ブックマーク / www.aquarium-favorite.com (64)

  • 手斧のような姿が可愛らしい「グラス・ハチェット」の飼育方法と注意点|飛び出し対策もしっかりと! | Aquarium Favorite

    皆さんは「ハチェット」と呼ばれる熱帯魚をご存じでしょうか。 ハチェット(hatchet)とは「手斧」を指し、名前の通り小さな斧のように見えるユニークな魚なんですね。 ハチェットは水槽の上層部のみを泳ぐ熱帯魚なので、水面付近を賑やかにしたい場合に導入する魚としてオススメです。 混泳にも適した熱帯魚なので、他の熱帯魚と組み合わせて泳がせられるのも嬉しい所です。 ここでは、ポピュラーな種類の「グラス・ハチェット」の飼育方法や注意点をまとめていきたいと思います。 グラス・ハチェットについて グラス・ハチェットは、カラシン目ガステロペレクス科の熱帯魚で、主にペルーに広く分布しています。 ハチェット(手斧)という名前の通り、お腹がぷっくりして斧のような可愛らしい姿が特徴的です。 色彩は全体的に透明度が高く、尾びれから伸びるラインと、胸ビレから尻ビレに入る輝く色彩が美しいです。 シュッと伸びた長い胸ビレ

    手斧のような姿が可愛らしい「グラス・ハチェット」の飼育方法と注意点|飛び出し対策もしっかりと! | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/18
  • 小型の熱帯魚の餌は「複数の種類を組み合わせて与えるべき」か「メイン1種類で十分」なのか!? | Aquarium Favorite

    熱帯魚を飼育するとき、初めての方は「小型の魚」から飼育する場合がほとんどだと思います。 その魚たちに、どのような餌を与えればいいか疑問に思う方も少なくないのではないでしょうか。 というのも、一言で「餌」といっても人工飼料や冷凍、生餌など様々な種類のものが目につくはずです。 その中から、どの餌を選ぶべきか、また複数の種類を与えるべきなのか、、、というように餌は数多く存在します。 ここでは、小型の熱帯魚の餌やりについてご説明していきますね。 小型熱帯魚の餌はメイン1種類で十分 基的に小型の熱帯魚を飼育する場合は、餌はメインとなる1種類があれば十分な場合がほとんどです。(※もちろん、例外もあります) メインとなる餌は、どこのショップでも売っているような「人工飼料」が手軽でオススメです。 例えば、ネオンテトラやカージナルテトラなど、小型カラシン”専用”フレークタイプの人工飼料があります。 こうい

    小型の熱帯魚の餌は「複数の種類を組み合わせて与えるべき」か「メイン1種類で十分」なのか!? | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/17
  • 【アクアリウム】家庭用の「簡易型浄水器」を使用した水を熱帯魚水槽に使用するのは危険がいっぱい!? | Aquarium Favorite

    熱帯魚を飼育する上で、必ず行わなくてはならないのが換水です。 現在では高度な技術によって、水を綺麗に保つ商品が多数出回っていますが、換水頻度を少なくすることは可能ですが、換水を全くしなくてもいいというシステムまでは至っておりません。 その換水時に「使用する水」ですが、浄水器を使っても大丈夫なのかという疑問を持つ方が結構多くいるみたいですね。 これに関しては、使用する浄水器の種類や、飼育している生体によって使用してもいいし、使用しなくても大丈夫なんですね。 ここでは、浄水器による換水についてご説明していきます。 浄水器を使用した換水について 浄水器といえば、水を綺麗にしてくれるものなので、これを使用した水を熱帯魚に使えないのかと考える人も少なくありません。 事実、僕も浄水器で綺麗にした水を使った方が早くて便利なのでは。。。と思っていましたからね。 ちなみに、ここでいう浄水器とは、蛇口にくっ付

    【アクアリウム】家庭用の「簡易型浄水器」を使用した水を熱帯魚水槽に使用するのは危険がいっぱい!? | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/16
  • 「グローライト・テトラ」は飼い込むほどオレンジ色の線(ライン)が美しくなる|飼育方法や注意点について | Aquarium Favorite

