれが個別で声優としても活動している(Wikipediaより引用) しかし私はBerryz工房やら、i⭐︎Risやら追うので手一杯だったため調べるまでに至らなかった。 今思うとなぜ迅速に調べなかったのか、と後悔ばかりではある。 --キリトリ-- 数年前、何故か声優さんとエンカウントした。 隣に座ってる方超絶綺麗なお姉さんだなー、いやー今日はラッキー!程度に思っていたのにまさかの声優。 有難いことに雑談にも付き合って頂いた。 こちらのオタク話を聞いて頂き、私の主戦場であるアイドルの話にもなった。 その声優さんの口から

    今更ながら、Wake Up, Girls!(声優ユニット)を好きになった。
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/12/30
    優木かなさんありがとう
  • 武道館でドリフェス!になったワグナー、DMM VRシアターへ行く

    すでにわたしはそういう状態に、なってしまったのだと思います。 ずっと止まなかったエール ドリフェス!は世界観の中でファンの存在がアイドルたちを輝かせるのに必要だということを、「ファンからのエール」という形で何度も繰り返して肯定し続けてきました。 ドリフェス!のファンはドリフェス!にエールを送り続けてきました。デビューの時、アプリの配信?それともアニメの頃からでしょうか。武道館のライブの日。その後からという人もいます。(目撃したのでわかる) 入口は違うかもしれませんがそれぞれのタイミングで出会った人たちがエールを送り続けてきました。 いま、言葉にする回数が減っていたとしてもその思いは変わっていないはず。 公式、キャストのツイート 武道館のライブが行われたあの日からちょうど一年後、ドリフェス!の関係者、キャストたちは根強いファンの愛情に応えているだけではなく、人たちにとっても大切なものである

    武道館でドリフェス!になったワグナー、DMM VRシアターへ行く
  • 私たちはWake Up, Girls!に近づけたか:または、WUG曲カラオケオフ感想メモ - 死に物狂い

    10月6日(日)に開催されたワグナーカラオケオフ会に参加してきましたので、その感想等を書いた記事です。よろしくお願いいたします(5000字程度) ※関連記事 sorobanya.hatenablog.com オフ会概要 ・カラオケボックスでWUGちゃんの曲と関連曲を歌うオフ会です ・歌のパート分けを行い、なるべく歌割りを再現するように歌います (最初に)謝辞 企画その他準備をしていただいた吾解さん、および一緒の時間を過ごしていただいた参加者の皆さんに心からの御礼を申し上げます。非常に楽しく有意義な時間でした。 以下、精神的記述。 セットリスト #7_Mics 通算11人のワグナーが京都、大阪、東京、台湾、高速バス乗り場、高速バス車内等々から集まり、 約二時間WUGちゃんへのスキと曲の解釈を交換し続け、 悩みに悩んで第1回ワグナー歌割りカラオケオフの最強セトリが完成しました!!!!!!! ご

    私たちはWake Up, Girls!に近づけたか:または、WUG曲カラオケオフ感想メモ - 死に物狂い
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/10/15
    近づいていった結果、どこまで距離は縮まるのか。神企画。
  • WUG FINAL熊本の思い出。水色の光に想いを込めて。

    個人的に思い出を振り返る内容。ライブ以外興味ない場合は2日目まで飛ばしてね! セットリストはありません。ネタバレもほぼありません。 1日目。熊へ前日入り。 はじめての飛行機。 自分で予約して自分で手配した。 のるよ pic.twitter.com/nXzHmL905O — 赤雪すずみ (@ustes_ikes) January 4, 2019 めっちゃ不安だったなあ… 昼頃にはもう空港にいて、時間潰すのに苦労した。とりあえずまゆしぃへのお手紙を書いていた。 飛行機もアホみたいに揺れて怖かったー。 その中で手紙書いたのがなんかこう墜落する飛行機の中で書く手紙ってこんな感じかなと。 途中、ソロイベの曲を聞いてました。 わたしの樹を聞いてたら着陸。 「与えられたものを 返す時間だ さあ」 ここでイヤホンが抜けました。 この続きは熊で聞けたらいいな、と思った。 熊ついたら、とりあえずバスに。

    WUG FINAL熊本の思い出。水色の光に想いを込めて。
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    想いを水色の光にして届けようとした私たちは、たぶん同じ想いでそこにいた
  • WUG岩手夜公演という折り返し地点。解散を受け入れるために。

    セットリストと演出のネタバレは全力でやっていますので、 横須賀公演のみ参加の人は12/23あたりにでも読んでいただけると。 もうちょっと先の未来であの日のことを忘れてしまった人へ。 あの日の記憶に戻れるように、この記事を書きます。 回想:昼公演 昼公演が終わった。 あの奇跡のような瞬間がゆっくりと終わっていった。 暗転してスクリーンに映し出されるわぐらぶの映像。 初見の人以外はきっとみんな見れてなかった。 泣いている人があんなにいっぱいになっていたから。 それぞれ、あの瞬間を刻み込んでいるのだと思った。 明るくなって、次の曲が始まる。 次の曲なんだっけ、なんてことを考える間もなかった。 からっぽになるくらい私の思考は涙と一緒に流れ出てしまっていた。 7 Girls Warのイントロが流れても感情が置き去りになっていた。 「いくぞ!」「がんばっぺ!」「Wake Up,Girls!」 今まで聞

