Mac用のATOKで―(U+2015)を単語登録しても,確定すると—(U+2014)になってしまいます。この現象の原因と解決策です。 「WindowsのUnicodeを使用する」にチェックを入れればU+2015を入力できるようになりますが,それによる副作用が波ダーシ(U+301C, U+FF5E)などに現れます。
![Mac用のATOKで―(U+2015)を入力する方法](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/549e5e48a6010e9862da0ae225d6e50e82e0d07d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fs.togetter.com%2Fogp2%2F3a6e99ef967038c5e3adf852cd990d83-1200x630.png)
ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約3分】 プライベートではMac、仕事ではWindowsと、両者を使い分けている私です。 そんな私が大変助けられているのが「Google日本語入力」。 これは、Googleが提供している日本語入力システムで、文字を入力する基本ベースとなるソフトです。 なにが便利かといえば、MacとWindowsの両方で使用できるソフトなので、双方で同じ使用感が得られることです。 Macは「ことえり」、Windowsは「Microsoft IME」と、それぞれが別の日本語入力システムを持っていると、これはこれで使いにくいのです。 さて、本題はここから。私
Konjac is an Input Method using web translate API like Bing translation, or Google Translate. It can convert an English sentence into a Japanese sentence using Bing Translation APIs since it's free. How to Use Input an English sentence, then hit a punctuation (. / ! / ?). Example Hello World. => こんにちは世界。 From 0.2.1, it has an option to leave the original English sentence. This is awesome => これは素晴ら
Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日本語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く