映像職人JERONI毛のWEBサイトは新たにJEROスタとして生まれ変わりました。 10秒後に自動的に転送いたします。 もし転送しない場合は下記のURLをクリックしてください。 https://jero.studio/
映像職人JERONI毛のWEBサイトは新たにJEROスタとして生まれ変わりました。 10秒後に自動的に転送いたします。 もし転送しない場合は下記のURLをクリックしてください。 https://jero.studio/
来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…
今回のお題は「簡易カクカクアニメを作ってみよう!」です。 これはAEの救世主というコーナーの方あった質問をヒントにしたものです。 (サヤカさんの質問の答えにはなってないですが… 参考になれば幸いです。) よくあるカクカクしたアニメを簡単に作れないだろうか?というものです。 通常の場合は、おそらく「線の太さなどが違う、 同じ絵」を必要枚数用意して それをアニメーションさせるという感じだと思います。 こんな感じっす。 これはイラストレイターで描いたもので、 ”ブラシ”のパターン違いの3レイヤーだけで作ったものです。 それをちょっとだけパーツ単位でずらしただけのものです。 3枚のレイヤーだけなので、アニメとしての動きは無い状態です。 ちなみにこの状態を簡単に作る手順ですが、 まずコンポジション(base)内でレイヤーを アニメーションさせたい順番に上から重ねていきます。 今回は3枚のレイヤーを順
久々にやりたいと思います、AEの魔法使い。 今回はAEの救世主の方に問い合わせがあったことをネタに 簡単にわかり易く作ってみたいと思います。 フィルムノイズと言えばDigieffectsのcinelookとか 高いプラグインはありますが、仕事で使わない限り そんな高価なもん誰も買いませんょね(;´∀`)ノ そこでフィルムノイズもどきを創意工夫で作ってしまおう! という訳です! まず、もと素材ですが、今回はフォトショップを使用して作りますね。 まずは新規ファイルを作成します。 ファイルの大きさはこれから制作しようとする動画のサイズの 約4倍くらいで作っておくといいです。(小さいよりも大きい方がベターです) 新規でファイルを作成するとレイヤーが 「背景」となっていると思いますので それをダブルクリックして「レイヤー0」にしておきます。 まずは1枚目の素材。 レイヤー0に、フィルタ→描画→雲模様
大変お待たせいたしました。 動画が表示されるまで時間がかかる場合があります。(;´∀`)ゞ まず編集に入る前に素材の確認です。 ・携帯動画モードで撮影した素材。 これは普通のビデオカメラでも構いません。 ・携帯写真で撮影した素材。 これもビデオカメラで写真が撮影できるなら一緒に撮影した方が 合成する時によりマッチングした素材となります。 準備する素材はこの動画と写真だけです。 写真はフォトショップで細かく分解しておきます。 こうしておくと、パペットをかけた時に 余計な部分まで歪まなくて済むので余計な手間がかかりません。 フォトショップで写真をバラバラにしたらいよいよAEへ。 AE上で写真素材のコンポジション①を作り、 その中へ使用したい音声ファイルも入れておきます。 まずAEでは写真の顔をパペットを使って変形させていきます。 (バージョンが低い場合はちょっと重いけどメッシュワープで代用。)
今回は『AfterEffectsの救世主』というページで 頂いた質問をネタにご紹介して行こうと思います。 今回は「文字を書き順通りに書いていく」という動画を作ります。 エフェクトの線を使ってマスクとなるレイヤーを作り、 それを使って文字が書き順通りに書かれていくようにします。 例として自分の名前「郷古」を使った 動画を作成する工程で説明していきます。 1.最初に完成形の文字が書かれた文字レイヤーを用意します。 (例では「郷古」となっています。) 2.次に新規平面レイヤーを作成し、文字レイヤーが 透けて見えるよう透明度を50くらいに設定します。 (例では「ブラック平面1」となっています。) 3.文字レイヤーの文字をなぞるように ペンツールを使ってレイヤー「ブラック平面1」に ベジェ曲線の文字を『書き順通り』に書いていきます。 ここで書き順を間違うと、アニメーションにも 影響が出るので気をつけ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く