2020年8月5日のブックマーク (7件)

  • 【和訳あり】VOAの「News Words: Triage」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

    VOAの「News Words: Triage」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多

    【和訳あり】VOAの「News Words: Triage」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/05
    トリアージは知っている語なので、リスニングもしやすかったですね。勉強になりました。ありがとうございます
  • とってもかわいい「御チュウ元」頂きました! ~ガトーフェスタハラダ ポケモンバージョン~ - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 友達から、この前「御チュウ元」頂いたんです^^ 「御中元」ではなく、「御チュウ元」(#^.^#) このデザイン、はい、ポケモンでーす!!!!! ガトーフェスタハラダがポケモンとコラボして、お中元商品を販売されてるみたいです☆ shop.gateaufesta-harada.com 公式HPによると、、、 ガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」は、今年で誕生から20年を迎えました。この記念の年にポケモンデザインのグーテ・デ・ロワが限定で登場いたします。 とのこと。 商品自体は、いつものラスクと同じなんですが、パッケージがポケモンデザインで全部で20種類のデザインがあるそうです!(^^)! ウチのお菓子大好き子どもたちは、ラスクってだけでも十分飛びつくのに、更にポケモンときたものだからもう目の色変わってました(笑) 缶なので、べた後も使えるのが嬉しいですね~♪ お子さまのいるご家庭に

    とってもかわいい「御チュウ元」頂きました! ~ガトーフェスタハラダ ポケモンバージョン~ - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/05
    ポケモンバージョンなんてあるんですね。ラスク美味しいですよね!
  • 習い事のピアノ、オンラインレッスン専門の海外の先生に教えてもらうことに - 知らなかった!日記

    今後もオンライン化が望めない教室のため区切りを これまでのピアノ教室に通い続けたくなくなった理由は4つ 通いやすい場所で相性の良い先生と出会えなかった オンラインレッスンなら、世界中の先生から教えてもらえる 通っていた教室の先生があげたオンラインレッスンのマイナス点、解決 発表会はコンクールで代用することに 子どもが納得し、前向きに新しい先生に習おうという気持ちになった これまでのピアノの先生には感謝している 今後もオンライン化が望めない教室のため区切りを 小2の子どもが年中から通っていたピアノ教室を辞め、オンラインレッスン専門の先生に習うことにしました。 通っていたピアノ教室ではこれからもオンラインレッスンを実施しない方針だったので、感染拡大を受け、私たち親子は区切りをつけることにしました。 shimausj.hatenablog.com これまでのピアノ教室に通い続けたくなくなった理由

    習い事のピアノ、オンラインレッスン専門の海外の先生に教えてもらうことに - 知らなかった!日記
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/05
    オンラインのおかげでいろんないい面もありますね。3つもあった懸念事項がなくなるなんて、百聞は一見にしかずだなぁと思いました
  • 【頑張りすぎなくていいんだよ】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 毎日お仕事、学校いつもおつかれさまです。 毎日頑張っている自分に合格点を与えていくと自分に前向きになるそうです。 「これでいい」「今のままの自分でいい」といった感じです。 日人は、自分自身を認める事、ありのままの自分を受け入れる事、肯定する事が不得手だそう。 来、こころの健康を維持していく上で、とても大切なことなのですが… 一生懸命真面目にやっている人ほど、また、そういう人に限って自分自身の評価が低く、自分の頑張りを実際以上に低く見立てる傾向にあるそうです。 自身のこころが常に元気であり続けるためには、日々頑張っている自分に心の栄養を補う事は不可欠です。 ゆっくり休んで好きな事をしてみよう。 自分が大好きな事。 人は自分の事が大好きです。自分の事に一番興味があると思います。 だからこそ、他人の評価を過度に気にせず、自分の物差しで、自

    【頑張りすぎなくていいんだよ】 - ガネしゃん
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/05
    すごくすごくすごく大切なことですね。ついつい忘れてしまいがちなので、しっかり自分に言い聞かせたいと思います
  • お盆前1週間のミッション - ママンの書斎から

