ブックマーク / www.aquarium-favorite.com (64)

  • 黄色と茶色の派手(カラフル)なドジョウ「クーリー・ローチ」の魅力と飼育方法・導入時の注意点について | Aquarium Favorite

    アクアリウムで水槽の掃除屋(スカベンジャー)として導入されるのは、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビのエビ類や、オトシン系、プレコ、コリドラスといった種類が代表的です。 他にもコケやべ残しを掃除してくれる魚はいるけれど、ちょっとここではユニークな種類の掃除屋(スカベンジャー)をご紹介したいと思います。 その名も「クーリー・ローチ」という魚、皆さんはご存知でしょうか。 何ともカラフルなドジョウで、顔や動きがとても可愛らしい魚なんですね。 それでは、クーリー・ローチの魅力や飼育方法などを以下でご説明していきます。 クーリー・ローチについて クーリー・ローチは、コイ目ドジョウ科パンギオ属の熱帯魚で、東南アジアに広く分布するドジョウの仲間です。 明るい黄色~オレンジと、茶色~紫っぽく見える2色の縞々(しましま)模様が特徴ですね。 「ドジョウ」と、ひとこと聞くだけだと、地味な姿を想像する方が多いはずで

    黄色と茶色の派手(カラフル)なドジョウ「クーリー・ローチ」の魅力と飼育方法・導入時の注意点について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/27
  • レッド・テトラ(ファイヤー・テトラ)は飼い込むほどルビーのように燃えるような赤色が美しくなる! | Aquarium Favorite

    小型の水槽や水草のレイアウトに導入する熱帯魚で、お勧めな種類にレッド・テトラ(ファイヤー・テトラ)がいます。 体長が最大で2.5cmの超小型の魚ですが、飼い込んでいくほど赤くなり、名前の通り燃えるような炎のごとく、全身が真っ赤に揚がる美しい熱帯魚なんですね。 特に緑が映える水草レイアウトに導入すれば、ルビーのような小さな赤色は非常に綺麗に見えます。 また、魚自体が小さいので、小型の水槽に導入する熱帯魚としてもお勧めなんですね。 ここでは、レッド・テトラ(ファイヤー・テトラ)の魅力や飼育方法、導入時の注意点についてご説明していきますね。 レッド・テトラ(ファイヤー・テトラ)について レッド・テトラ、またはファイヤー・テトラ(ファイアー・テトラ)とは、テトラの一種に分類されるカラシン目の熱帯魚で、主にブラジルの主要な川であるアラグアイア川に生息しています。 レッド・テトラは小さい頃は、または購

    レッド・テトラ(ファイヤー・テトラ)は飼い込むほどルビーのように燃えるような赤色が美しくなる! | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/26
  • 「ラスボラ・エスペイ」は鮮やかなオレンジ色が他の熱帯魚との混泳や水草レイアウトと相性が抜群 | Aquarium Favorite

    ラスボラ系は小型の熱帯魚として人気が高く、色彩や面白い模様を持つこと、そして性格が温和な種類が多いため混泳魚としてもよく導入されているのを目にします。 ここでは、ラスボラ系のひとつ「ラスボラ・エスペイ」という魚にスポットを当ててみたいと思います。 一見、ラスボラ・ヘテロモルファと瓜二つといった感じで、両者はよく比較されることがあるくらい非常に似ています。 ですが、並べてみればその違いはハッキリと分かり、エスペイにしかない魅力が沢山あります。 以下では、ラスボラ・エスペイの魅力や飼育方法、導入時の注意点についてご説明していきますね。 ラスボラ・エスペイとは (画像:ラスボラ・エスペイ) ラスボラ・エスペイは、コイ目・コイ科・トリゴノスティグマ属の熱帯魚で、主にタイやカンボジアに生息しています。 ちなみに、ラスボラとは、コイ目・コイ科・ダニオ亜科(ラスボラ亜科)に属する小型魚のグループのことを

    「ラスボラ・エスペイ」は鮮やかなオレンジ色が他の熱帯魚との混泳や水草レイアウトと相性が抜群 | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/24
  • コッピーの愛称で人気の「アカヒレ」は無加温飼育が可能で小さいコップ(容器)でも飼育が可能な温帯魚 | Aquarium Favorite