    体の中央を横一直線に、鮮やかなオレンジ色のラインが入る「グローライト・テトラ」をご存知でしょうか。 グローライト・テトラは、古くから親しまれている熱帯魚で、丈夫で飼育が容易なことから初心者入門魚としても紹介されている種類でもあります。 そのことから、初めてアクアリウムを始めるという方にはお勧めの熱帯魚でもあります。 鮮やかなオレンジ色のラインは、水草レイアウトに映えて美しいので、水草を茂らせた水槽に導入するのもいいですね。 ここでは、グローライト・テトラの飼育方法や導入時の注意点などについてご説明していきます。 グローライト・テトラについて グローライト・テトラは、南米のガイアナ共和国に流れる、エッセクイボ川に生息する小型のカラシン科の熱帯魚です。 グローとは、白熱や光、輝きとった意味があり、その名の通り、鮮やかで内側から輝いているかのように見えるオレンジ色のラインが特徴的で綺麗です。 体

    「グローライト・テトラ」は飼い込むほどオレンジ色の線(ライン)が美しくなる|飼育方法や注意点について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/15
  • 熱帯魚界のアイドル!?「コリドラス・パンダ」の魅力や飼育方法|水質変化に弱い種類でもある!? | Aquarium Favorite

    低層を泳ぐ熱帯魚として、そして低床に落ちたべ残しを綺麗にしてくれる掃除屋(スカベンジャー)としても人気のコリドラス。 その中でも、パンダのような可愛らしい模様を持つ「コリドラス・パンダ」は、この種の中でも特に人気が高いです。 コリドラス・パンダだけを専門に飼育するマニアも少なくないと聞きます。 混泳魚としても最適な種で、低層に可愛らしい熱帯魚を置きたいという人にはうってつけの存在となります。 ここでは、コリドラス・パンダの飼育方法や導入時の注意点についてご説明していきます。 コリドラス・パンダについて コリドラス・パンダは、ペルーに生息する熱帯魚で、ナマズの仲間なんですね。 特徴としては、白っぽい~ベージュ色のボディに、目の部分に黒いバンド(線)が入っていますよね。 この見た目が「パンダ」に似ていることから、この名前が由来しているんですね。 また、尾びれにも黒のスポット模様が入るもの、コ

    熱帯魚界のアイドル!?「コリドラス・パンダ」の魅力や飼育方法|水質変化に弱い種類でもある!? | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/14
  • 市販のアクアリウム用「バクテリア剤(液)」の効果とは!?使用するメリットとデメリットについて | Aquarium Favorite

    アクアリウムで熱帯魚の健康を維持するには、有害な物質を無害化してくれる微生物の存在が必要不可欠です。 有害な物質とは主にアンモニアや亜硝酸を指し、これらを餌にして無害な物質へと変える「生物濾過」を行うのがバクテリアと呼ばれる微生物なんですね。 この濾過バクテリアは、立ち上げ当初は水槽内にはいませんが自然発生して増えていきます。 ただ、アクアリウムの商品には「バクテリア剤」と呼ばれる、生きた濾過バクテリアの入ったものが多数存在しています。 バクテリアは水槽内に居なくてはいけない存在なので、こういった商品の効果はどのくらいか気になる人も多いはずです。 ここでは、市販のバクテリア剤のメリットやデメリットについてご説明していきます。 濾過バクテリアについて アクアリウムで、アンモニアや亜硝酸を分解してくれるバクテリアとは2種類存在します。 ニトロソモナス属 ニトロバクター属 ニトロソモナスと呼ばれ

    市販のアクアリウム用「バクテリア剤(液)」の効果とは!?使用するメリットとデメリットについて | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/13
  • 苔(コケ)の大発生は低床に使用した「ソイル」の栄養分放出が原因かも!?水草が少ない水槽では要注意を! | Aquarium Favorite

    水草レイアウトで使用する低床といえば「ソイル」以外にないと言う人がいるほど、ソイルは水草に適しています。 理由としては、水草は弱酸性の水を好みます。 砂利は、水質のpH値に影響を与えるものが多く、そのほとんどが弱アルカリ性へ傾ける性質があります。 逆に、ソイルは水草に適した弱アルカリ性の水質を作る性質があるんですね。 また、ソイルには水草に必要不可欠な「栄養成分」が豊富に含まれているものが多く存在します。 ただし、この栄養成分が原因でコケの大発生を招くこともあるんです。 ここでは、ソイルとコケの関係についてご説明していきます。 低床に使用されるソイルについて 初めてアクアリウムを始める方には「ソイル」は聞きなれない言葉だと思います。 ソイルというのは「土壌」のことで、ざっくり言うと、その土地の岩などが風化して細かくなった土なんですね。 そこには、植物や生物も含まれ、ミネラルなどの栄養分がた