    WUG岩手夜公演という折り返し地点。解散を受け入れるために。
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    このライブから空気が変わった気がする。
  • WUG岩手昼公演で起きた奇跡。イーハトーブはここにあった

    このまちは寒いけれども 雪の中を進む眠れない夜行バスを降りると思わず笑ってしまった。あんまりにも寒い所に来てしまったものだと笑わずにはいられなかった。 駅の待合室には見知った顔のワグナーがたくさんいた。 寒い、と言いながら情報交換をする。 コッペパンがおいしい福田パンが朝早くに開くということを知る。 福田パンに向けて一人で歩いていく。途中で渡った橋の上の風景が素晴らしかった。 そこに見える山と川。名前も知らなかったけど、ここが地元の人の心の風景のように思えた。写真を思わず撮った。 これが北上川、岩手山だった(リプライで教えてもらった) ここ!盛岡!きれい! pic.twitter.com/usFG0fI9uc — 赤雪すずみ (@ustes_ikes) December 8, 2018 早速向かうとここにもワグナーの姿がちらほら。大多数のワグナーが福田パンをべに来ていたようだ。 すぐなく

    WUG岩手昼公演で起きた奇跡。イーハトーブはここにあった
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    すごくきれいなものを見ることが出来た日の話。純粋なよろこびと涙。
  • パンツに秘められた決意が私のアイドルアニメ観を破壊した話 | トキノドロップ

    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    寄稿記事。キラキラしてないよな、WUG。
  • 劇場版WUG 7人のアイドル考察 松田は島田真夢にアイドルを見た

    劇場版Wake Up,Girls! 7人のアイドルの考察記事です。 最初の流れる声は島田真夢。 最初に画面に顔が描かれる人物は、大田。 (この記事は 2015年12月19日に書かれたものを修正加筆したものです) アニメWUGの主人公は誰だったのだろう 最初にしゃべる人として描かれるのはI-1の円陣。 それから場面はグリーンリーブスの社長、松田の会話に変わるわけですが… このアニメの主人公って誰なんでしょうか。 私はこの物語の主人公は「WUGとI-1、その周囲の大人とファン」だと思ってます。 WUGとI-1は言わずもがな。 それ以外の人々がいない世界があったとしたら、多分WUGの活動って始まらないんです。 社長はこの劇場版で金を持ち逃げしますが、思い付きでアイドルを作るよう松田に命令するし、 松田がいなかったら真夢は歌や踊りが好きだった自分から逃げたまま。 アイドル辞めたまんまなんですよね。

    劇場版WUG 7人のアイドル考察 松田は島田真夢にアイドルを見た
  • Wake Up, Girls! サイリウム・コール 初級Tips

    結論:予習の必要はない 予習の必要はありません!(この記事の意味とは) その上で,なにかちょっとでも知っておきたいというみなさんに向けて,こういうふうに臨めばいいよ,ということを簡潔にまとめています。 【楽曲の取り扱い範囲】アニメ主要曲(10曲) アニメOP:「タチアガレ!」「7 Girls War」「7 Senses」 アニメED:「言の葉 青葉」「雫の冠」 主な挿入歌:「16歳のアガペー」「極上スマイル」 劇場版・SSA関連:「少女交響曲」「Beyond the Bottom」「Polaris」 — この10曲について,簡単にまとめると…… 「タチアガレ!」「7 Girls War」「7 Senses」 「16歳のアガペー」「極上スマイル」「少女交響曲」 ⇒ コールに特徴あり,いくつか覚えておくと楽しい(色は自由に) 「言の葉 青葉」「雫の冠」 ⇒ コールなし,なにも考えずに安心して聴

    Wake Up, Girls! サイリウム・コール 初級Tips
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    わかりやすさ重視!楽しめればそれでいい。
  • 『3月8日はSSA』缶バッジ作者独占インタビュー

    2019年に入ってから『3月8日はSSA』と書かれた缶バッジを目にした、あるいは手にしたワグナーは多いのではないだろうか。 このバッジの作者であり、瞬く間に500個以上配布した強走薬キッチン!氏(以下、キ)。この缶バッジに対する想いを氏に独占インタビューした。 『3月8日はSSA』缶バッジを作ろうとしたきっかけ ー『3月8日はSSA』缶バッジを作ろうとしたきっかけは何なのでしょう? キ 横須賀でSSAが発表されたときはその場にもにいて、最高にうれしかったのですが、あとで箱の大きさとかを調べていくうちに、どう考えても平日のSSAが埋まるはずないだろうという確信があって。結果それは、早期完売という最良の形で裏切られたわけですが。 ー3月8日のSSAを1人でも多くの人で埋めたかったという想いが発端なのでしょうか? キ そうですね。なんとなく昔のアイドルオタクの人達って、売れてないアイドルのために

    『3月8日はSSA』缶バッジ作者独占インタビュー