2017年3月6日のブックマーク (7件)

  • 年収500万円で実現できる暮らし - RepoLog│レポログ

    平均的な世帯年収500万円では、生活・住宅・自動車・教育の4項目すべてで平均的な生活水準を満たす暮らしは送ることができません。 そんな事当たり前だぞっ!お前、そんな事もわかんないのか? すみません。でも、その「当たり前」が難しいんですよ。 何が難しいのか知らんけど、じゃあ、平均的な収入って何ができるんだ!? そうですね。今日はその疑問について考えていきましょう。 ということで、日は「平均的な世帯収入で実現できる暮らし」について、掘り下げていきたいと思います。 果たして、生活費・住宅費・自動車費・教育費のどこを抑えていくことが一番効果的なのでしょうか。 【復習】各項目の平均的な水準 平均的な生活費 平均的な住宅費 平均的な自動車購入費 平均的な教育費 平均的な年収でできる暮らし 生活費を節約した暮らし 住宅費を抑えた暮らし 自動車費を抑えた暮らし 奨学金を借りる暮らし すべてを少し節約した

    年収500万円で実現できる暮らし - RepoLog│レポログ
  • 【レスポンシブ対応】ブログをリニューアルしたので使用したカスタマイズをいっきに紹介する!! - なめこちゃんじる!!

    どうも!なめこちゃんです!! 前からやろうやろうと思っていたブログのカスタマイズを気が向いたので一気にしてみました!! ブログの名前も「ブログと芝居と音楽とか。」から「なめこちゃんじる!!」に変更しました! 今後も役者の日常や趣味音楽のことなどをつらつらと書いていきますのでよろしくお願いします!! 今回は、使用したカスタマイズデザインを紹介していきます! 見栄えはかなり良くなったと思うので、カスタマイズで悩んでいる方の参考に少しでもなればと思います それではいっていましょ! ブログをカスタマイズで意識した事 はてなブログで仕様したテンプレート 使用したカスタマイズ h2タグの見出し フォローボタン シェアボタン TOPページの変更 ページトップに戻るボタンの設置 読了時間を表示 サイドバーの固定 おすすめ記事のリンクを枠で囲って目立たせる 記事直下にアドセンス広告をいれる 最後に ブログ

    【レスポンシブ対応】ブログをリニューアルしたので使用したカスタマイズをいっきに紹介する!! - なめこちゃんじる!!
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/03/06
    カスタマイズしたくなりました。そのときのためにブクマしとこ~!
  • 【崖っぷち家計簿】むっちー家、2017年01月の家計簿。 - *キラキラのどろんこLife*

    2017 - 03 - 05 【崖っぷち家計簿】むっちー家、2017年01月の家計簿。 やりくり 崖っぷち家計簿 年中行事も含めたイベントが、我が家は夏と冬に集中しています。 この1月は夫の誕生日、節分、バレンタインがありました。長女と次女が恵方巻をべませんし、三女がいて手も回らず、今年の節分は豆まきだけに・・・ 太巻き大好きなのに。 こんにちは、睦です。 北海道の豆まきは落花生でやりますが、千葉県産のものはなかなかいいお値段なんですよ。 パンダ国のものはかなりリーズナブル(笑) **目次** 2017年01月の家計簿 今月の振り返り 今月の太陽光発電 今月の医療費 その他、反省と改善点 反省 改善点 2017年01月の家計簿 我が家の家計簿は25日始まりです。 (1日始まり、35日家計簿は早々に挫折) 夫:会社員・SE(37)  :専業主婦(37)  長女:小4(10)  次女:小2

    【崖っぷち家計簿】むっちー家、2017年01月の家計簿。 - *キラキラのどろんこLife*
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/03/06
    子ども3人家庭として、凄く参考になりました!細かく管理されてて素晴らしいです。
  • 子どもの寝かしつけはどうしてあんなに寝落ちするのか - パパパッとパパ

    2017 - 03 - 06 子どもの寝かしつけはどうしてあんなに寝落ちするのか 知っ得 知っ得-睡眠 育児の日常 2歳児 2歳児-2歳前半 スポンサーリンク 子どもを寝かしつけるとどうしても自分も寝落ちしてしまう…。我が家の日常です。 何としても寝まいと必死に、必死に、もがきますが、それでも迫り来る睡魔には連戦連敗です。 うちの息子(2歳3ヶ月)は最近夜の8時には布団に入って、ほんの10分20分で寝てくれます。 朝も早くから散歩で散々歩き回るので、夜は眠くて眠くてしょうがないらしい。その気持ちすげえよく分かります。だってパパもその散歩に付き合わされてるからね。 そのおかげでこのせいぜい20分が耐えれない夜が続出しているのです。 いや、でも朝の散歩だけでは説明のつかないこの眠気。この寝室にはドリエルが充満してるんではなかろうか(そんなことはない)。 今回はこの世界共通の謎に迫ります。 夕方

