ブックマーク / bylines.news.yahoo.co.jp (13)

  • ライターが“読モ”化している件について(宮崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    業界話をするのはあまり好きではないんだけど、ずっと抱えていたモヤモヤが一つの言葉によって解消されることがたまにある。今回もそうだ。その言葉とは、「ライターの“読モ”化」である。 「ライター」を名乗り、それを生業にしている筆者は、ライターを取り巻く現状について考えることが多い。といっても、現在では「ライター」の定義自体が揺らいでいて、同業者と話していても共通認識が得られず、議論が空転することもしばしばだ。しかしそこに、ネットやSNSの出現によって、ライターの仕事が「読モ」みたいなものに近づいているのだと補助線を引くと、現状がクリアになる気する。なにを言っているのかわからないかもしれないので、順を追って説明させてもらいたい。 まず、「読モ」としてのライターには、なによりもタレント性が求められる。顔出しはもちろんのこと、プライベートな情報も重要な「商品」になる。 さらに、「読モ」としてのライター

    ライターが“読モ”化している件について(宮崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 小池都知事の待機児童対策が神ってる件について(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんにちは、内閣府子ども子育て会議委員の駒崎です。 正月気分が抜けず、ぬるぬる仕事始めしてたら飛び込んで来ましたよ、ビッグニュースが。 待機児童解消へ、都が保育士1人に2万円上乗せ 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/20170104-OYT1T50113.html これはヤバい(良い意味で)。 ヤバすぎます(良い意味で)。 どうヤバいのか、これから解説します。 【待機児童の根にある保育士不足】待機児童が非常に多いことは皆さんご存知かと思いますが、東京都は最多の待機児童を抱えています。 待機児童と言っても、自治体によっては「保育園入れなかったから、育休延長した」みたいな人を抜いたりしてるので、まやかしの数字で、実際は現状の数字よりも、もっと多いわけです。 このたくさんの待機児童を救うべく、我々保育事業者は何とか保育園を増やそうとしているのですが、

    小池都知事の待機児童対策が神ってる件について(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 紅白で感じた「女らしさ」の呪い(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    あけましておめでとうございます。今年も子育て支援、頑張ります。駒崎です。 さて、大晦日はの実家でゆっくり酒飲みながら紅白見ていたんですね。 ゴジラが出てきたり、恋ダンスをガッキーが踊りそうで踊らないところに萌えたり、 まあいつも通りそれなりに楽しんでいたわけです。 そしたら、なんか途中で司会者のジャニーズの男の人、相葉くんっていうんですか?彼が、モデルのりゅうちぇるとぺこっていうモデルの方々が結婚した、ていうことを紹介したんですね。まあ、そんな個人的なこと、知らないよっていうのがおっさんが思ったことなんですけど、まあそこは良いですよ。年末だし。おめでたいことは、まあみんなで祝おうよ、と。 そのあと、相葉くんが、日レスリングの英雄、吉田沙保里選手を引き合いに出して「吉田さんはどうやったら結婚できますかね?」って、りゅうちぇるに聞いたんですよ。 はぁ???? お前、何言ってんだよ、と。 吉

    紅白で感じた「女らしさ」の呪い(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • クローズアップ現代+で導入された 「グラフィックレコーディング」とは一体何だったのか?(清水淳子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    グラフィックレコーディングに集まった誤解 1993年4月5日からNHKで放送されているニュース・報道番組「クローズアップ現代」が、この4月より「 クローズアップ現代+(プラス) 」として大規模にリニューアルされました。日替わりのキャストや今までにないテーマの切り口など、変化したポイントは多々ありますが、一番の目新しい取り組みはスタジオの後方で、番組の内容をリアルタイムで描く「グラフィックレコーディング」だったのではないでしょうか。(4月11日放送回から「スケッチノーティング」と名称を変えた模様)しかしながら、この手法を取り入れてる意図が視聴者に明確に伝わっているとは言いがたい状況のようです。Twitter上では、下記のような反応が散見されました。 クロ現+で始まったらグラフィックレコーディングってやつ、ただの落書きで分かりやすくなってることは全くない 出典: Twitter 落書きみたいな

    クローズアップ現代+で導入された 「グラフィックレコーディング」とは一体何だったのか?(清水淳子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 会社広報は取材依頼を断る時に、どこまで「ウソ」(建前?)が許されるのか(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    あの温厚なジャーナリストの藤代裕之さんが怒っているようです。Yahoo!に宮坂社長への取材を申し込んだ際に断られたのはともかく、断りの理由に「ウソ」があったとのこと。 詳しくはこちら→ 取材に対してウソをつく組織「Yahoo! JAPAN」が信頼と品質など担保できるわけがない Yahoo!ニュース(個人) もちろん「ウソ」はいけません。藤代さんが怒るのももっともです。ただ、会社広報を長く経験している立場で言いますと、少し「気付き」もありましたので書かせて頂きます。 こうした「ウソ」は比較的「建前」として広報担当者の中では、取材記者を気遣って、ついていしまう「ウソ」、つまり「方便」だったりもします。もっとも「方便」というのはあくまで「方便」です。使う相手を間違えてはいけません。 Yahoo!さんのような大企業ともなりますと、社長へのメディアからの取材依頼は週に何もあると思います。もちろん全

