2019年6月12日のブックマーク (5件)

  • 「ハーゲンダッツのバニラ味」が万年1位なワケ なぜ高いのに売れ続けているのか

    数あるアイスクリームブランドの中でも、高価格帯で圧倒的な人気を誇る「ハーゲンダッツ」。世界中にファンを持つが、日ではバニラ味がダントツで販売数量1位なのだという。なぜ、日人はそこまでバニラアイスが好きなのか。経済ジャーナリストの高井尚之氏がその謎に迫った――。 日での販売数量が1位の「ミニカップ バニラ」。発売35周年を記念し、6月にパッケージデザインを一新した(写真提供=ハーゲンダッツ ジャパン) 別格上位に君臨するブランドアイス スーパーやコンビニで手軽に買える「家庭用アイスクリーム」の市場は年々拡大し、2017年度には「5000億円」の大台を突破した。この春夏もアイスメーカーやコンビニから新商品が発売されている。だが「アイス売り場」の激戦区で生き残るのは、ほんのわずかだ。 そんな家庭用アイス市場で、年間売上高100億円を超えるメガブランドは、1位「明治 エッセルスーパーカップ」

    「ハーゲンダッツのバニラ味」が万年1位なワケ なぜ高いのに売れ続けているのか
  • 宝くじのルールの穴を突いて28億円以上を荒稼ぎした老夫婦の物語

    by Pixabay アメリカ・ミシガン州の片田舎でコンビニを経営していた老夫婦が、公営の宝くじに設けられたルールの穴をついて2600万ドル(約28億2240万円)もの賞金を手にしていたことが分かりました。一躍有名になったこの夫婦の元にはハリウッドで映画化するという話まで持ち上がっているとのことです。 Jerry and Marge Selbee: How a retired couple won millions using a lottery loophole - 60 Minutes - CBS News https://www.cbsnews.com/news/jerry-and-marge-selbee-how-a-retired-couple-won-millions-using-a-lottery-loophole-60-minutes/ 2018年にアメリカ人が購入した州営

    宝くじのルールの穴を突いて28億円以上を荒稼ぎした老夫婦の物語
  • 看板はみ出しにクレームする「正論ジイサン」の暴走で商店街が崩壊寸前 看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなど乱暴も : 痛いニュース(ノ∀`)

    看板はみ出しにクレームする「正論ジイサン」の暴走で商店街が崩壊寸前 看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなど乱暴も 1 名前:ばーど ★:2019/06/11(火) 12:23:38.33 ID:NLv6duJf9 「要するにここは天下の歩道なの。あそこに旗が立っている。椅子が置いてある」 89歳男性が三重県松坂市で突然始めた「歩道クリーンアップキャンペーン」に地元商店街が悲鳴をあげている。男性は4か月にわたりほぼ毎日商店街を回り、歩道に置いてある看板を蹴飛ばし、店内をにらみつける。 ミリ単位のはみ出しにクレームを出すだけではなく、看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなどの目に余る乱暴も。みかねた通行人やお店の客が注意をしても男性は「私は法律に基づいている。一片のスキもない」と聞く耳を持たない。 商店街の空気が暗くなり、休業に追い込まれた商店も クレームを受け、各商店は看板やのぼりを敷

    看板はみ出しにクレームする「正論ジイサン」の暴走で商店街が崩壊寸前 看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなど乱暴も : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 猫と警備員の攻防、「ゴッちゃん」が引退 名物猫が去って警備員の思いは… 跡継ぎ?今度はキジトラが来館(withnews) - Yahoo!ニュース

    美術館に入ろうとすると、防ごうとする警備員のやりとりで話題になった尾道市立美術館(広島県)。2匹いた名物のうちの1匹「ゴッちゃん」が、飼いとして新たな生活を送っていることがわかりました。その後の美術館の様子について話を聞きました。 【画像】攻防戦の続きはこちら。フェイント、死んだふり、マットに爪を立てて抵抗…名場面を写真特集で紹介 尾道市立美術館が最初に話題になったのは2017年3月。 近くのレストランで飼われている黒「ケンちゃん」が、開催中だった「まみれ展」の会場に入ろうとして警備員に阻止される様子がツイッターで紹介され、注目を集めました。 それから約1年半後の2018年10月。今度は茶トラの「ゴッちゃん」が入ろうとして同じ警備員に抱きかかえられ、優しく外に出される姿が話題になりました。 「玄関付近はケンちゃんのテリトリーなので、入ろうとするのはケンちゃんがほとんど。このときの

    猫と警備員の攻防、「ゴッちゃん」が引退 名物猫が去って警備員の思いは… 跡継ぎ?今度はキジトラが来館(withnews) - Yahoo!ニュース
  • タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)

    SNSであれニュースサイトであれ、タイムラインは自然状態で放置をすると、どんどんネガティヴに闇堕ちしていく。 これはnoteにおいても、つねに注意を払っている課題だ。なぜ多くのサービスでタイムラインが闇落ちするのか、チームと共有するためのメモ。 人間の脳は、ネガティヴな情報に積極的に注目する人間の脳は、原始時代に基礎設計されてから、ほとんど進歩していない。このため現代の人間の意思決定は、しばしば原始時代の生存戦略に引っ張られて判断を誤る。 判断ミスが死を意味するような環境で、長く生き抜いてきた私たち人類は、基的に保守的だ。生存を優先し、損失の回避を優先するようにできている。5年後の穀物よりも、この瞬間に猛獣に襲われて死なないことを優先する。そういうコンセプトで進化をしてきた。 目前の危機回避を優先するなら、重要なのは危険の兆候を捉え、即座に解消することだ。かくして、ネコジャラシに弄ばれる

    タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)