    熱帯魚で人気の種類の一つに「アカヒレ」という魚がいます。 実は、このアカヒレという魚は、ベタ同様に小さなコップ等で簡単に飼育が出来ることで知られています。 そのため、コッピーという可愛らしい名前で親しまれているんですね。 名前の通りヒレが赤く染まる美しい、小型の熱帯魚です。 ここでは、アカヒレの魅力や飼育方法、導入時の注意点についてご説明していきます。 アカヒレについて アカヒレは、コイ科に属する中国が原産の淡水魚です。 一目見た時に、尾びれの真っ赤な色が目につくことが名前の由来ですが、エラ付近から尾びれまで伸びるブルー(黒っぽくもある)とシルバーのラインも魅力的です。 アカヒレは中国の白雲山に生息していましたが、開発が進むにつれて現在は絶滅したといわれています。 ※広東省の一部で野生種が発見されているという情報があります。 ベトナムの北部で同種が発見され「ベトナムアカヒレ」という名前で出

    コッピーの愛称で人気の「アカヒレ」は無加温飼育が可能で小さいコップ(容器)でも飼育が可能な温帯魚 | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/23
  • 紺青と金の縞々(シマシマ)模様が綺麗な「ゼブラ・ダニオ」の飼育方法と導入時の注意点について | Aquarium Favorite

    飼いやすい熱帯魚は数多くいるけれど、その中でも特にお勧めなのが「ゼブラ・ダニオ」です。 ゼブラ・ダニオは、その名前の通り青色と金色の縞々(しましま)模様が特徴的で、どんな餌でも良くべ、水槽内を元気に動き回るため観賞魚として大いに楽しめる魚だと思います。 丈夫で飼いやすいため入門魚としてはお勧めですが、混泳時にちょっと注意しなくてはいけないこともあります。 ここでは、ゼブラ・ダニオの飼育方法や導入時の注意点をご説明していきますね。 ゼブラ・ダニオについて ゼブラ・ダニオは、ゼブラフィッシュという名前でも流通する、コイ目・コイ科・ダニオ亜科(ラスボラ亜科)のダニオ属に分類される熱帯魚です。 原産国はインドですが、暖かい地方の河川や池などに持ち込まれたものが繁殖して定着していこともあるようです。 日でも、沖縄の一部で外来種として定着しているのが確認されています。 そのことからも、幅広い水質に

    紺青と金の縞々(シマシマ)模様が綺麗な「ゼブラ・ダニオ」の飼育方法と導入時の注意点について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/22
  • ヤマトヌマエビが小型の熱帯魚を襲う!?ストレスによる寿命短縮と餌不足による捕食リスクについて | Aquarium Favorite

    水草レイアウトの天敵であるコケを掃除するために、エビ類を水槽内に導入する人は非常に多いですね。 エビ類には多くの種類がいますが、アクアリウムで最もポピュラーな存在なのが「ヤマトヌマエビ」で、恐らくこのヤマトが水草水槽に導入するエビ類の中では、大型の種類になるはずです。 水草水槽では、色んな種類の熱帯魚を入れて混泳を楽しむ人も多いのではないでしょうか。 ただ、ヤマトヌマエビのような大型のエビと、小型の熱帯魚との混泳はちょっと問題があったりするんですね。 ここでは、ヤマトヌマエビとの混泳のリスクについてご説明していきます。 ヤマトヌマエビと小型熱帯魚のリスクについて ヤマトヌマエビや、これによく似たミナミヌマエビといったエビ類は、水草に発生する厄介なコケをべて掃除してもらうという理由で導入する人は多いです。 大型の熱帯魚からすると、エビは良き餌となってべられてしまう恐れがあるので、基的に

    ヤマトヌマエビが小型の熱帯魚を襲う!?ストレスによる寿命短縮と餌不足による捕食リスクについて | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/21
  • ネオンテトラの泳ぎ方が変!?「下向きに泳ぐ」「ひっくり返る」のは転覆病かも!主な症状と原因・治療法をご説明 | Aquarium Favorite

