2019年7月20日のブックマーク (2件)

  • ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記

    濁点を落とした書き方をする人ってなんなの? 英語の発音がどうとかは置いておいて、もう日語として定着してるはずなのに純粋に疑問。 ドラッグ→ドラックと書いてる人も見かけたけど、こういうのって単なる打ち間違いではなく何回も繰り返しているので確信を持って使っているみたい。 昔アパレル関係の業界に少しだけいたときは、バッグをバックと書く人が異様に多かった。自分が知らないだけであれはもうそういう文化なの? あとはビッグサイト→ビックサイトもイライラする。これはビックカメラが悪い。 ともかく、このような使い方をしている人の頭の中でどういう処理が行われているかを知りたいです。理由があるのかな。 ※追記 たくさんのご意見どうもありがとう。とても興味深く読んでいます。帰ってきたらブクマいっぱいついててびっくりしちゃった。 のですが、 語尾の濁音が日語にない発音で言いづらいから清音になってしまう(逆もしか

    ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記
    septuor
    septuor 2019/07/20
    オシャンな雑誌やお店のメニューでも見かけるバケットにはいつもバケツを食うイメージしか湧かないが、全然わかってもらえない。
  • 「裸足で海水浴」は時代遅れ?マリンシューズが必需品になった理由(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いよいよ夏休み到来です。数あるレジャーの中で、夏休みの定番といえば海水浴。このニュースをお読みの読者の中にも、この夏、海水浴の計画を立ててらっしゃる方が大勢いらっしゃることでしょう。今年の海水浴は、ちょっと変わったファッションで楽しんでみませんか? 最新の海水浴ファッションは? 子供と一緒に海水浴デビューするパパ・ママが久しぶりに足を踏み入れる海水浴場の雰囲気は、学生時代とだいぶ変わっているのではないかと心配ですね。例えば15年前だと水着・水中めがね・浮き輪というのが定番でした。時代が変わり、今では海水浴に遊びに行く皆さんは次のようなものを準備していくようです。 水着  最近の男性ものでは特に露出が抑えられてます。 ゴーグル  衝撃で割れない、サングラス効果、度付きなど機能性に優れています。 ラッシュガード  上半身を隠すとともに、日焼け止め効果、保温効果に優れています。 マリンシューズ 

    「裸足で海水浴」は時代遅れ?マリンシューズが必需品になった理由(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    septuor
    septuor 2019/07/20
    子どもの宿泊学習でもマリンシューズが持ち物に入っていて、ざわめく保護者たちに古い上履きでもいいよ、との説明があった。