タグ

scriptingとscriptに関するseuzoのブックマーク (5)

  • f-tools' blog: href 要素を InDesign のハイパーリンクにする

    2011年9月21日水曜日 href 要素を InDesign のハイパーリンクにする Twitter で「XML のハイパーリンク要素って読み込めない?」というツイートを見かけたので,ブログのネタに頂戴。 InDesign では XML を読み込むことができるが,自動的に処理してくれる属性は限られている。問題の href 属性は画像の場合有効だが,通常のテキストでは単に無視されてしまう。 そこで,スクリプトを使用して,href 属性を元に InDesign のハイパーリンクを適用する方法を紹介したい。 ということで,まずはスクリプトをぺたりと貼り付け。 #target indesign // グルーコードのパスは実行環境にあわせて変更してください。 #include "C:/Program Files (x86)/Adobe/Adobe InDesign CS5/Scripts/

  • [review] 7つの言語 7つの世界 - KeN's GNU/Linux Diary(2011-08-23)

    オライリー・ジャパンからOpenTelemetry系書籍として新たに『実践OpenTelemetry』(原題『Practical OpenTelemetry』)が出版された。 www.oreilly.co.jp 展示会とその打ち上げで慌ただしい一日だったが、閉店時間間際の書店に飛び込んで心待ちにしていた書を購入した。 『実践OpenTelemetry』は、オブザーバビリティを高めるための技術としてOpenTelemetryを導入しようというエンジニアに向け、その技術的な詳細と、Javaを例にした計装、それにCollectorの運用方法を解説している。 著者Daniel Gomez Blanco氏は書の狙いについて以下のように述べている(p.xii「はじめに」より引用)。 ソフトウェアシステムにオブザーバビリティを実装するためには、OpenTelemetryの各構成要素の設計や目的、そし

    [review] 7つの言語 7つの世界 - KeN's GNU/Linux Diary(2011-08-23)
    seuzo
    seuzo 2011/08/25
  • ScriptingListenerJS.logからJavaScriptを切り分ける - なにする?DTP+WEB

    突然ですが、Photoshopのプラグインに「ScriptingListener」(くわしい説明はこちら)というのがありましてこれを突っ込んでおくとPhotoshopの操作をJavaScript形式でログとして記録してくるんです。 放っておくと、デスクトップに「ScriptingListenerJS.log」というファイル名でどんどん溜まっていきます。 そして、いざ溜まったLOGの中から目的のJavaScriptを探そうとするのがちょっとした手間(コピペ→実行)なんです。 ということでなにそれ?という地味さですがスクリプト書きました。というか生存確認。 ダウンロード

    ScriptingListenerJS.logからJavaScriptを切り分ける - なにする?DTP+WEB
    seuzo
    seuzo 2011/06/30
    Photoshopのプラグイン「ScriptingListener」のLogから目的部分を切り出して保存するスクリプト
  • Nope

    Nope

  • s.h’s page

    はてなブログに移行しました。 http://shspage.hatenablog.com/ (WAKWAKに設置していたサイトからの転載(一部改訂)です。) Adobe Illustrator で描かれる曲線はベジエ曲線(3次ベジエ曲線)というもので、図のようにアンカー2点+ハンドル2点の計4点の座標を元にして描かれる曲線です。「ベジエ」とは、この曲線を自動車のCAD (Computer Aided Design) に応用した仏人 Pierre Bézier さんに由来するそうです。 別に何次の何曲線だろうが、Illustrator を使うときには関係ないだろう、と思われる向きもあるかと思いますが、この曲線のいくつかの性質は、知っておくと役立つことがあると思います。例えば「ハンドルは必ずアンカーの位置での接線になる」、「曲線は必ず4点を結ぶ四角形の内側に描かれる」といったことがそれです。

    s.h’s page
    seuzo
    seuzo 2010/05/18
    s.h’s pageさま
  • 1