    今年のお盆は、コロナ禍であることと受験生がいることから、我が家は帰省しないことにしました。 でも、帰省しないにしても、お盆休みで私以外のでっかい3人がずっと家にいたら、私に休みはないはず…(@_@)…。 お盆休み中のタスク過多を回避すべく、今週は、お盆前に済ませておきたいことを、ちょこちょここなす1週間になりそうです。 「通常より稼働」疲れ 自分メンテナンス 仕事を仕上げる 制服クリーニング 「通常より稼働」疲れ 緊急事態宣言が出ていた自粛期間は、通常稼働できるのはありがたいことだと思ったのですが、楽しみなイベント等は何もかも無くなり、ただただ通常稼働、なんなら土日も模試やらフィールドワークやらの高校生がいるので普段より忙しい、しかも感染者が増えている中でビクビクしながら…という状況に、なんだか疲れてきちゃいました。 夏休みなはずなのに、通常より稼働しちゃってるのよね〜…_(:3」z)_…

    お盆前1週間のミッション - ママンの書斎から
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/05
    去年はオープンスクールなんかもいけたんですね。一年でなんだか想像できないことになっちゃいましたね。普段の疲れが積もり積もっていく一方な気がします
  • ハッキリしない息子。サッパリした娘 - ゆるキャリママの備忘録

    夏の思い出に、と今年の夏休みはドラえもん映画に行く予定です。 コロナ渦の映画館。 チケット購入で並ぶことがないよう前売り券を購入したり、混みにくい平日に行こう!と息子小学校の夏休みやわたしの仕事を調整して準備を進めていました。 娘はウキウキして、「いつ行くの??」と何度も質問。 まだ公開もされていないんですけどね(笑) わたしも数少ないレジャーを楽しみにしていました。 ところが、昨夜になり息子が小声&モゴモゴ 「ぼく……お家でお留守番する………。」 はい!? しっかりセリフが聞き取れないほどの小さな声で、口のなかでモゴモゴ。。。 何度か聞いて、やっと聞き取れました。 行かない理由は、昨年の作品を映画館で観たときに画面いっぱいに般若?鬼?が出てきて怖くて息子は号泣したんです。 だから映画館は怖いから、行かない、と。 一方で、昨日の夕方には、学童の帰り道でもモゴモゴ……… わたし「え!?何?何

    ハッキリしない息子。サッパリした娘 - ゆるキャリママの備忘録
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/05
    息子さん、健気でなんだか可愛らしいです。でもイライラする気持ちもわかります。前売り券とったりいろいろこっちは準備してるのに!ってなっちゃいますね
  • 結婚式前日の夜中 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    1つ前の投稿で 結婚式前日に 実家に戻って来て そこから式場へ向かった と 書きました ひとつ前のブログの内容は 夫が アジの骨で死にそうになった(^_^;) という話でしたが(ーー;) ↓ kyobachan.hatenablog.com この話を 書いてて思い出したお話をさせてください ↓ ↓ ↓ 結婚式前日に実家に戻って来た理由には 式は 川越氷川神社と決めていたので 実家から 朝出た方が近かった と 言う事もありましたが ネエサンとしては 実家の 4人家族で 卓を囲むのを楽しみにしてました なのに😂 母は いろいろ準備に忙しく 動き回り 「せっかく来たのにごめんね💦」とか 言いながら あちこち行っては 言ったり来たりしてました そして 父と弟は 照れくさいのか どっか行っちゃった って 書きましたが 父は 9時か10時には帰ってきたと記憶してます 多分 行きつけの店で 「前祝

    結婚式前日の夜中 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/05
    養子をもらって実子を授かって。養子をもらうことって決して簡単ではないと思うので、お母さま、本当にがんばっていろいろ考えながら子育てされただろうなと思います。ネエサンもよく育っていい子ですね。