    会社広報は取材依頼を断る時に、どこまで「ウソ」(建前?)が許されるのか(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 川崎リンチ殺人、被害者の母を責め立てた林真理子氏のエッセイの暴力性(武田砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    シングルマザーの家庭を「特殊な環境」として報じたがるメディア川崎で起きた中1リンチ殺人事件、残忍なやり口に憤怒しか湧かない。シングルマザーとして5人の子供を1人で育ててきた上村遼太さんの母親は、我が子の通夜を行なったその日に、マスコミに向けてコメントを発表している。 「遼太が学校に行くよりも前に私が出勤しなければならず、また、遅い時間に帰宅するので、遼太が日中、何をしているのか十分に把握することができていませんでした」と働き詰めだった自分を責め、「事件の日の夜、一度は外に出かけようとするのを止めることができたのだから、あのとき、もっともっと強く止めていれば、こんなことにはならなかったと、ずっと考えています」と最後の後ろ姿を止めなかった自分を責めていて、ただただ胸が痛い。 こうした猟奇的な少年犯罪が起きると、メディアは犯人側ばかりか、被害者側にまで「普通の家庭と違うところ」を探し出し、視聴者

    川崎リンチ殺人、被害者の母を責め立てた林真理子氏のエッセイの暴力性(武田砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!Japan佐野岳人氏によるYahoo!ニュースのオーサーの永江一石氏へのコメントについて(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「しょーもないと個人的に思った記事に、しょーもないと書いて何が悪い。個人は個人であって勤務先とは関係無い。」では世の中は済まない。「社会人」ステークホルダーを意識するという最低限のマナー(礼儀)について。 事の発端WEB系マーケター&コンサルタントの永江一石が6月6日に公開したYahoo!ニュース(個人)の記事(【白鵬を「日人みたいだ」というのは失礼すぎると思う」)に対して、Yahoo!JAPANの現役社員である佐野岳人氏からコメントが寄せられた。(永江氏の記事によると勤務先と実名を公開しての投稿だったそうなので、そのまま実名で書かせて頂く。) 公開フィールドへの投稿だったので永江氏はキャプチャーを撮り、翌日6月7日の記事で公開している。 【ソーシャルは難しい。わたしはこれでYahoo!個人に投稿するのをやめることにしました】事の結末この記事の中で永江氏は以下のように語っている。 Yah

    Yahoo!Japan佐野岳人氏によるYahoo!ニュースのオーサーの永江一石氏へのコメントについて(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    seo-sem-hp
    seo-sem-hp 2014/06/07
    「「個人の意見」であることと、「勤務先の関係者に配慮しないこと」とは全く異なる」
  • ソーシャルは難しい。わたしはこれでYahoo!個人に投稿するのをやめることにしました(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース

    このYahoo!個人への投稿は、Yahoo!Japanから依頼を受けて今年の初頭よりはじめました。バズった記事も何かあり、それはそれで面白かったのですが・・ 昨日、投稿した 白鵬を「日人みたいだ」というのは失礼すぎると思うというYahoo!個人のエントリーについて、Yahoo!Japanの佐野氏という方から直々にコメントをFacebookにいただきました。わたしのフィードは公開されていますので、誰でも見ることができます。この方はサービスマネージャーをされているようです。よほど私の書いたものがご自分の勤務するYahoo!のサイトに掲載されているのが嫌だったくらいの勢いですね。以下、やりとりのキャプチャ。 Yahoo!Japanに投稿した内容にYahoo!Japanの人から「実にしょーもない」というコメントをいただきましたので、これ以上続けていてもしかたないでしょう。どっちかというと繊細と

    ソーシャルは難しい。わたしはこれでYahoo!個人に投稿するのをやめることにしました(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • Gunosyがウルトラマンを使ったテレビCMを開始(kensuu) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Gunosyの資金調達とテレビCMニュースキュレーションアプリの「Gunosy」が、テレビCMを展開するという発表がありました。 ■180 万ダウンロード超のニュースアプリ「グノシー(Gunosy)」、「ウルトラマン」を起用した TVCM キャンペーンを展開http://gunosy.co.jp/downloads/CM_PR20140314.pdf(※PDF) Gunosyは、TwitterやFacebookのアカウント情報から、自分にあったニュースを配信するサービスであり、非常に人気です。180万ダウンロードを超えるダウンロード数ということです。 ちなみにテレビCMの発表とほぼ同時に、KDDIとの資提携も発表しています。 ■ニュースレコメンドエンジンのGunosyがKDDIと資業務提携、調達金額は12億円かhttp://thebridge.jp/2014/03/gunosy-par

