2017年4月11日のブックマーク (6件)

  • 父娘で「エロマンガ先生」を見た。

    午前0時半。 見ていた番組が終わり、50台の父が徐にリモコンを操作し始めた。 すると可愛らしい絵柄のアニメが放送されていた。 私は思う。 (あれ…これって、俺妹の作者のエロマンガ先生じゃない?)と。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。という作品は見ていた。 だが父はあんまりそれが好きじゃないらしく、リアルタイムで見ていた時には速攻別番組にされた。 私は案外桐乃のことが好きだった。 だから今回も速攻で変えられるかなと思ったのだが、存外見続けていた。 父が言った。 「あっ、妹がイラスト描いてるんじゃない?」と。 そ、そうだね。 とりあえず沙霧ちゃんの可愛さは正義。 ところどころに非常によろしいアングルがあってよかった。 色素薄い感じがドンピシャです。 普通に面白かったのだが、劇中でエロマンガという単語が連呼されるし、でかでかとロゴは出るしで、いたたまれないものがあった。 私が中学生の頃やってい

    父娘で「エロマンガ先生」を見た。
    serio
    serio 2017/04/11
    初期の桐乃はツン要素が強かったので、反抗期の娘を見る感覚になっていたのではないかと。
  • 就活について覚えていること/考えていたこと

    自分は就職するのだな、というのが決定的になったのは、大学三年の正月に帰省したときだった。そのとき姉は子どもを身ごもっていて、結婚式の準備を進めている時期だったと思う。両親の住む実家はいつになく浮き足だっていて、居間に鎮座した年代物のコンポが機嫌のよい音楽を流しているのを何年ぶりかに聴いたりした。この雰囲気だったら言っても大丈夫だろうかと思った。家に着いたその晩、おそらく姉の結婚式やお腹のなかの子どものことをしばらく話したと思う、そのあとに切り出した。あのさ、大学院に行きたいっちゃけど。 予想外に、部屋の空気が一瞬で凍りついたのを覚えている。両親は言葉を発さず、コンポから流れる陽気な音楽(荒井由実のセカンドアルバムの六曲目、あなただけのもの、)がいっきに、なにか強烈な、皮肉めいた疎外感のようなものを演出する異物となって浮き上がった感触があった。しばらくして、母が重々しく口を開いた、なん言いよ

    就活について覚えていること/考えていたこと
    serio
    serio 2017/04/11
    いくつ矛盾があるのかを当てるクイズ?
  • 在线日本国产成人免费不卡_亚洲成AV人在线视_国产成人A∨激情视频厨房_亚洲区激情区无码区_女人被爽到高潮视频免费国产

    在线日国产成人免费不卡,亚洲成AV人在线视,国产成人A∨激情视频厨房,亚洲区激情区无码区,女人被爽到高潮视频免费国产,四虎国产精品成人影院,成人无码免费视频在线观看网址

    在线日本国产成人免费不卡_亚洲成AV人在线视_国产成人A∨激情视频厨房_亚洲区激情区无码区_女人被爽到高潮视频免费国产
    serio
    serio 2017/04/11
    美味しいコーヒーを飲む上で最も重要なのが「豆で買って淹れる直前にミルで挽いて淹れる」こと。それで8割方決まる。それ以外の淹れ方や豆の鮮度などの細かい点は、最初の前提が満たされてからのこと。
  • 電気の消し忘れを注意したらたかが数十円でそんなに怒られる意味が分から..

    電気の消し忘れを注意したらたかが数十円でそんなに怒られる意味が分からないって言われたんだけど たかが数十円でももったいないでしょって返したら、それぐらいなら金出すって返された。 些細な事で怒られる意味が分からないっていうけど 何度注意してもそんな些細な事も出来ないことがわからない。 金出せばいいってそういう問題じゃないでしょうって言っても伝わらない。 電気の消し忘れがなんでそんなに悪いの?って言われても 使ってないなら消すのが当たり前だと思うんだけど わたしが間違ってるのか? 片付けできない。使ったら使いっぱなし。 元通りにできない相手には何を言っても理解してもらえないんだろうか・・・。 追記。 消し忘れるのは仕方ないことだから悪いことだと思ってないそう。 消し忘れるのはトイレや風呂場だから防犯上の理由ではないし親からも注意されてたから家庭ではつけるのが当たり前なわけではなかったと思う。

    電気の消し忘れを注意したらたかが数十円でそんなに怒られる意味が分から..
    serio
    serio 2017/04/11
    潔癖症や神経質な人との結婚は嫌だという人は一定数いるから、増田と反対側の立場の人はそれなりにいるだろうな。こまけーことはいいんだよ。もっとおおらかに生きようぜ。
  • 「リア充」の若者と「七十」の母親

    私の母は非効率的な人間だ。 例えば、今週中に銀行と市役所と郵便局に行かなくてはいけないとしよう。この三つは距離も近く間違いなく一日で回ることができる。 しかし母はそれを三日に分けて回る。頭はしっかりしている。体も丈夫だ。なのにこの有様である。この傾向は最近出てきたようだ。 そして先日、その答えがわかった。どうやら母はわざと予定を小出しに消化していたようだ。 理由はごく単純で、何もすることがないと一日家で掃除と洗濯とテレビを見るくらいしかないからつまらないらしい。 なのでわざと非効率的に外に出る機会を作っているとのことだった。 さらにもう一つ、一日五つ予定があって残りの日はさっぱりというよりは、毎日一つ予定があったほうが楽しいとも言っていた。 なるほど。よくわかる気がする。 「テレビ見てるのが退屈なら新しいことを精力的に始めろ」というのは若者の勝手な意見だろう。 10年前に還暦を迎えた母にこ

    「リア充」の若者と「七十」の母親
    serio
    serio 2017/04/11
    オタクは萌えを消費するのに忙しいから、予定を作らなくても退屈しないんだろうな。
  • はてなIDのアイコンの由来は?

    新年度なので、ご自分のアイコンをどうやって決めたのか教えてください 自作ですか?他作ですか? 版権なら、作品名とキャラクター名もお願いします

    はてなIDのアイコンの由来は?
    serio
    serio 2017/04/11
    IDを作成したときに、塩野七生の「ローマ人の物語」を読んでいたから。なお、イタリア人でもなければイタリアに旅行したこともない模様。