タグ

2013年5月2日のブックマーク (5件)

  • 岡本太郎×芸術実行犯の無制限バトル勃発! Chim↑Pom『PAVILION』展 | Numero TOKYO

    Culture / Post 岡太郎×芸術実行犯の無制限バトル勃発! Chim↑Pom『PAVILION』展 2013.5.2up それは、2011年5月1日のことだった。 福島第一原子力発電所の事故発生からわずか2カ月、様々な情報が入り乱れて混迷を窮め、「ただちに影響はありません」「いや、溶け落ちた核燃料が土壌深くで地下水と反応、大爆発するらしい」「そんなときこそ絆だ。がんばろう!」……など、政府発表や陰謀説、根性論に誹謗中傷までが日々、もはや幻魔大戦のようにコントロール不能な渦を巻くなか、ある衝撃的な噂が日全国を駆け巡った。 Chim↑Pom「LEVEL 7 feat.『明日の神話』」(2011年) ©Chim↑Pom Courtesy of MUJIN-TO Production, Tokyo 「渋谷駅コンコースに設置されている岡太郎の巨大壁画『明日の神話』は、実はこの事故を“

    岡本太郎×芸術実行犯の無制限バトル勃発! Chim↑Pom『PAVILION』展 | Numero TOKYO
    seuzo
    seuzo 2013/05/02
  • 大企業が「リモコン発見器」を積極的に開発しない理由:日経ビジネスオンライン

    家電から自動車まで日製品の競争力低下が囁かれて久しい。日経ビジネス4月15日号では、洗濯機や掃除機市場における日勢と海外勢の激戦を描いた特集「白物家電ウォーズ」を企画。日製品にない独自のアイデアを武器に躍進する欧米メーカーの実像を報道し、反響を呼んだ。 だが日にも、大胆な発想でエッジの効いたユニーク製品を生産している企業は存在する。その1つが、大阪社を置く旭電機化成だ。現場で開発を担当し、様々なアイデア商品を生み出してきた横井正憲開発部長に話を聞いた。 (聞き手は鈴木信行) エコ製品から防災グッズ、神仏用品まで様々なアイデア商品を自社ブランドで製造販売されている。元々はプラスチック成形が主力と聞くが、まずはアイデア雑貨・電化製品市場へ進出した経緯から教えてほしい。 横井:1980年代までは自動車や家電向けのプラスチック加工が事業の柱だったが、バブル崩壊後、下請け脱却という経営陣

    大企業が「リモコン発見器」を積極的に開発しない理由:日経ビジネスオンライン
    seuzo
    seuzo 2013/05/02
    「日本の大企業は「100%完璧な製品」を作るのが至上命題になっている」
  • 気象観測データを統計処理・取得できるウェブページを公開します - 気象庁 | 平成25年報道発表資料

    近年、社会におけるインターネットの普及など情報通信技術の進展により、企業・国民等において、大量・多様なデータを処理・利用できるようになってきており、政府等が保有する多様で膨大な公共データについて、様々な場面での活用が期待されるようになってきています。 このような中、気象庁では、日よりホームページ上で、機械判読可能な形式(CSV形式)による、過去の気象観測データの公開を開始します。 過去の気象データ・ダウンロードのページ

    seuzo
    seuzo 2013/05/02
  • 朝日新聞デジタル:「加害者潰せ」正義暴走(敵がいる:5) - 社会

    ■「みる・きく・はなす」はいま  【上田真由美】自分の名前が画面にあふれている。「なんで? 私?」。昨年7月8日朝のことだった。  自宅でパソコンの画面を開いた滋賀県内の女性(65)は驚きで力が抜け、いすから滑り落ちた。  2011年10月、大津市の中学2年の男子生徒がいじめを受けて自殺した。ネットでいじめた生徒の母親だと名指しされていた。身に覚えがなかったが、後日、名字が同じと知った。  女性が会長を務める民間団体の事務所に、ひっきりなしに電話がかかり始めた。無関係と説明する間もなく「自殺の練習をさせている団体か」とまくし立てられた。「貴女(あなた)の顔に濃硫酸をぶっかける」と書いた手紙が届いた。子どもに危害を加える、と脅された。  小さな物音が気になり、眠れなくなった。事ものどを通らない。たて続けに吐いて水を飲むのも怖くなり、起き上がれなくなった。8月末から入退院を繰り返した。  「

    seuzo
    seuzo 2013/05/02
    「社会の不安感を背景に短絡的にスケープゴートを決めてつるし上げ、自分は安全な側にいると確かめるような傾向がある。相手への想像力が後退している」
  • 「政治色強い」と絵画作品撤去 アオッサ管理会社、県の注意応じ 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 「政治色強い」と絵画作品撤去 アオッサ管理会社、県の注意応じ (2013年5月1日午前7時07分) 撤去を求められた作品。9枚の半紙に憲法の条文が記されている 福井市のアオッサで開かれている憲法をテーマにした展示会で、絵の具などで条文を書いた作品が「政治色が強く思想的だ」などとして、管理会社に一部撤去を求められ、主催者が応じていたことが30日分かった。  展示会は「ピースアート展 憲法と平和」で29日に始まった。福井市で創作に取り組む河合良信さん(31)ら、県内の7人が1階の共有スペース「アトリウム」に絵画や写真を並べている。  撤去を求められたのは河合さんの作品。9枚の半紙に戦争放棄をうたった9条や改正手続きを記した96条などを書き出し、絵画の周囲に配した。色や書体を変え、文字で円を描いたりイラストを添えるなどしていた。  河合さんによると展示初日の午後、管理会社の統括責任者が

    seuzo
    seuzo 2013/05/02
    気分を害するような憲法なら、すぐに変えなきゃだな。