    ブルーとレッドのラインが美しいネオンテトラは、丈夫で飼いやすく初心者でも容易に飼育することが出来る「入門魚」としてよく紹介されている熱帯魚です。 ですが、実は特有の病気である「ネオン病」や、低水温で白点病を発症しやすいなど、難しい部分も多いことでも知られています。 他には、なんだか泳ぎ方がいつもと違うときがあるんですね。 水槽の下の方に行くときに、泳ぎにくそうにしていたり、ひどい時はお腹が真上を向いてひっくり返っている個体もいたりします。 そういった個体は、もしかしたら転覆病である可能性があります。 ここでは、その転覆病とはどんな症状なのかと、原因についてご説明していきます。 転覆病とは? 転覆病は金魚やネオンテトラに非常に多く見られる症状で、ひっくり返ってしまってお腹が真上を向いてしまう症状のことを言います。 転覆病という名前と、その症状を知らない人が見たら、いったい何が起こったのかとビ

    ネオンテトラの泳ぎ方が変!?「下向きに泳ぐ」「ひっくり返る」のは転覆病かも!主な症状と原因・治療法をご説明 | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/20
  • 可愛いけど増えすぎ注意!?プラティの繁殖力と出産周期(頻度)や1度に産む稚魚の数について | Aquarium Favorite

    小型の熱帯魚で人気のプラティは、卵胎生といって卵を産むのではなく、お腹の中で孵化させた稚魚を出産します。 そのため、非常に繁殖が容易で元気な1ペアを水槽内に入れておくと、瞬く間に増えていきます。 僕もミッキーマウスプラティを2ペア飼っていまして、最近になって増えすぎ注意ってくらい稚魚の数が多くなっているんですね。 では、プラティはどのくらい繁殖力が強いのかを実体験で書いていこうと思います。 プラティの繁殖力について プラティは全体的に”ぷっくり”していて、普通に泳いでいるだけで可愛らしく見えます。 特に出産間近のメスは、お腹がはち切れそうなくらい”ぼってり”してきます。 プラティは、グッピーと同じように胎内で卵を孵化させて、稚魚の状態で生みます。 なので、産卵ではなく出産ということになりますね。 産卵間近のメスを隔離して稚魚を守ろう! 生まれたばかりの稚魚は小さく、他の魚や親にすらべられ

    可愛いけど増えすぎ注意!?プラティの繁殖力と出産周期(頻度)や1度に産む稚魚の数について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/19
  • ホワイト色が大人気の「コリドラス・アエネウスのアルビノ個体」通称「白コリ」の魅力や飼育方法について | Aquarium Favorite

    可愛らしい口とヒゲを持つコリドラスは、スカベンジャー(掃除屋)として導入する方が多い熱帯魚ですが、種類豊富でコリドラス専用水槽を立ち上げて飼育している人も多いほど人気が高い魚です。 このコリドラスの中で、一際目立つ種類といえばコリドラス・アエネウス(アルビノ個体)、通称「白コリ」がいます。 水槽の低層をチョコチョコと動く姿が可愛らしく、何といっても白い色彩がとても目だって綺麗なんですね。 ここでは、白コリの魅力や飼育方法などをご紹介していきます。 コリドラス・アエネウス(アルビノ個体)について コリドラス・アエネウス、通称「赤コリ」から生まれた突然変異であるアルビノ個体を、固定化したものが白コリです。 東南アジアを中心に、固定化したアルビノ個体のブリードが頻繁に行われ、コンスタントに輸入されるようになっています。 そのため、非常に安価で購入できるようになっており、丈夫で飼いやすいことから入

    ホワイト色が大人気の「コリドラス・アエネウスのアルビノ個体」通称「白コリ」の魅力や飼育方法について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/18
  • 飼い込むほど黄色~黄金色に輝く「レモン・テトラ」を美しく育てる為の飼育方法と注意点について | Aquarium Favorite

    カラシン科の熱帯魚には魅力的な種類が多く、古くから人気があります。 丈夫で飼いやすく、初心者でも簡単に飼育できる種類のものが多いのも人気の理由となっているのでしょう。 そこで、ここでは古くから人気の高いカラシン科の「レモン・テトラ」についてご紹介したいと思います。 その名の通り、レモンのような黄色が美しい熱帯魚です。 レモン・テトラについて レモンテトラは、コイ目カラシン亜科の熱帯魚で、ブラジルのタパジョスやギアナなどに生息しています。 東南アジアで盛んに養殖が進んでいる種類で、比較的安価で購入できるようになっています。 目の上方部分に鮮やかな赤色が入り、尻ビレと背びれに濃い黄色が入ります。 特に、尻ビレは濃い黄色の他に黒い模様が特徴的です。 小型の熱帯魚ですが、尻ビレと背びれがシュっと伸びることから「体高」があって見ごたえがあります。 そのため、小型のカラシン科の中でもレモンテトラは非常

