タグ

ブックマーク / uakira.hateblo.jp (6)

  • 2016-04-27

    去る4月5日および9日付で実行した「Oradano明朝フォント十年半ぶりのアップデート」の「第一弾」に続き、日「第二弾」となる追加アップデートを実施いたしました。 ≫Oradano明朝フォントの配布サイト: http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/freefonts/Oradano-Mincho/ 去る4月5日21時10分付で「Oradano明朝十年半ぶりのアップデート」を告げる下記内容の拙ツイート: Oradano明朝フォントを十年半ぶりにアップデートしました。 よしければRTじゃなくDLを! asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/free… お気に召したらFavじゃなく用例ツイートを! もしくはバグレポートをプリーズ!!! ――に添付していた画像の3枚目に提示されていた1981年版常用漢字相当文字種のうち、十年半ぶりのアップデート「第一

    2016-04-27
    seuzo
    seuzo 2016/04/28
  • Alternate Gothicがゴシックの源といふデマについて - 日本語練習虫

    ある有名Serifenlose書体をテーマにした(4844358308)や、同じ出版社から最近出された文字遣い入門書(484435907X)など、21世紀になって何年も経つのに、相も変はらず「日でSerifenlose書体のことをゴシックと呼ぶのはAlternate Gothicを略してゴシックと呼ぶようになったから」といふ説明をするデザイン書があるってことに驚きを隠せねぇ己だ。 明治初年に米国産Gothic活字(単に「Gothic」といふ名で呼ばれてゐた活字)が日の印刷所に購入されてゐるのだし、和文「ゴシック体」活字がGothicを名乗った最初の印刷物は明治二十七年(一八九四年)の野村宗十郎『座右之友』(東京築地活版製造所)の「五号ゴチック形」(http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/755589/47)と目されてゐる。American Typ

    Alternate Gothicがゴシックの源といふデマについて - 日本語練習虫
  • Alternate Gothicゴシック起源説の起源 - 日本語練習虫

    ゴシック体とかサンセリフ体とか呼ばれる系統の書体をば、敢て「リニア書体」と称して、以下のメモ群を記す。 先日http://d.hatena.ne.jp/uakira/20070607さ記した理屈で《Alternate Gothicゴシック起源説》を否定するだけの内容を綴る準備は、実は『ヘルベチカの』発売の直後には済んでゐたんだども、《Alternate Gothicゴシック起源説》の起源ば調べてみっぺと思ってしまったために発表の時期を逸してしまってゐた。満足がいくまで調べ終えたわけでは無ぇんだども、追加調査が出来そうにないので、昨秋までに眺めてゐた状況ばメモに残しておくことにする。 さて、欧文組版に関しての邦文に欧州の基準が持ち込まれて、リニア書体をゴシックではなくサンセリフと記しはじめるのはいつ頃のことだらうか。――さういふ思ひから行き当たったのが、次の三点。 二葉商会『欧文活字』*1

    Alternate Gothicゴシック起源説の起源 - 日本語練習虫
  • ePUB用外字フォント作成記SVG篇 - 日本語練習虫

    以下、id:works014 さんの「ePUBの外字/iBooksでの表示_SVGフォント」におけるSVGフォント作成部分のサイドストーリー。 …… さて、@works014 さんのtweetば拝見してSVGフォントの作成を申し出た際、己はSVGフォントのことを軽く考へてゐた。 SVG 1.1仕様は現在第二版への改訂作業が進行してゐるんだども、安定版である2003年のW3C勧告ば参照しておくと、個々の具体字形はglyph要素のd属性として記すか、またはglyph要素の子要素であるSVGとして記述できる。 外字データを何らかのアウトラインパスデータとして受け取ればSVGのパスデータにしてglyph要素の子要素にしちゃえばいいし、ラスタ画像であってもSVG中のラスタ画像といふ扱ひにしてしまへばglyph要素の子要素にできるだらう。さう考へてゐた己。 …… @works014 さんからSVGフォ

    ePUB用外字フォント作成記SVG篇 - 日本語練習虫
  • 縦書きウェブ≒日本語EPUBでのUnicode外字 - 日本語練習虫

    自分の頭を整理しておくために、縦書きウェブ≒日語EPUBでの外字の使ひ方について、ちょっとメモしてみる。現在のHTML 4.01 / XHTML 1.1 + CSS 2.1 でも事情は大きく違はないと思ふが、HTML5 + CSS3を念頭に置いてゐる。また仕様上の都合のみ考慮し、現時点での実装上の挙動は無視。 さて、まず「JIS X 0213外字」だども「Unicode内字」であるような字種。これはHTML5にとって「外字」ぢゃないので、数値文字参照ででも記しておく。 次に、「JIS X 0213内字」である筈だども「Unicode内字」かどうかをカッコに入れておきつつ「旧字/正字」グリフを指定したい場合。「Adobe Japan1-6内字」であればUnicodeのIVSで表現できる筈なので、IVSで対応しておく。 ご人に直接尋ねたわけではないんで定かぢゃねぇんだども、中の人がAJ17

    縦書きウェブ≒日本語EPUBでのUnicode外字 - 日本語練習虫
  • 行長よりも長い親文字列のルビ - 日本語練習虫

    HTML5(とCSS3)における縦書きやルビの仕様を見直しより良いものにしようという最近の努力がpublic-html-ig-jp@w3.orgに積み上げられているのを拝読して、深い敬意を覚えた。とりわけ、「Re: ルビ問題の妥協点を探る」の前後に刺激を受け、次のような実験を試みることにした。 実験は、「日の神話時代の終わりに登場する神に、ウガヤフキアエズノミコトがいる。初代天皇神武の父であり、古事記では天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命、日書紀では彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊と書かれている。」という例文に出てくる神の名にルビを振る、というもの。ただし以下の実験では都合により0208外字の「鸕鶿」を「〓〓」に置き換えている。 さて、実は私、決して日神話について詳しいわけではない。それどころか、一般的な知識も持ち合わせていない。上記の例文は、Wikipediaの記述をもとに作文したものだ。 そ

    行長よりも長い親文字列のルビ - 日本語練習虫
  • 1