タグ

2015年1月26日のブックマーク (7件)

  • googleはなぜライバルが現れなかったのか? | gentak.info

    ※以前qixilに投稿した内容を、手直ししたものです。 リンク解析を用いた検索エンジン スタンフォード大学の研究プロジェクトに過ぎなかったGoogleが世に出始めたのは、1998年の春頃からだと記憶しています。リンク解析を用いるというアイデアは斬新なものでした。 あまり知られていないかもしれませんが、99年頃にTEOMAというリンク解析を用いた検索エンジンがありました。すでに消滅していますが、当時は業界では話題になりました。VCも付いたと記憶しています。 また、Wisenutという検索エンジンもリンク解析を用いていました。こちらはディレクトリ検索を提供するLooksmartという会社に買収されましたが、Looksmart自体が2006年頃に事業を終えています。 2000年に入るとGoogleの認知は急速に上がっていき、機能に差がないというかGoogleと同等以下のTEOMAやWisenut

    googleはなぜライバルが現れなかったのか? | gentak.info
    seuzo
    seuzo 2015/01/26
  • Garmin Foretrexにルートラボで作った自作のルートを転送する

    お気に入りGPS専用機、Garmin Foretrexを活用するための覚え書きその2。 最初のエントリでは、ヤマレコやルートラボにみんなが登録してくれたルートをGarmin Foretrexに転送する方法を紹介しました。 乾電池駆動の腕時計型GPS Garmin Foretrex 401をスマートフォンと組み合わせて使うとサイクリング、ハイキングに大変便利 覚え書き2回目の今回は、ルートラボ上に自分で作ったルートをGoogle Mapsのマイマップに取り込んで管理した後、Garmin Foretrexに転送する方法を紹介します。覚え書き1回目である前回紹介の、Google Mapsのマイマップ上に地点情報(ウェイポイント)を登録して、それをGarmin Foretrexに転送する方法から一歩踏み込んだ合わせ技です。 一枚の地図上に地点情報(ウェイポイント)とルートを統合した方が、旅の計画が

    Garmin Foretrexにルートラボで作った自作のルートを転送する
    seuzo
    seuzo 2015/01/26
  • 偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは - slideshare

    DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA

    偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは - slideshare
  • 「イスラム国」による日本人人質事件で思ったこと: 極東ブログ

    「イスラム国」による日人人質事件について思ったことをとりあえずブログに記しておきたい。 ツイッターのほうではすでに前もってコメントしたが、72時間の期限でのリアクションはないだろうと私は見ていた。理由は、どちらかというと「イスラム国」に対して欧米ほど危機感ももたず、脅威にも感じていない日国民を、期限通りの処刑によって激怒させ、その結果いっそう欧米側に付かせることにすれば「イスラム国」にとって利益にはならないだろうと思われたからだ。 「イスラム国」としては国際世界が一致するよりは、割れていたほうがよい。この手法は北朝鮮の外交戦略と同じである。ついでにいえば、西側諸国としても中東の利害は割れていたほうが、ローマによる分割統治的な意味合いで、利益にはなる。ただしシリアに端を発した今回の事態は三すくみのような複雑な分割にはなり、誰が利益かという構図は崩れてしまった。 「イスラム国」側の思惑だが

    seuzo
    seuzo 2015/01/26
    「テロリストの声明をなんの明瞭な論評もないままベタに掲載したという点は、ハフィントンポストはジャーナリズムとして恥ずかしいことである」
  • | 大森渚の日記

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | 大森渚の日記
  • 法務省制作の「いじめをなくすマンガ」が全然すっきりしない

    水無月 @minadukiG 優等生っぽい権人君の「先生もいってた…みんな『人権』があるんだからむりやりカバン持ちやおつかいをさせちゃいけない」という言葉のあまりの空疎さ(説得力のなさ)と、同調圧力で黙るという圧倒的なリアリティとの対比がまた、たまらん…。 @minadukiG 2015-01-19 09:05:39 水無月 @minadukiG なんでそこで無理やり「人権」て言わせるのかな。しかも「先生がいってた」だよ。人(権人君)が自分で考えて話してる言葉でないことは明らか。 「(今西君は)イヤだっていってるじゃん、どうしていつも今西君にばかりカバン持ちさせるの?」くらいの方がずっといい。 @minadukiG 2015-01-19 09:11:14

    法務省制作の「いじめをなくすマンガ」が全然すっきりしない
  • 中国の金盾アップデートでVPNがプロトコルごと規制対象に

    中国政府による金盾(The Great Firewall of China)のアップデートにて、VPNがプロトコルごと規制対象になったと報じられています。 中国現地から中国国外へのインターネットアクセスは中国政府の検閲システムである金盾(The Great Firewall of China)を通して行われるためGoogleTwitter、Facebookなどの国外の特定のサービスへのアクセスが不可能となっている状態ですが、今までそれをかいくぐる方法としてVPN(仮想プライベートネットワーク)によって一旦海外の中継サーバーを介してインターネットにアクセスする方法がありました。 以前はVPNの中継サーバーのIPアドレス中国の金盾がブラックリストに登録し、対策にVPN業者はIPアドレスを変更するというイタチごっこが続いてきましたが、今回プロトコルごと規制対象とした事によってこれに終止符を打

    中国の金盾アップデートでVPNがプロトコルごと規制対象に
    seuzo
    seuzo 2015/01/26