タグ

2013年3月31日のブックマーク (9件)

  • 書評:出版未来派のデジタル革命宣言

    の未来」について、この数年さまざまに語られている。いやコンピュータが登場して数十年、語られ続けてきた。うんざりだろう。しかし、幸いにも書は「の未来」を語ったものではない。著者たちは実践的立場からこの「未来」に関わってきており、書は、出版という場で「未来」を現在として創ってきたテクノロジストのマニフェストだからだ。多くはE-Book2.0 Magazineでおなじみの顔ぶれだ。ということで、情報は非常に豊富で、筆者にとっては斜め読みにするわけにはいかない。(ヒュー・マクガイア、ブライアン・オレアリ編著『マニフェスト-の未来』、ボイジャー刊、2013年2月) 未来とは予測ではなく実践である ひと通り紹介をしておこう。書(原著は2012年1月)はデジタル出版ビジネスの第一線で活躍するヒュー・マクガイア(写真左)、ブライアン・オレアリ(右)の両氏が、その最前線で様々な課題に取り組んで

  • ダイレクト出版の定番リンクまとめ(随時更新) - 忌川タツヤのKindleは友達さ!

    KDPノウハウ随時追加していく。 最終更新日 2013/03/31 制作ツール ■EPUB3::かんたん電子書籍作成 ■でんでんコンバーター ■ライブドアブログ(4/30まで初月無料) ■一太郎2013 玄(無料体験版あり) ■sigil(シギル) ■AozoraEpub3 固定レイアウトノウハウ ■漫画・コミックレイアウト(固定レイアウト)について - livedoor ブログ ヘルプセンター ■opfジェネレーター ■Paboo2Kindle - まるかふぇ電書 ■Kindle向け固定レイアウトAndroidのタブレットで横向きにしたら真っ白になる場合の製作者側の対処法 ■iOS向けKindleアプリは入稿前と入稿後でKindle Format 8の表示が違う場合がある 二重課税 ■EINとW-8BENのまとめ - CHINGE ■「SS-4取得編」 ■「W-8BEN提出編」 ■「

  • 安倍首相、拳法学者・大山倍達の名知らず──後継者の資質問う声も - bogusnews

    偉大な拳法学者・マス大山先生29日の参院予算委員会で、著名な拳法学者である大山倍達の名をたずねた民主党議員からの質問に対し安倍首相が「知らない」と答えた件で、市井からは早くも「大丈夫なのか」と不安視する声があがっている。中には日国拳法の一子相伝の後継者としての資質を問う向きもあり、政権運営にも影響が出そうだ。 質問は民主・小西洋之参院議員によるもので、「どう猛な牛と素手で闘って倒した著名な拳法学者・大山倍達の名を知っているか」の問いに、首相は平然として「知らない」と答えた。小西議員は「山籠もりのために片眉を剃り落としたマス大山を知らないのか」とさらに迫ったが、「崔永宜とかいう韓国人のことなど知らない」とうすら笑いをうかべていた。 大山倍達と言えば戦後の日拳法界を代表する人物で、国際空手道連盟総裁・極真会館館長を歴任し、極真空手十段のワザマエで知られるカラテマスター。現在の空手は大山氏の

    安倍首相、拳法学者・大山倍達の名知らず──後継者の資質問う声も - bogusnews
  • ネットユーザー岡田ぱみゅぱみゅ(他)による「排外主義に対するメッセージ」新大久保街頭ビジョン広告

    大久保通りにある屋外ビジョン(K−PLAZA/新宿区百人町 2-1-1)で、各界の著名人からの「排外主義に対するメッセージ」が流されました。 (追記)「反レイシズム著名人メッセージ」がYoutubeにうpされたようです。(順不同、敬称略) 宇城輝人 http://www.youtube.com/watch?v=kL0rvQQ7GFA 竹田圭吾 http://www.youtube.com/watch?v=xx8VUuPaW30 続きを読む

    ネットユーザー岡田ぱみゅぱみゅ(他)による「排外主義に対するメッセージ」新大久保街頭ビジョン広告
  • ツタヤ運営の市立図書館、情報流出懸念の声も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    佐賀県武雄市で4月1日、レンタルソフト店「TSUTAYA」を展開する企画会社「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC、東京都)による市図書館の運営がスタートする。 経費節減やサービス向上が目的。利用者にCCC提携店で使えるポイントを付与するシステムを巡っては、図書館の非営利性や個人情報保護の観点から問題視する声も上がったが、新システム導入に伴う手続きを済ませた利用者の9割以上は、ポイントが付く「Tカード」を選んでいる。 新装開館を2日後に控えた30日。利用者らは、天井まで届く大型の棚が並び、コーヒーチェーン「スターバックス」のカウンターが登場した館内をのぞき込みながら、建物脇の特設コーナーに向かい、貸し出しカードの手続きを済ませていった。 このカードがCCCによる運営サービスの目玉だ。ポイントが付かないカードも選べるが、Tカードで自動貸出機からを借りると、1日の利用につき3ポイン

  • ReVIEWを使って電子書籍作成を試してみた日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ReVIEW、以前教えてもらった時にはスライドを見て、「また変なオレオレフォーマットが生まれたのか〜」とか思ってスルーしていたのだけども、今日またReVIEWが良いよと布教されたのでもう一度きちんと見てみたら、これはなかなか良い! スライド: http://kmuto.jp/events/page2012/page2012.pdf https://github.com/kmuto/review/blob/master/doc/quickstart.rdoc https://github.com/kmuto/review/blob/master/doc/format.rdoc https://github.com/kmuto/review-el TeX形式で数式が書けることも僕にとっては重要なポイントだけども、個人的に燃えるのはコマンド実行結果を埋め込む機能。 quickstart.rdoc

    ReVIEWを使って電子書籍作成を試してみた日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 世界最薄の魔法の素材グラフェンが、低コストで海水を淡水に!

    seuzo
    seuzo 2013/03/31
    「地球は待っている」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第895回「国家観を、語ろう」

    茂木健一郎 @kenichiromogi こか(1)昨日、安倍首相が国会答弁で芦部信喜さんのことを聞かれて、ご存じなかったというニュースが流れてきた。芦部さんのお名前は、法学を一通りやった方なら必ず知っているし、憲法改正を云々する際には、それくらい学んで置かないとまずい、という議論もわからないわけではない。 2013-03-31 08:45:01

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第895回「国家観を、語ろう」
  • FRB議長の深謀遠慮 金融緩和の出口戦略にらむ - 日本経済新聞

    先週、為替相場を占う上で興味深い発言があった。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長がロンドンで行ったスピーチだ。「複数の国が金融緩和を行えばお互いの利益になる」として「緩和競争」の効能を強調したのだ。各国が金融緩和で通貨安を競い、輸出を奪い合うと世界は貧しくなる――。新興国は先進国の緩和をそう批判してきた。バーナンキ議長は、複数の国が同時に緩和すれば全体の為替レートは動かないと主張。多く

    FRB議長の深謀遠慮 金融緩和の出口戦略にらむ - 日本経済新聞
    seuzo
    seuzo 2013/03/31
    「黒田東彦・日銀総裁は難しいかじ取りを迫られる。大胆緩和に突き進んでリレーの最終走者になった時、世界の金利が上昇していれば軟着陸は格段に難しくなる。リレーがババ抜きと化す危険がある。」