serohanのブックマーク (198)

  • 寺脇研氏インタビュー ファイナンシャルのはてな?「子どもと家族で考える。経済ってなんだろう?」FP泉美智子

    serohan
    serohan 2008/02/03
  • 中国新聞 大型インタビュー

    serohan
    serohan 2008/02/03
  • http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/education/20080201dde012040042000c.html

    serohan
    serohan 2008/02/02
  • http://mainichi.jp/life/edu/mori/news/20080201ddlk01100194000c.html

    serohan
    serohan 2008/02/02
  • MSN

    MSN
    serohan
    serohan 2008/02/02
  • http://www.news.janjan.jp/area/0801/0801209245/1.php

    serohan
    serohan 2008/01/30
  • 成績上位者対象 杉並区立和田中の進学塾連携授業が始まる - MSN産経ニュース

    東京都杉並区の区立和田中学校(藤原和博校長)で26日午前、進学塾講師による有料特別授業通称「夜スペシャル」が始まった。2年生の生徒約11人が参加し、2時間強にわたり、塾講師による英語の講義を受ける。 特別授業は、同校生徒の保護者らのボランティアと進学塾「サピックス」(東京)とが連携。放課後の教室を利用し、塾から派遣された講師が有料授業を行う。平日夜に数学と国語を学ぶ週3日のコースと、これに加えて土曜日午前に英語を学ぶコースがある。 2年生約130人のうち、主に成績上位の生徒が対象。高校受験に向けて成績アップを目指す。 入室テストに合格した生徒は1回45分の授業につき500円、月額で1万8000〜2万4000円の授業料を支払う。同塾の通常の受講料の半額程度で学び、家庭の経済状況で費用負担が難しい場合には、軽減措置が講じられる。 今回の試みは、平成15年に都内の公立中で初の民間企業出身の校長と

    serohan
    serohan 2008/01/30
  • asahi.com:記事一覧-マイタウン埼玉

    現在位置:asahi.com> マイタウン> 埼玉> 記事一覧 2県企画 「みんなのスポーツ」「裁判て何?」はこちらで みんなのスポーツ レッズランドが法人化で稼働 (09/09) 五輪の感動 再び (09/02) ル・マンで耐久インラインスケート (07/29) インラインスケート24時間時間耐久 (06/24) スポーツライター 小原さん (06/17) 元広島・古葉監督率いる東京国際大学 (06/10) 立正大ラグビー 堀越正巳氏に聞く (06/03) 北京五輪カヌー出場・矢沢一輝選手 (05/27)

    serohan
    serohan 2008/01/29
  • 不登校に含まれるアスペルガー障害の割合 - 井出草平の研究ノート

    塩川宏郷,2007, 「不登校と軽度発達障害--アスペルガー障害を中心に」 『現代のエスプリ』(474),205〜211. 不登校のうち6%にアスペルガー障害の診断名が付いたという論文。 また、アスペルガー障害の方を見ると、アスペルガー障害のうち3割が不登校状態を示していたという。 現在の所、不登校は広汎性発達障害の関係について研究はあまり出ていないと思うので、貴重なものだと思われる。 このデータを読む場合に注意すべきなのは、病院への相談の中での記録であるというところである。病院には重い症例が集まってくる傾向があるので、実際より大きな値が出ているように思われる。特に、不登校のうち6%にアスペルガー障害の診断名が付くという方は割り引いて捉えるべきだろう。 実際の数字はどうあれ、不登校には一定数の広汎性発達障害者が含まれていることの証左になる論文。広汎性発達障害を持つ不登校児童への援助は通常の

    不登校に含まれるアスペルガー障害の割合 - 井出草平の研究ノート
    serohan
    serohan 2008/01/15
  • イギリス統計局による広汎性発達障害の有病率 - 井出草平の研究ノート

    Office for National Statistics, 2004, The Mental Health of Children and Adolescents in Great Britain.(PDF) イギリス国家統計局(Office for National Statistics)の報告書にある広汎性発達障害の有病率。この報告書では1万人に30人という有病率を示している。 0.3 per cent of boys had pervasive developmental disorders (4頁) 報告書自体はイギリスの小児・思春期の精神保健についてのもの。年次は2004。広汎性発達障害については数カ所言及されているのみで、他の部分は様々な精神障害についての報告が載っている。 ちなみにこの0.3%という数字の出所は明記されていないが、Fombonneらによる2001年の論文だ