    苔(コケ)の大発生は低床に使用した「ソイル」の栄養分放出が原因かも!?水草が少ない水槽では要注意を! | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/12
  • 「マジックリーフ」で超簡単に弱酸性の軟水が作れる!|産卵誘発の効果やエビ・オトシンの非常食にも有効 | Aquarium Favorite

    熱帯魚を飼育するにあたって確認しなくてはいけない水質で、弱酸性とか中性、弱アルカリ性という風なpH(ペーハー)値があります。 また、硬水とか軟水など、水中に含まれるカルシウムやマグネシウムの金属イオンの含有量も重要です。 水草レイアウトで飼育する熱帯魚は、大体が弱酸性の軟水を好む種類のものが多いです。 人気のグッピーやプラティは、弱アルカリ性を好む傾向にありますが、弱酸性でも問題なく飼育できます。 そんな熱帯魚を飼うときに、強制的に弱酸性の軟水を作り出すアイテムがあるんですね。 その一つとして「マジックリーフ」というものがあります。 ここでは、そのマジックリーフについてご説明していきますね。 マジックリーフについて マジックリーフは、他にもドクターリーフやアンブレラリーフなど、様々な呼び名があります。 アンブレラって聞くと、人気テレビゲーム映画にもなったバイオハザードのアンブレラ社を連想

    「マジックリーフ」で超簡単に弱酸性の軟水が作れる!|産卵誘発の効果やエビ・オトシンの非常食にも有効 | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/11
  • アンモニア源になるマグロの刺身(切り身)やアサリ貝を用いて「濾過バクテリア」を意図的に増殖させる方法 | Aquarium Favorite

    水に依存して生きる熱帯魚にとって、バクテリアと呼ばれる微生物の存在が欠かせないものとなります。 なぜなら、このバクテリアが熱帯魚にとって有毒な物質を、ほとんど害の無いものへと変換してくれるからなんですね。 いわゆる「濾過(ろか)」ってやつです。 ただし、立ち上げ当初の水槽ではバクテリアはいません。 バクテリアが増殖するには、結構な日数を要します。 放っておいても増殖することはするのですが、早く増殖して熱帯魚にとって良い水質を作りたいと思う方もいるはずです。 という訳で、ここでは意図的にバクテリアを増殖する方法についてご説明していきたいと思います。 バクテリアの増殖の仕方について バクテリアが定着するまでは、早くても2週間は掛かるといわれ、長いときでは1カ月程度の日数を要します。 バクテリアは、熱帯魚などの排泄物などから出るアンモニアや亜硝酸を、ほぼ無害な硝酸塩へと変える働きがあります。 も

    アンモニア源になるマグロの刺身(切り身)やアサリ貝を用いて「濾過バクテリア」を意図的に増殖させる方法 | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/10
  • 「濾過バクテリア」ニトロソモナスとニトロバクターの増殖にはアンモニアと亜硝酸が必要不可欠!? | Aquarium Favorite

    アクアリウムで水槽内に生体を飼う場合、「水質管理」が非常に重要になります。 一言で水質管理と言っても色々ありますが、ここでは最も重要な「濾過」についてご説明していきます。 そして、この濾過を行う為に必要なのが「バクテリア」の存在なんですね。 このバクテリアが増殖した水槽では、生体にとって有害となる物質を、無害な物質へと変えてくれる役割があるのです。 濾過バクテリアについて 濾過には、物理濾過・生物濾過・化学濾過の3種類に大別されます。 物理濾過とは、フィルター内に水を吸い上げて、水中に含まれているゴミを引っかけて取り除くことです。 化学濾過というのは、吸着濾過とも呼ばれ、有名どころでいえば活性炭やゼオライトなど、有害物質や悪臭を吸着・吸収して取り除くことを言います。 活性炭の30倍の吸着力!?アンモニア濃度すら下げる「ゼオライト」のメリットとデメリット そして、最も重要ともいえる生物濾過は

    「濾過バクテリア」ニトロソモナスとニトロバクターの増殖にはアンモニアと亜硝酸が必要不可欠!? | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/08
  • 複数の鮮やかな色彩を持つ「ドワーフ・グラミー」の飼育方法や注意点|泡巣を作る面白い繁殖形態にも注目! | Aquarium Favorite