    飼い込むほど黄色~黄金色に輝く「レモン・テトラ」を美しく育てる為の飼育方法と注意点について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/17
  • ウィローモスには数えきれないほどの種類がある!水草レイアウトに欠かせないモスの種類をご紹介します! | Aquarium Favorite

    水草の中でも特に人気が高いウィローモスは、今や水草レイアウトに欠かせない存在となっています。 流木に活着して育てることもできますし、そのままウィローモスを入れて稚魚の隠れる場所の確保や、産卵場所としてなど幅広く使用できる水草です。 ウィローモスと一言でいっても、今日ではとても多くの種類のものが存在します。 ここでは、ウィローモスの種類にをご紹介していきます。 ウィローモスについて アクアリウムで利用される水生のコケを総称して「ウィローモス」と呼びます。 なので、一言でウィローモスと言っても、実に多くの種類のものが存在するんですね。 以下では、数多く存在するウィローモスをご紹介していきます。 ウィローモス(一般的) 流木や石などに活着して育てることができるウィローモスで、育てていけば複雑な茂みを作ることが出来ます。 最もポピュラーなタイプのウィローモスで、育成も非常に簡単です。 ウィローモス

    ウィローモスには数えきれないほどの種類がある!水草レイアウトに欠かせないモスの種類をご紹介します! | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/15
  • 黒と青~金色のラインが特徴「ブラック・ネオンテトラ」はシックな色彩が魅力!飼育方法や注意点について | Aquarium Favorite

    熱帯魚の中でも特に人気の高い「小型のカラシン科」。 カラシン科では、ネオンテトラやカージナルテトラが最もポピュラーな存在で、アクアリスト達から絶大な人気を誇っています。 ネオンテトラのように鮮やかな発色のものもいれば、シックでカッコいい色彩のものも多くいます。 今回ご紹介するのは、シックな色合いが魅力的な「ブラック・ネオンテトラ」という熱帯魚です。 ネオンテトラとはまあ違った魅力のある魚なので、小型の熱帯魚の導入を考えている方は必見です! ブラック・ネオンテトラについて ブラックネオンテトラは、ブラジルやパラグアイ原産の小型カラシン科の熱帯魚です。 ネオンテトラ同様に、東南アジアを中心に養殖が盛んに進んでいる熱帯魚で、安価で購入することができます。 丈夫で飼いやすく、初心者でも簡単に飼うことができる熱帯魚です。 名前に「ネオンテトラ」と付いていますが、全くの別種です。 色以外の体系はネオン

    黒と青~金色のラインが特徴「ブラック・ネオンテトラ」はシックな色彩が魅力!飼育方法や注意点について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/15
  • 輝く青いラインが魅力の「グリーン・ネオンテトラ」の特徴や飼育方法|ネオンテトラとの決定的な違いについて | Aquarium Favorite

    ネオンテトラに非常によく似た種類の熱帯魚といえば、カージナルテトラが有名ですが、他にもグリーンネオンテトラという種類も見間違えるほど良く似た種類で知られます。 ネオンテトラといえば、青と赤のラインが特徴ですが、グリーンネオンテトラには基的に輝くような青いラインのみが横一直線に入ります。 青が映えるため、涼しげのあるカラーで群れで泳がせると青色がたくさん輝いて綺麗です。 ネオンテトラによく似ているので混合されがちかもしれませんが、知れば知るほど魅力的な熱帯魚なんですね。 ここでは、グリーンネオンテトラについてご説明していきます。 グリーン・ネオンテトラについて グリーンネオンテトラは、カラシン目カラシン科の熱帯魚で、アマゾン川やネグロ川に生息しています。 ネオンテトラと酷似しすぎというくらい両者は似ています。 ネオンテトラは小型の熱帯魚として代表的存在ですが、グリーンネオンテトラは、そのネ

    輝く青いラインが魅力の「グリーン・ネオンテトラ」の特徴や飼育方法|ネオンテトラとの決定的な違いについて | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/14
  • 可愛らしい極小のチビコリ「コリドラス・ピグミー」の飼い方・繁殖方法や導入時の注意ポイントについて | Aquarium Favorite