    イギリス統計局による広汎性発達障害の有病率 - 井出草平の研究ノート
    serohan
    serohan 2008/01/15
  • ネタにマジレス - 我が九条

    東国原知事の「徴兵」発言。とにかく評判が悪そうだ。左派からは当然だろう。「徴兵」という言葉に脊髄反射すれば、その発言は「戦争を正当化するのか」とか、様々な感情的な批判を惹起する。しかし「戦争」について考えている右派からも評判は芳しくない。これも当然だろう。北東アジアの緊張した情勢の中で自衛隊に腑抜けた若者を訓練する余裕まであるわけがない。嫌韓の人々からも評判は悪い。徴兵で立派な人格が作れるかどうかは「隣国を見ればわかる」そうで、確かに韓国は徴兵がある。韓国を見習え、というような東国原知事の発言は嫌韓の人々にとっては受け入れがたいかもしれない。軍事に詳しい人々の間では、徴兵制は効率が悪いそうで、志願兵制の方が軍事力と言う面から見れば強いようだ。確かに一般の人を訓練するのには経費がかかるので効率は悪いかも知れない。少なくとも軍事的には今の日には徴兵制を受け入れる論調は左右ともにない。 東国原

    ネタにマジレス - 我が九条
    serohan
    serohan 2007/12/02
  • 不登校児童の98%は幼稚園出身? - 井出草平の研究ノート

    大学の知人から教えてもらった情報。「不登校児の98%は幼稚園出身」という徳島大学の調査があるということなのだ。 ソースは2007年8月16日の『視点・論点』に出演した元「わいふ」編集長、田中喜美子氏の発言。 「3歳までの母子密着が、生きる力の乏しい子どもを育ててしまうことはデータ的にもはっきりしている。徳島大学の調査では、3歳までに集団保育を体験した子どもたちは、親の手元育った子どもに比べて、学齢期になった時に、不登校になる率がはるかに少ない、というデータもある」 http://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/e/935693b5d2df5e2b589a03c74e9e9c35 3歳までの母子密着の子育てが、生きる力の弱い子どもを大量に育てています。徳島大学の調査では、3歳までに集団保育を体験した子どもは学齢期に不登校になる率が少ないというデー

    不登校児童の98%は幼稚園出身? - 井出草平の研究ノート
    serohan
    serohan 2007/09/03
  • 発達障害を持つ人が30才くらいまでに身につけておきたいこと - 発達障害メモ

    自分の目標や希望を兼ねて。2/3年齢説に基づいて、20才ではなく30才に。 よく眠ることができるよう工夫する 寝つきが悪い、眠りが浅いなど子どもの頃から問題があることが多いけれど、ちゃんと寝るだけでかなり問題が改善すると思う。 枕、寝具、パジャマなどに投資する。例えば私の後頭部はいわゆる絶壁なので、普通の枕では高すぎて首が安定しない。とても薄い枕か、枕無しの方がよい。 健康雑誌なので睡眠特集をやっていれば欠かさずチェック。 どのぐらい運動すればぐっすり眠れるのかなどの自分のペースを掴む。 運動の習慣を身に付ける 一人でできるもの、続けられるものがよい。例えば、ヨガ、ストレッチ、ウォーキング、ランニング、水泳など。 月数千円の支出が可能なら、スポーツクラブに入会するとよい。自分にどの運動が向いているかちょっとずつ試せる。近寄るなオーラを出せば一人で黙々と運動することも可能。付き合いが密なクラ

    serohan
    serohan 2007/08/31
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    serohan
    serohan 2007/08/26
    「憶測で性ホルモンとアスペルガー症候群の関係を述べたが」憶測ならば言動に注意してほしい。調査・統計資料を提示してから述べよ!!
  • そう思う人もいる、そう思わない人もいる - 一本足の蛸