    熱帯魚には多くの色彩が存在し、中には1個体で複数のカラーを持つ鮮やかな種類の魚だっています。 そんな複数のカラーを持つ、魅力的な熱帯魚を飼育したいと思う人も多いのではないでしょうか。 ここでは、比較的小型の熱帯魚で、複数のカラーを持つ「ドワーフ・グラミー」をご紹介していきます。 「とにかく鮮やかで綺麗な熱帯魚が欲しい!」という方は、ドワーフ・グラミーをチェックしてみてくださいね! ドワーフ・グラミーについて ドワーフ・グラミーは、インドやパキスタン、バングラディッシュに分布する、スズキ目・ゴクラクギョ科の熱帯魚です。 オスとメスとで色彩に差がありますが、特に美しいのはオスの個体で、鮮やかなブルー・レッド・オレンジ・イエローに染まり、縦線の模様が特徴的です。 古くから親しまれている熱帯魚でもあり、とても丈夫で初心者でも容易に飼うことが出来ます。 そして、この美しさから現在でも、絶大な人気を誇

    複数の鮮やかな色彩を持つ「ドワーフ・グラミー」の飼育方法や注意点|泡巣を作る面白い繁殖形態にも注目! | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/07
  • 水槽立ち上げ時の「パイロットフィッシュ」に適した熱帯魚|入れるタイミングと期間・何匹入れればいいか | Aquarium Favorite

    水槽を立ち上げてから熱帯魚などの生体を導入するには、基的に早くても2週間ほど経ってからが望ましいといわれています。 というのも、立ち上げ当初は「生物濾過」に必要不可欠なバクテリアがまだ繁殖しておらず、生体を入れると餌や糞などが分解されずに、水質が一方的に悪化してしまうので飼育が困難な状態になってしまうんですね。 なので、フィルターを回してから、ある程度の日数が経過してからでないと色々とリスクが付きます。 あと、水槽の立ち上げを早くする方法がもう一つあって、それは「パイロットフィッシュ」の存在です。 このパイロットフィッシュとは、魚の名前ではなく、水質を安定させるために導入する魚のことを指します。 パイロットフィッシュについて (画像:パイロットフィッシュとしてよく導入されるアカヒレ) 熱帯魚を健康的に飼育するには、濾過バクテリアの存在が欠かせないものとなります。 生体を飼えば、餌を与えた

    水槽立ち上げ時の「パイロットフィッシュ」に適した熱帯魚|入れるタイミングと期間・何匹入れればいいか | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/05
  • 散りばめた宝石「ダイヤモンド・テトラ」は永遠の輝き!?混泳時の注意や水草の食害リスク・飼育方法について | Aquarium Favorite

    世界で最も硬いといわれる宝石「ダイヤモンド」の名前を持つ、カラシン科の熱帯魚の「ダイヤモンド・テトラ」をご存知ですか? その名前の通り、ダイヤモンドを散りばめた様にキラキラと美しい輝きを見せる姿が特徴的な熱帯魚なんですね。 ダイヤモンド・テトラは、混泳や水草レイアウトに導入する場合は少し注意が必要な種類ですが、ポイントさえ押さえておけば問題ありません。 ここでは、ダイヤモンドテトラの魅力や飼育方法、導入時の注意点についてご説明していきます。 ダイヤモンド・テトラについて ダイヤモンド・テトラは、ベネズエラ原産のカラシン科・モンクホーシャ属の熱帯魚です。 体表に細かなダイヤモンドを散りばめた様に光り輝くのが特徴です。 光に反射してキラキラと光り輝くので、いろんな角度から見ても美し姿が楽しめます。 カラシン科では、発光バクテリアの付着が原因とされる突然変異のプラチナ個体やゴールデンテトラなどが

    散りばめた宝石「ダイヤモンド・テトラ」は永遠の輝き!?混泳時の注意や水草の食害リスク・飼育方法について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/04
  • 【超小型】最小のミニコリ「コリドラス・ハステータス」の魅力と飼育方法や導入時の注意点 | Aquarium Favorite