    アクアリウムの底棲魚で人気のあるコリドラス。 ちょこんと付いている小さくて可愛らしいヒゲが特徴で、砂の中に入り込んだべ残しを除去してくれることから、水槽のスカベンジャー(掃除屋)としても絶大な人気を誇っています。 掃除屋として導入するコリドラスは基的に小型種(最大5cm~7cm程度でしょうか)がほとんどですが、それよりもさらに小さいコリドラスピグミーという種類が存在します。 最大体長が約3cmほどで、性格もおとなしいため混泳魚としてもお勧めのコリドラスです。 ここでは、コリドラスピグミーの特徴や飼い方についてご説明していきます。 コリドラスピグミーについて コリドラスピグミーは、どんなに大きくなっても最大で3㎝ほどまでにしかならない、超小型のコリドラスなんですね。 銀系のボディに、横に走る黒いラインが特徴です。 極小の小さなヒゲも愛嬌があって可愛らしいですね。 小さいコリドラスであるた

    可愛らしい極小のチビコリ「コリドラス・ピグミー」の飼い方・繁殖方法や導入時の注意ポイントについて | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/13
  • ベタの種類「トラディショナル」「ショーベタ」「プラカット」「ワイルド」をタイプ別にご紹介 | Aquarium Favorite

    優雅で美しい色彩を持つ熱帯魚のベタは、小さなコップなどで飼育が出来ることで有名です。 「熱帯魚を飼育したくても世話が大変だから・・・」と諦めていた人なんかでも気軽に飼うことが出来る魚でもあるんですね。 そんな美しいベタですが、一言で「ベタ」と言いましてもいくつか種類が存在します。 ここでは、ベタの種類についてご説明していきます。 ベタってどんな魚? ベタの正式名称は「ベタ・スプレンデンス」と言います。 先頭の「ベタ」だけの方が断然言いやすいので略して呼ばれているんですね。 ベタはアナバス科に属する魚で、原種はタイのメコン川流域に生息しています。 とても縄張り意識が強い魚で、オス同士を同じ水槽に入れてしまうと、どちらかが戦闘不能(死んでしまう)になるまで戦う為、「闘魚」とも呼ばれています。 メスはオス程、縄張り意識が弱いためメス同士の混泳は可能です。 ですが、中にはメスがオスを追いかけまわす

    ベタの種類「トラディショナル」「ショーベタ」「プラカット」「ワイルド」をタイプ別にご紹介 | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/11
    これは綺麗!!
  • 「コリドラス・ステルバイ」は超丈夫で初心者でも飼いやすく繁殖も容易!魚の特性や飼育方法について | Aquarium Favorite

    「掃除屋」として名高いコリドラスですが、コリドラスにはとても多くの種類が存在します。 その中でも、特に人気の高い種類といえば「コリドラス・ステルバイ」が真っ先に思い浮かびます。 この種の中では、最も丈夫で飼いやすく、繁殖も容易に出来るので、古くから今でも人気があるというのは当然でしょう。 色彩は一見、地味のようにも見えますが、体表に黒の細かな斑点、胸ヒレが黄色に染まるとても綺麗な熱帯魚なんですね。 ここでは、コリドラス・ステルバイの飼育方法についてご説明していきます。 コリドラス・ステルバイの飼育法について コリドラス・ステルバイは、ブラジルのグァポレ川に生息している「ナマズの仲間」で、この種類の中では最も丈夫で飼いやすいといわれます。 というのも、水質悪化にも強く幅広い環境に対応する能力があるんですね。 ナマズ特有のヒゲがしっかりと付いていますが、短く可愛らしいです。 ステルバイは口が非

    「コリドラス・ステルバイ」は超丈夫で初心者でも飼いやすく繁殖も容易!魚の特性や飼育方法について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/10
  • 多彩が魅力の「ミッキーマウスプラティ」を色別(カラーバリエーション)にご紹介 | Aquarium Favorite

    熱帯魚には数えきれない種類の魚が存在し、その種類の中でも多彩なカラーを持つものが存在します。 よく初心者でも簡単に飼うことが出来る、いわゆる入門魚として紹介される「ミッキーマウスプラティ」も、そのひとつといえます。 ミッキーマウスプラティとは、普通のプラティの改良品種で、尾びれにミッキー模様を持つユニークな熱帯魚で人気があります。 ミッキーマウスプラティには魅力的なカラーを持つものが多いので、これから導入する方はどのカラーにしようか迷うこともあるでしょう。 ここでは、ミッキーマウスプラティーのカラーバリエーションをご紹介します。 ミッキーマウスプラティーについて ミッキーマウスプラティとは、その名前の通り「ミッキーの模様」を尻尾の付け根にもつ面白い熱帯魚なんです。 このユニークな模様を持つことからとても人気があります。 また、このプックリした姿がとても愛嬌があって可愛らしいです。 卵ではな

