タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (7)

  • 「草むしり」やめました! 造園業者お墨付きの「除草剤」で、抜いても抜いても生えてくる雑草ストレスを解消 | ROOMIE(ルーミー)

    記事は2021年11月2日に掲載された記事を再編集して公開しています。 Text and Photographed by Haruka Iwasawa 暑さが格化する前のこの時期、庭先に生え散らかった雑草をどうにかしておかないと……。 とは言え、草むしりは面倒なので、今回は除草剤に頼ってみることにしました! 当に効き目のあった除草剤を紹介します。 信頼の除草剤「ラウンドアップマックスロード」 日産化学工業 「ラウンドアップマックスロードAL そのままタイプ 1.2L」 909円(Amazon価格) 造園業をしている父にオススメの除草剤を聞いてみたところ、迷わずすすめられたのがこの「ラウンドアップマックスロード」。一般家庭でも使いやすく、圧倒的なシェアを誇る定番の除草剤なのだそう。 除草剤によっては隣家の花壇などにも影響して草木を枯らしてしまうことがあるらしいのですが、こちらは「かけ

    「草むしり」やめました! 造園業者お墨付きの「除草剤」で、抜いても抜いても生えてくる雑草ストレスを解消 | ROOMIE(ルーミー)
    sekreto
    sekreto 2024/05/20
    梅雨にはいるまえにラウンドアップをかけてる
  • ロジクールのトラックボールを1年使い続けたら、「PC作業で肩が凝る問題」から開放されたんだ! | ROOMIE(ルーミー)

    負担を軽減するトラックボール トラックボールの最も特徴的なポイントが、カーソル操作を親指部分のボールで行うということ。 このようにボールをクルクルと回転させることで画面のカーソルが連動して動くため、一般的なマウスのように手首を大きく動かす必要がありません。 この操作方法が手や腕のリラックスにつながり、肩こりや腱鞘炎を緩和してくれるのだそう。 あくまでも体感ベースですが、たしかに「ERGO M575」を使うようになってからは肩こりで悩むことが少なくなったように感じています! 外出先でも作業がスムーズにできる マウスさえ置けてしまえばあとは親指を動かすだけなので、限られたスペースでも操作しやすいというのも嬉しいポイント。 例えば、カフェや新幹線のような外出先だと十分なスペースを確保できないこともありますが、これなら膝の上にマウスを置いてスイスイ作業を進められますよ! ロングバッテリー&2台接続

    ロジクールのトラックボールを1年使い続けたら、「PC作業で肩が凝る問題」から開放されたんだ! | ROOMIE(ルーミー)
    sekreto
    sekreto 2022/10/18
    M575は発売されて10年ということはないけどね。前モデルの方が好きだったけど、周囲でもクリックの不調をよく聞いたな。
  • 2018年、モンベルで買ってよかったモノ5選 | ROOMIE(ルーミー)

    2018年、ROOMIEでは数多くのアウトドアグッズを紹介してきました。 そのなかでもモンベルのアイテムは、優れた機能性と価格のバランスが絶妙で、大きな人気を博しました。 そこで、ROOMIE編集部が選ぶ「モンベルで買ってよかったアイテム」を5つピックアップ! ①「O.D.コンパクトドリッパー」 アウトドアで美味しいコーヒーが飲みたい。けれどバッグの容量に余裕はない……。 そんなジレンマも、4gしかないモンベルの「O.D.コンパクトドリッパー」が解決してくれます。 現地で拾った枝をカッターで削り、ドリッパー下部の両端にあるループに、ブスッと差し込めば準備完了! ミルで挽いた豆をセットし、あとはお湯を注いでドリップするだけ。 普段家で使っているドリッパーに比べて、豆来の香りやオイルの旨味が濃く出せて最高だ……。 詳しくはこちらから↓