    子どもの寝かしつけはどうしてあんなに寝落ちするのか - パパパッとパパ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/03/06
    寝かしつけからの寝落ちの気持ち良さは、子育てパパの特権ですね!
  • 子育て支援の「おもちゃ公園」に参加してきました - パパンダライフ!

    最近、自宅遊びで間が持たないパパンダです(´・ω・`) そんなときは、どこかへ出かけるに限ります。公園に出かける、近所のスーパー、ショッピングモールに出かけるなどなど、いろいろパターンがありますよね。 時々あらわれるパターンが「子育て支援イベント」です。これは、子供達としては刺激的ですし、親側から見ると とてもありがたいです(*´ω`*) 今回は毎度毎度お世話になっている、子育て支援「この指とーまれ!」の番外編的イベント、『おもちゃ公園』に参加してきましたよ。 なんか、わくわくするイベント名ですよね。 【スポンサーリンク】 【目次】 おもちゃ公園とは どんぐり と ビー玉転がし 体を動かして遊ぶ 手作りパンコーナー 木工コーナー おもちゃプレゼント おもちゃ公園とは 正しくは「中短おもちゃ公園」や「ちゅうたん おもちゃ公園」という名前みたいです。いろんなお知らせに載っているんですけど、一貫

    子育て支援の「おもちゃ公園」に参加してきました - パパンダライフ!
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/03/06
    ビー玉コロコロすごく楽しそう…そして、パン作りとは…子供はテンション上がるでしょうね〜!
  • 個人事業主になって初めての確定申告!申告のためにやっておくべきこと - 節約+シンプルライフでやさしい暮らし。

    個人事業主になって3年目のもっちです(*´ω`*) 確定申告は翌年の2月16日~3月15日までに申告・納税することになっています。 1年目は年の途中から仕事を始め、備品や用具を購入してのでマイナスだったので確定申告はしませんでした。 2年目の去年(平成28年)も、そんなに所得は多くないと思っていたのですが、計算してみたら基礎控除の38万円を超えてしまうようでした…。マジか(´・ω・`) そんなわけで、なんとなくつけていた帳簿を見直してちょこちょこ修正し、ようやく申告書類が完成しましたー(*´∀`) そして申告会場へ行って白色申告してきましたよ! 家計簿は得意ですが帳簿の知識はゼロだったので、いろいろ調べながらやったので結構時間が掛かってしまいました。 サラリーマンやパートなどの給与収入がある方は20万円、個人事業主や専業主婦の方は38万円を超える所得になりそうな場合は、今年(平成29年)分

    個人事業主になって初めての確定申告!申告のためにやっておくべきこと - 節約+シンプルライフでやさしい暮らし。
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/03/06
    これはブックマークしなくちゃ!大切なことですね!
  • 経済的自由を得てわかった、3つのこと - たぱぞうの米国株投資

    経済的自由とは何か 経済的自由とは、働かなくても生活できるだけのお金が入ってくる状態のことです。つまり、生きるために働くということをしなくても大丈夫な状態です。この場合、不労所得とか、配当所得とか、年金所得が該当してきます。 働く必要がない、ということで「経済的自由」という表現になっています。昨今ではFIREという言い方で表現されますが、RE、つまりリタイアアーリーのほうが重みがあるかもしれませんね。 成功した個人投資家はキャピタルゲインかインカムが大きく、経済的自由を得て生活している人が多く存在します。私の場合はインカムだけでは達成していません。しかし、様々な収入の複線化を図った結果、いつの間にか達成されていました。 経済的自由を得てわかった3つのこと 経済的自由を得てわかったことが3つあります。 日々の生活を余裕をもって過ごせる 業収入、配当収入、副業収入のバランスが大事 種銭が大き

    経済的自由を得てわかった、3つのこと - たぱぞうの米国株投資
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/03/06
    「10代で倹約術を身に付け、20代で投資の基礎知識を身に付ける。30代で効果的な運用と追加投資をする」…素晴らしすぎる年の取り方です。