    確かに、気にする親も多いかもしれないですね。「孟母三遷の教え」なんてのもありますしね。そういう上流階級チックな教育方針には、個人的には賛同できないですが、人それぞれでしょうし。 勤め人が家路につく際に、風俗街を通るのが我慢ならない、というのは、僕の感覚からするとちょっと潔癖すぎるかなと思うし、一方で便利になったと考える独身サラリーマンもいるだろうなあとは思います。 「孟母三遷の教え」が上流階級チックなのは、住環境が子供の教育に悪いと思えば躊躇なく引っ越しできるという経済力を前提としているからではないか。そういう人なら、既存の街がピンク街化しても何とも思わないだろう。そんな街はさっさと見捨てて、より「環境のよい」郊外へと移住すればいいのだから。そうやって、選ばれた富裕層だけが住む高級住宅街が出現することになる。その行き着く先は要塞町だ。そんなグロテスクなところには住みたくないと思うが、人それ

    そう思う人もいる、そう思わない人もいる - 一本足の蛸
    serohan
    serohan 2007/08/22
  • 中国50箇所の美しい映像の一部をお楽しみいただけます。

    serohan
    serohan 2007/08/19
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    serohan
    serohan 2007/08/15
    「そして何より大前提として、採算を気にするようでなければどんなビジネス議論も無意味である」高品質の商品を提供しようとするときこそ、採算を考慮すべきと再確認
  • こうしたレトリックに嵌らないこと - 今日行く審議会

    【正論】日教育文化研究所所長・森隆夫 「育自学」として親学の再生を 教育の問題を語るときにはコツがある。まず,いかに現状を嘆いてみせるか。そして,次に「昔はこうだった」「昔はよかった」と語り,聞いている側の郷愁をそそること。そして反対されにくいようなことや短絡的な解決策を「科学的であるかのように」「論理的であるかのように」装いながら提示して見せること。そうしたレトリックを用いれば,この「正論」のような立派な「教育論」ができあがる。

    こうしたレトリックに嵌らないこと - 今日行く審議会
    serohan
    serohan 2007/07/23
  • 親や教師を批判して解決する問題ではない - 今日行く審議会

    闘論:「クレーマー」の親 小野田正利氏/向山洋一氏 ◇警察の協力も必要 恐喝罪などに相当−−元小学校教諭・向山洋一氏 クレーム増加の背景に教師の指導力不足があることをまず、指摘したい。ほとんどの教師は机にひんぱんに目を落とし、子どもの注意を引きつけられない。教科書も満足に使えない教師もおり、あまりに力不足。いじめを早期に発見するすべも持たない。親のクレームには、担任への文句も多いが、親が教師に不信感を持つのも理解できる。 一方で、かつてなかった無理難題に近い抗議が来ているのは事実だ。「学校では鉛筆ではなく、シャープペンを使わせたい」と強硬に主張し、引かない。担任の指導に疑問を持ち、教室に連日乗り込んで「こんな先生の授業は受けるな」と叫ぶ母親もいる。明らかな授業妨害だ。 家庭で担任の悪口を言い続ける親もいる。子どもは先生に不信感を持ち、授業に耳を傾けなくなり学級崩壊に至る例がある。「教師を辞

    親や教師を批判して解決する問題ではない - 今日行く審議会
    serohan
    serohan 2007/07/23
    肝心の部分に目をやらず、表層的な部分を批判しても解決はしない・・・ということか。(私もモンスターペアれレンツの一人とされているのかも、そう思うと何も言えなくなる。新手のお上への口封じ策?)
  • 小学生の算数ノート指導

    「もうとっくに終ってます!」の罠(2007-05-15)の補足。 ノート(id:lethevert さん) ノートを一所懸命に教科書のようにしようとしている人を褒める人ってよく見かけるのですけど理由がよくわからないです。教科書でいいじゃん。 ノートは教科書じゃないのだから、教科書のように書く必要なんてないですよね。例えば、私の数学のノートは、間違えても一切消さずに、新しいページに書き直してました。なぜなら、後から自分がどこで間違えたかを確認するために、間違えた記録が必要だったから。 私が略した部分で勘違いがある様子。詳細は、下記いずれかのを参照してください。 ……といっても読む人は少ないだろうから、簡単に書きます。一番たくさんノートを使うのは算数。したがって算数のノート指導が、ベースとなります。算数のノートが整うことで、他の科目のノートも変化していきます。 学習の段階に応じて、適切なノー

    serohan
    serohan 2007/07/21