2018年8月9日のブックマーク (3件)

  • 武家諸ハットを作ってみた

    「武家諸ハット」を作りたい。もちろん「武家諸法度」から連想したもので、「ハット」というからには帽子だ。「武家諸」の「ハット」。 細かい意味はさておき、とにかく「武家諸ハット作ってみた!」と言いたいだけだったりもする。 その「言いたいだけ」を叶えるためだけに、帽子を作ってみよう。……というか、そもそもそれはどんなものなんだ。まずはそこから考えたい。

    武家諸ハットを作ってみた
    sen47
    sen47 2018/08/09
    こういう発想できることが妬ましいほど素晴らしい。
  • 誰か、これを言葉で表現してくれないか?

    小説書いてるんだが、煮詰まった。 細い裏路地に石が降ってきて壁ができるイメージ。 理想を言えば、レンガの壁が降って来てピッタリおさまる感じ。 誰か、これを言葉で表現してくれないか? 俺が伝えたいこと分かる? どう表現すれば良いのかアドバイスくれ。 追記。 ごめん、煮詰まるって誤用だった。 色々アドバイスもらえて助かった。ありがとう! 半分くらいできたらネット上に投稿しようと思う。

    誰か、これを言葉で表現してくれないか?
    sen47
    sen47 2018/08/09
    突然通路に轟音が鳴り響き、思わず目を瞑る。慌てて周辺の様子を探ると、先ほどまで気が滅入るほど奥まで見渡せた通路が、袋小路になっていた。空から壁が降ってきたのだーと気づくと同時に、絶望が身体を蹂躙した
  • 教育上いいの? 「池の水ぜんぶ抜く」の“殺生正当化” 専門家が指摘(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    結果的に生き物を殺すにも拘わらず、嬉々として捕獲に励むチビッ子たち……。テレビ東京の人気番組「緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦」では、“外来種=悪”と決めつけ、生き物をバケツに放り込むシーンが度々、登場。まるで地獄絵図のような光景には、専門家も首を傾げるのである。 番組は、住民や自治体からの応募に応じて、手つかずの池をかい掘りし、迷惑外来生物の駆除やゴミの撤去を行うというドキュメントバラエティだ。司会のお笑い芸人の他に毎回、様々なゲストも参加。日比谷公園を取り上げた際には、小池百合子都知事も胴長姿を披露している。 TV情報誌記者によると、 「2017年の放送開始当初はスペシャル番組でしたが、シリーズ化されると10%を超す高視聴率を記録。視聴者は、池の中から何が出てくるのかといったワクワク感を持つようで、今春からは月イチのレギュラー番組に昇格したのです」 その一方で、番組の問題点が取り沙汰

    教育上いいの? 「池の水ぜんぶ抜く」の“殺生正当化” 専門家が指摘(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    sen47
    sen47 2018/08/09
    「20歳になりました!今日からあなたは大人です!今まで外来種も生き物だから大切に扱うように教えていましたが、今日からは外来種は抹殺してください!」とか言われても…性教育の課題に近いものがある。