タグ

2009年3月13日のブックマーク (5件)

  • PHPコーディングに関する最適化TIPS 2009:phpspot開発日誌

    PHP micro-optimization tips | Alex @ Net PHPコーディングに関する最適化TIPS というのがまとまっていましたのでご紹介。 元記事では、micro-optimization ということで、これらを直すのももちろんだけど、ロジックを直す方がパフォーマンスは改善されるということを言ってるようです。 個人的な勉強がてら、メモとして残します。 ・__call のマジックメソッドを使うと遅い ・staticなメソッドはインスタンス化したオブジェクトのメソッドより速い ・関数呼び出しは、staticなメソッド呼び出しより高速 ・ローカル変数へのアクセスはグローバル変数へのアクセスより速い ・グローバル変数へのアクセスは、オブジェクトのプロパティより速い ・オブジェクトプロパティへのアクセスは、__get, __set を使うと遅い ・初期化された変数はそうでな

    sezu
    sezu 2009/03/13
    へえー、知らないのがいくつも。
  • モバイルサイトデザイン集のモバイルデザインアーカイブ 公式サイト

    モバイルデザインアーカイブとは? 携帯サイトを制作する上で、「ケータイサイトを参考にしたいけど、仕事に役に立つケータイサイト集ないかなー?」と思っているデザイナーの方へ向けて公開させていただきました。 そんなモバイルデザイナーのモバイルデザイナーによるモバイルデザイナーのための国内最大の携帯サイト集です。 モバイルサイト制作を請け負ったけど、「なかなかデザインがまとまらない」「洗練 された携帯サイトのデザインを参考にしたい」といった方のために、優れたデザインの ケータイサイトを集めました。 デザインに優れた携帯サイトはもちろん、技術的に優れた携帯サイト、そして現在のウェブトレンドを捉えた携帯サイトを掲載しています。

    sezu
    sezu 2009/03/13
    おおお。
  • お詫びしたい

    私はこれを書いた者です。 さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然としたhttp://anond.hatelabo.jp/20090308152436 まず、これを読んで気分を害された方へ、心からお詫びしたい。使うべきでない言葉を使う等、内容が非常に不快なものであり、かつ余計な誤解を生んでしまいました。申し訳ありませんでした。この文章は近い内に削除します。 よって、あの文章を元に改変したものを作って公開することは、今後絶対に止めて頂きたい。私の望んでいることではありません。既に公開している方は、削除することを強く希望します。 その上で、自分の当に思っていることを書かせて頂きたい(ただし初音ミクを好きな方は読まないことをお勧めする)。まず、意図せず発生してしまった誤解に対する説明から始めたい。 俺は、シンセ等機械のみで構成されている音楽を否定するものでは全くない。むしろ好きと

    sezu
    sezu 2009/03/13
    余計な話が多いけど、言いたいこと理解はできる。確かに人間が歌ったほうがいいボカロ曲ってのもあるよね。コンピレーションCD「DEBUTANTE」シリーズは、ボカロ版と人間版が両方収録されていて面白いコンセプトですよ。
  • DTMn - 過去のニュース : フリーのオルガン音源「VH-1」

    フリーのオルガン音源「VH-1」_ Iliadisはフリーのオルガン音源「VH-1」を公開している。主な特徴は、64音ポリ、ドローバーを9搭載、音にアクセントをつけるパーカッション・オシレータを2基搭載、ビブラート・エフェクト&オーバードライブを搭載、キークリック音を出すことも可能、低負荷、など。Windows用VSTプラグイン。フリーウェア。デモ曲あり。 ⇒ Iliadis

    sezu
    sezu 2009/03/13
  • 初音ミクの分裂 - カナンを夢見ながら

    1. はじめに 私が「主体は『初音ミク』ではなくプロデューサーさん」を書いたとことに端を発し、id:GiGirさんが「初音ミクという神話のおわり」を書いたことで、初音ミクに対する人々の意識が変化していることが、ネット上の極一部の人々の間で知られるようになってきたように思います。 この変化とは、聴衆が、初音ミクやVOCALOID を使った楽曲を聴く際に、キャラクターよりも、楽曲を作る作者に注目して楽曲を聴く傾向が強まったというものです ただし、聴衆の関心の方向がキャラクターから作者へと変化したことは、初音ミクやVOCALOID という現象全体を説明するものではなく、あくまで楽曲の視聴の仕方を説明しているに過ぎません。しかし、初音ミクやVocaloidという現象の全体像を俯瞰するためには、音楽だけでなく、キャラクター的な側面も考慮に入れなくてはならないでしょう。そのため、今回はこれまでとは異な

    初音ミクの分裂 - カナンを夢見ながら
    sezu
    sezu 2009/03/13
    関心なしとのことではありますが、コンビニとボカロファミリーというのは両極端すぎかと。ボカロキャラの特殊性は、100字では足りないので例だけ挙げれば「関西芋ぱん伝」「South North Story」的な視点が欠かせないかなと