  • 就職活動を始めた大学生はNHKのお天気お姉さん・井田寛子さんに学べ。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    12月1日から大学生の就職活動が解禁された。景気の好転によって氷河期が続いた昨年までより多少はマシな状況かもしれない。とはいえ、企業は人数の確保を優先するとは思えず、「量より質」の厳選採用が続く事は間違いないだろう。 意中の企業・業界から内定が取れなかった学生はどうすればいいか。ここで困るのが卒業後3年間は新卒扱いという話だ。建前だけで実際には門前払いという事ではないようだが、不利になる可能性が高い事は間違いない。かといってもう1年余計に在籍して就職浪人をしたり、就職を先送りして大学院への進学したりといった事は誰もが出来る判断ではない。 そこでお手となるのがNHKのお天気お姉さん、井田寛子(いだひろこ)さんだ。 ■井田寛子さんって誰?井田寛子さんは現在、NHKで午後9時から放送されるニュースウォッチ9に出演しているお天気お姉さんだ。ウェブで検索してみると人気のある人のようで沢山の情報が出

    就職活動を始めた大学生はNHKのお天気お姉さん・井田寛子さんに学べ。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • Facebookで55万回シェアされた驚異のマジック(大元 隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    10月10日にFacebookでRavindra Nath Mishraという男性が「Just watched this illusion.I am still in shock...howz this possible???」という言葉を添えて投稿した動画が瞬く間に拡散し話題を集めている。現在四万二千件を超えるイイネと55万回を超えるシェアが行われている。 この動画は米国の有名なマジシャン、クリス・エンジェルの手品。男女二人をベンチに座らせお腹を押さえると胴体が半分に別れ、貞子さながらの匍匐前進を見せる。最後には胴体とくっつくのだが、良く見ると男女の上半身と下半身が入れ替わってしまっている。 手品と分かって見ていても、映像は衝撃的。生で見ていた観客たちはさぞかし驚いたことだろう。 通信事業者のインフラ設計、提案、企画を12年経験。異なるレイヤーの経験を活かし、技術者、経営層、 顧客の三つ

  • なぜmixiの経営陣はみんなスーツを着ているんだろうという疑問(熊坂 仁美) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんにちは、熊坂仁美です。 mixiの新経営陣が発表になり、37才の笠原健治氏から30才の朝倉祐介氏に「若返り」のバトンタッチをしました。 「まだまだミクシィは終わらない、第2の黄金期を作る」──新社長が抱負、mixiはスマホアプリにシフト「ぎらついたミクシィを取り戻す」新社長・朝倉氏が掲げる3つの成長戦略ミクシィ笠原社長が辞任、新代表は30歳の朝倉氏「大幅な若返り図る」記者会見での写真を拝見すると、さすがに皆さんビジネスエリートらしく、びしっとしてらっしゃいますね。 でも、私はこの写真、強烈な違和感を感じたんです。 海外のソーシャル系サービスのやんちゃな若きCEOたちを見慣れているせいでしょうか。 なんというか、スーツの立ち姿が皆さん、どうにもこうにも保守的でお行儀がよくて、 全然「ぎらついて」ないし、「大幅な若返り」って感じでもない。 この人たち、これから面白いことやりそう!といった雰

  • Yahoo!ニュース「個人」の提供意図を探る。(大元 隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日からオープンしたこのYahoo!ニュース個人カテゴリ。PVに応じてオーサーに広告収入が入るということで、「Naverまとめ」や「Cakes」、「有料メルマガ」といった有料コンテンツにYahoo!ニュースが進出したと考えている方も少なくないようだ。当初この企画を聞いた筆者もそう考えた一人だった。 そこで、なぜ、Yahoo!ニュースは「個人」カテゴリを創設したのかをYahoo!個人プロジェクトチームにインタビューを試みた。そこから返ってきた回答は「ニュースとして求められる形に対応した」という答えだった。 ■Q1 なぜ月間55億PVを誇るYahooニュースが個人にフォーカスしたニュースコーナを設けるのか?Blogosや、アゴラといった個人の意見に焦点を充てたメディアが人気を集めていることは事実です。また、ブログ形式により一般人参加型のメ ディアは運営側は良質なコンテンツを低コストで集めること

  • 1