    水槽の掃除屋として有名なコリドラスには実に多くの種類が存在し、コリドラスだけをメインに飼育するファンも少なくありません。 当然、種類によって体長も異なり、大きくなるもの、大人になっても小さいものなど様々です。 「できれば小さい種類のコリドラスを導入したい」と考えている方もいるはずです。 という訳で、ここでは、小さいを通り越し「超小型」のコリドラスである「コリドラス・ハステータス」をご紹介していきます。 とにかく小さいコリドラスが欲しいという方は、是非チェックしてみてくださいね。 コリドラス・ハステータスについて コリドラス・ハステータスは、ブラジルのパラグアイ川に生息しています。 数多くいるコリドラスの中で、「コリドラス・ピグミー」と並んで最も小さい種類となります。 可愛らしい極小のチビコリ「コリドラス・ピグミー」の飼い方・繁殖方法や導入時の注意ポイントについて コリドラス・ハステータスは

    【超小型】最小のミニコリ「コリドラス・ハステータス」の魅力と飼育方法や導入時の注意点 | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/03
  • 青色(ブルー)に輝く目を持つ超小型のメダカ科「アフリカン・ランプアイ」の飼育方法や導入時の注意点について | Aquarium Favorite

    アフリカン・ランプアイという名前の熱帯魚をご存知でしょうか。 名前の通り、目に特徴がある魚で、その目の色彩は鮮やかなネオンブルー色の輝きが見られます。 アクアリストの中ではメジャーな存在ですが、古くから入門魚としても紹介されている丈夫な熱帯魚なので、これからアクアリウムを始める方にも非常にオススメの一種です。 ここでは、アフリカン・ランプアイの飼育方法や導入時の注意点についてご説明していきます。 アフリカン・ランプアイについて アフリカン・ランプアイは、アフリカやナイジェリア、カメルーンに生息するメダカの仲間です。 よく見るとメダカを小さくしたような姿をしていることが分かります。 体表は地味と言われがちですが、薄っすら青色っぽく清涼感のある感じで、何といっても青く輝く目が美しいです。 ※目の中央から上方にかけて、ネオンブルーに輝きます。 流木の茶色、水草の緑、他の美しい熱帯魚との混泳など、

    青色(ブルー)に輝く目を持つ超小型のメダカ科「アフリカン・ランプアイ」の飼育方法や導入時の注意点について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/09/02
  • まさに赤い宝石!超小型の熱帯魚「ディープレッドホタル・テトラ」の飼育方法や導入時の注意点について | Aquarium Favorite

    アクアリウムで熱帯魚を導入するとき、小型で綺麗な赤色をした魚が欲しいという方は多いのではないでしょうか。 赤色は、水草レイアウトに良く合いますし、混泳させても一際目立って綺麗なんですよね。 青と赤の2色が綺麗なネオンテトラやカージナルテトラは、定番中の定番ですが、ここでは「とにかく赤色が綺麗な熱帯魚」である、「ディープレッドホタル・テトラ」にスポットを当ててみたいと思います。 ここまで、赤色の発色が綺麗な小型の熱帯魚も少ないので、ルビーのように燃えるような赤色の魚が欲しいという方は、要チェックです! ディープレッドホタル・テトラについて ディープレッドホタル・テトラは、カラシン科の熱帯魚で、主にコロンビアのメタ川に生息しています。 カラシン科の中でも、特に小型で体長が2cm~2.5cmほどまでしか成長しません。 珍しいカラシン、いわゆる「珍カラ」の代名詞といわれていた「ホタル・テトラ」の近

    まさに赤い宝石!超小型の熱帯魚「ディープレッドホタル・テトラ」の飼育方法や導入時の注意点について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/31
  • 打ち上げ花火や星空をそのまま表現した「ミクロラスボラsp・ハナビ」の魅力や飼育方法・導入時の注意点 | Aquarium Favorite

    熱帯魚には美しい種類のものが多く存在し、特に小さい種類の魚であっても目を近づけてみれば驚くような色彩や模様を持つものも多数存在しています。 そんな小さな熱帯魚で、魅力的なカラーと模様を持つものを1種ご紹介したいと思います。 その熱帯魚とは「ミクロラスボラ・ハナビ」です。 名前の通り、花火を思わせるような模様に、美しい色彩を持つ熱帯魚なんですね。 下記で、ミクロラスボラ・ハナビの魅力や飼育方法についてご説明していきますね。 ミクロラスボラ・ハナビとは ミクロラスボラ・ハナビは、コイ目・コイ科・セレスティクティス(elestichthys)属の熱帯魚でで、ミャンマーに生息しているコイの仲間です。 2007年に新属として登録された熱帯魚で、2006年に初めて輸入されてきた時は話題になり、マニアの中では瞬く間に人気が出ました。 販売名としては「ミクロラスボラ.sp ”HANABI(ハナビ)”」とし

