タグ

2007年10月5日のブックマーク (1件)

  • 学習支援 まなびの函 勉強道具/情報カード(1)

    学習塾20余年の経験から、学習のコツや、作文の書き方、英語の歌など、「学び」にまつわるもろもろををお伝えします。 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 梅棹忠夫『知的生産の技術』(岩波新書)が1969年に出版されて以来、情報カードは「京大型カード」もしくは「京大式カード」の名で広く使われるようになりました。 中学や高校の授業を順に記録するだけなら、普通のノートで十分です。情報カードシステムは、後でカードを読み返して、情報を取捨選択・並べ替えてこそ真価を発揮します。基的に「知的生産」向けですが、読書メモ、学習暗記用など、使い方は人のくふう次第です。コンピュータや携帯電話で置き換えられる部分も増えましたが、気楽にくったり並べて一度にながめるられる利便性で、今でも紙のカードは優れています。 『知的生

    sekreto
    sekreto 2007/10/05
    [Stationery][知的生産]