    2018年、モンベルで買ってよかったモノ5選 | ROOMIE(ルーミー)
    sekreto
    sekreto 2019/01/01
    ネックゲーター、アトピーのわても問題なく活用してます
  • 靴屋さんに学ぶ、スニーカーマニアのための収納 | ROOMIE(ルーミー)

    スニーカー好きとしては、の収納って悩みます。 お気に入りのスニーカーが見えるようにずらっと並べたいけど、玄関にそこまでの広さがなかったり、専用の収納もどういうものを買えばいいのだろう。 そこで、DIYにチャレンジしてみました! 参考にしたのはこれ。建築家による、屋さんのディスプレイ。 トルコのスケッチャーズの店舗なのですが、このスニーカーのディスプレイが、とっても合理的、かつカッコイイ! 壁につけた金具で、板をパタンと上げ下げ。必要な時に必要な分だけのスペースを使えるので、スペースの有効活用ができます。 ステインやワックスで色をつけた板(大きさ約15×5cmだと思われます。)に縦方向に切り込みを入れて、横から釘などで壁のL字型の金具に固定されているようです。この金具はオリジナルなので、手に入れることはできないのですが、自宅でもっと簡単に近いものができないかな……。 ということで、4種類

    靴屋さんに学ぶ、スニーカーマニアのための収納 | ROOMIE(ルーミー)
    sekreto
    sekreto 2018/12/17
  • 毒々しくも愛らしい。魅惑のキノコを集めました | ROOMIE(ルーミー)

    私たちのイマジネーションを刺激する“キノコ”。様々な色や形、その毒性も含め、なんとも言いがたい不思議な魅力を持っています。 50万点を超えるハンドメイド作品が集まるマーケットプレイス「Creema」にも、キノコをモチーフにした作品がいっぱい。キノコのモチーフを専門に、作品を制作するクリエイターもいるほどです。今日は、クリエイターを虜(とりこ)にするキノコモチーフの作品をご紹介します。 デスクに、卓に。ずっと眺めていたい『クルミ殻バスケット(きのこ 赤)』 硬い鬼グルミの中には、2の赤いキノコが。コケや葉は、物の植物を加工したプレストフラワーを使用しており、まるで物の寄せ植えのような印象です。小さなジオラマとして、玄関や卓、仕事場のデスクに飾っておきたい作品です。購入はこちらから。 鮮やかなブルーが目を引く『kinoko brooch』は、ニットやブラウスの胸元に飾って。 こんもり

  • 建築家たちがニャンコのおうちをつくったよ | ROOMIE(ルーミー)

    これなら、お目が高いニャンコにも気に入ってもらえるかな。 2014年9月10日にロサンゼルスで行われたイベントで、‘giving shelter’と題して、14の建築事務所がネコのおうちを設計、発表したのだそうです。 それでは早速、プロが設計したネコちゃんのおうちの数々を見てみましょう。

    sekreto
    sekreto 2014/10/22
  • 街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)

    「赤くて元気な男の子が板橋区の住宅地をジャックしているらしい…」 ある日ルーミー編集部に謎めいたウワサが届きました。 よくよく聞くと西友・蓮根坂下店のオープンにともなって、大規模なアンビエント広告が展開されているとのこと。アンビエント広告とは、街のあらゆるスペースを活用して広告を掲出する、いま注目の広告手法です。 なるほど、超エリア特化型のプロモーションということですね。うーん、気になる! ということで、この目で確かめに行ってきました。 さて、着きましたよ。東京板橋区は蓮根駅。どこか懐かしい空気が漂う和やかな住宅エリアです。ファミリー層が多く、最近では複数のマンションの建設が進み人口が増加の傾向にあるとか。 駅から出てみると… 目に飛び込んできたメッセージと赤いキューブのキャラクター。マンションの壁面にどーんと登場です。 赤くて元気な男の子の正体は彼ですね? ちなみに後から調べたところによ

    街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)
    sekreto
    sekreto 2014/01/31
  • 1