    打ち上げ花火や星空をそのまま表現した「ミクロラスボラsp・ハナビ」の魅力や飼育方法・導入時の注意点 | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/30
  • 水草レイアウトを立ち上げて約3ヶ月!プラティ(熱帯魚)とロタラ(水草)が繁殖(増殖)無双状態に! | Aquarium Favorite

    水草レイアウトを立ち上げて、今日で3カ月が経過しました。 もはや水草水槽というのか分からないものになっていますが、当初は確かに茂っていました。 今では、水草は2種類だけで、熱帯魚の数が凄いことになっています。 凄いことになっているというのは、プラティが繁殖無双状態になっていて、分かってはいたのですがヤバイ数になってきました。。。 まあ、3カ月目(くらい)ということで、久しぶりにレポートを兼ねて、気づいたことなどを書いていこうと思います。 過去の水草水槽レポート 水草水槽を立ち上げて1カ月目は、流木にウィローモス、リシアを茂らせて、まさに「水草水槽!」といった感じでした。 この頃は生体の数も少なく、緑映える美しい水槽でしたねぇ。。。 徐々に生体を導入していったのも面白さの一つとして記憶に残っています。 水草レイアウトを立ち上げて約1カ月!手入れをサボって新たな仲間(熱帯魚)を追加! たしか2

    水草レイアウトを立ち上げて約3ヶ月!プラティ(熱帯魚)とロタラ(水草)が繁殖(増殖)無双状態に! | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/30
  • 小型のプレコを混泳させたい時は「タイガープレコ」で決まり!飼育方法と混泳や導入時の注意点について | Aquarium Favorite

    水槽の掃除やとして名高い魚でプレコという種類がいます。 プレコは、水槽のガラス面の発生する頑固なコケを綺麗にべれくれるので、1匹入れておくだけでコケ対策にもなるんですね。 プレコには、多くの種類がいるのですが、成長すると大型になるものもいるので導入時には注意が必要です。 そこで、ここでは小型のプレコで昔から親しまれている種類である「タイガープレコ」についてご説明していきたいと思います。 コケ対策でプレコの導入を考えられている方は、是非チェックしてみてくださいね! タイガープレコについて ナマズ目・ロリカリア科・アンキストルス亜科、及びヒポストムス亜科に分類される熱帯魚で、主に観賞魚などのアクアリウムで飼育されるものを総称して「プレコ」と呼びます。 まあ、プレコとはナマズの仲間ってことですね。 タイガープレコは、名前の通り茶色~茶褐色のボディに、黄色いラインがはいった、まさに虎のような模様

    小型のプレコを混泳させたい時は「タイガープレコ」で決まり!飼育方法と混泳や導入時の注意点について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/29
  • 独特な艶(つや)や透明度を持つ「シャドーシュリンプ」とビーシュリンプの違い|飼育方法と注意点について | Aquarium Favorite

    アクアリウムでは熱帯魚以外にも、エビ類をメインに飼育している方も多くいます。 特に人気のある種類といえば、ビーシュリンプのクリスタルレッドがあまりにも有名ですね。 ですが、クリスタルレッド以外にも魅力的な小型のエビは存在します。 ここで紹介したいのが、同じビーシュリンプ系統の「シャドーシュリンプ」という種類のものです。 鑑賞用としては、クリスタルレッドに負けないほど美しい種類のエビなので、エビをメインに飼育したいと考えている方は是非チェックしてみてください! 以下では、シャドーシュリンプのカラーバリエーションや飼育方法、導入時の注意などをご説明していきます。 シャドーシュリンプについて シャドーシュリンプとは、ビーシュリンプ系統のエビで、台湾で作出された種類となっています。 ビーシュリンプとは同じ系統ではありますが、発色の仕方に決定的な違いがあるんですね。 例えば、クリスタルレッドシュリン

    独特な艶(つや)や透明度を持つ「シャドーシュリンプ」とビーシュリンプの違い|飼育方法と注意点について | Aquarium Favorite
    sgamakun
    sgamakun 2018/08/28