    多彩が魅力の「ミッキーマウスプラティ」を色別(カラーバリエーション)にご紹介 | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/08
  • プラティの稚魚の育て方と成長速度|栄養価の高いアルテミア(ブラインシュリンプ)や粉末状の餌を与えよう | Aquarium Favorite

    プラティは卵胎生といって、卵ではなくお腹の中で孵化させた稚魚の状態で子供を産むことで知られています。 そのため、繁殖が非常に容易で初心者でも簡単に増やすことが出来る熱帯魚なんですね。 ここでは、プラティの稚魚の育て方や成長速度についてご説明していきます。 プラティの出産 プラティのメスは一度の出産で、10匹程度から30匹以上も子供を産みます。 出産の回数を重ねるごとに、生む数も多くなってくる傾向が見られます。 プラティはとても丈夫な熱帯魚であり、繁殖も容易なことで知られています。 繁殖が容易な理由は、既に稚魚の状態で子供を産む卵胎生であることの他に、パッと見るだけでオスとメスの区別がつくため、ペアでの購入ができるのも大きなポイントでしょう。 プラティの繁殖方法については下記の記事をご覧ください。 プラティの繁殖方法|産卵ケース・サテライトを使用して安全に稚魚を獲得・成長させよう! 子供を隔

    プラティの稚魚の育て方と成長速度|栄養価の高いアルテミア(ブラインシュリンプ)や粉末状の餌を与えよう | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/07
  • ヤマトヌマエビとオトシン系の混泳水槽でタブレットタイプの人工飼料を与えるときの注意点について | Aquarium Favorite

    アクアリウムの天敵であるコケを綺麗にべてくれる生体では、エビ系やオトシン、プレコといった種類がいます。 コケ取りを目的として導入すると、瞬く間に綺麗にしてくれるんですよね。 ただ、「コケ=餌」なので、それが尽きたら熱帯魚と同じように餌を投入してやらなくてはいけません。 もちろん、こういった生体用専用の餌もショップで簡単に手に入ります。 ですが、少し注意することがあるんですね。 という訳で、そんなコケ取り生体に餌を与える時の注意を、下記に書いていこうと思います。 コケ取り生体の代表的存在 ヤマトヌマエビ コケ取りといえばヤマトヌマエビが最もポピュラーな存在ではないでしょうか。 常に何かを”つまんで”口に放り込む姿が、見ていてとても愛嬌があります。 いつも何かをべているので、あまり餌の心配はいりませんが、数が多い水槽では定期的に与えるのが望ましいといえます。 オトシン系 オトシン・クルスや

    ヤマトヌマエビとオトシン系の混泳水槽でタブレットタイプの人工飼料を与えるときの注意点について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/06
  • 超簡単!「ハイテック茶こし」でブラインシュリンプと海水(塩水)を完全に分離させる方法 | Aquarium Favorite

    観賞魚用に用いられる生餌のうち、最もポピュラーなもにブラインシュリンプがあります。 ブラインシュリンプは卵の状態のものを、孵化させてから魚に与えます。 淡水では孵化しなく、海水(塩水)を作ってその中で孵化させるのですが、そのままスポイトなどで吸い込んで水槽内の魚に与えると、塩水も一緒に水槽の中に入ってしまいますよね。 まあ、少量なら全く問題ないので気にする必要のない場合も多いですが、出来ることなら塩水を入れないのが望ましいと考える人も多いでしょう。 そこで、ここではブラインシュリンプと塩水を「分離」させる方法についてご説明していきます。 ブラインシュリンプの孵化方法 ブラインシュリンプは、専用の容器または、ペットボトルなどの容器に塩水を入れて、そこに卵を投入後、エアレーションするだけで孵化します。 孵化したては非常に小さく、1mmほどしかないため、稚魚に与える餌として重宝されています。 ブ

    超簡単!「ハイテック茶こし」でブラインシュリンプと海水(塩水)を完全に分離させる方法 | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/05