タグ

2018年5月8日のブックマーク (6件)

  • ページ見て真っ先に考えたコメントが既にトップブコメだった時

    悔しい!

    ページ見て真っ先に考えたコメントが既にトップブコメだった時
    sgo2
    sgo2 2018/05/08
    書く前に確認するけど、たまに書いた後で既出な事に気付く…
  • Microsoft、「Visual Studio 2017」v15.7と「Visual Studio for Mac」v7.5を発表/「.NET Core 2.1 RC」のリリース、「Xamarin.Forms 3.0」の一般公開なども案内

    Microsoft、「Visual Studio 2017」v15.7と「Visual Studio for Mac」v7.5を発表/「.NET Core 2.1 RC」のリリース、「Xamarin.Forms 3.0」の一般公開なども案内
    sgo2
    sgo2 2018/05/08
    つい最近までのc++への冷遇ぶりが嘘の様だ。
  • もう新築分譲マンションを買うのを止めにしては? - 銀行員のための教科書

    新築のマンション価格が上昇しています。 この水準だと、普通にサラリーマンとして働いていても、なかなか東京都内で新築のマンションを購入するのは難しくなってきています。 今回はこの新築マンション価格(首都圏)の民間調査について確認します。 概要 2017年の傾向 PERの推移 所見 概要 まずは、日経新聞の記事を確認しましょう。 概要がまとまっています。 新築マンションの収益力が最低水準 首都圏の民間調査 2018/05/08 日経新聞 首都圏の新築分譲マンションの収益力が低迷している。東京カンテイ(東京・品川)によると価格が賃料の何年分に当たるかを示す2017年の「PER」は前年並みの24.49。調査対象の00年以降では投資回収に最も時間がかかる結果となった。「賃料見合いだとマンション価格はバブル期に匹敵するほど過熱している」(高橋雅之主任研究員)とみている。 平均価格(70平方メートル換算

    もう新築分譲マンションを買うのを止めにしては? - 銀行員のための教科書
    sgo2
    sgo2 2018/05/08
    知人が複数の区画をまとめて募集してる土地or新築マンションに拘っていたけど、理由を聞いたら「中古だと先住民との近所付き合いが面倒」との事で、ナルホドと思った。
  • コナン分裂希望が本当に無理

    最初に言いたいのは 「二次創作や妄想ではどうぞお好きに」 でもな コナン×哀派を好む人がよく言う 「哀ちゃんがかわいそう!だからコナンが分裂すればコ哀と新蘭でハッピーエンド!」 とかいう妄言だけは看過できない。 コナン=新一で二重人格とかでもなく、完全なる同一人物。 コナンは仮初めの存在。 そのへんの基設定わかってんのかな。 ってかコナンはアメーバでもプラナリアでもねーぞ!(二次は自由です 理由も 哀ちゃんが身寄りがなくて可哀想だからコナンくらいはくれ。両親揃ってる蘭は贅沢だしくれてもいいでしょ 哀ちゃんは蘭と違って探偵業に協力的だから相棒。蘭は「もう!」って邪魔する 哀ちゃんはパソコンで役に立つ。蘭は役立たず とかいうやつ。 いやいやいや。 蘭はコナン正体の知らない&保護者だから 事件に関わろとする小1ストップしなきゃいけないでしょ。 あとあれだ。蘭には武力がある。 蘭がいなけりゃ小さ

    コナン分裂希望が本当に無理
    sgo2
    sgo2 2018/05/08
    「世にも奇妙な物語」の「半分こ」を連想してしまった。
  • のり弁の海苔って生意気じゃね

    だってさ、そもそも海苔って要らねえよな あいつ米3口目にはもう居なくなってるじゃねえか 下手したら1口目だぜ 1口目で全部引っ付いてきやがる そんなやつに主役気取らせていいのか? 別にいいじゃんって言うやつもいるかもしんないけどさ じゃあドラえもんがさ、3話目で未来帰って以後出演しなくなったらそれはもうドラえもんじゃないよね サザエさんが1話目で死んだらもう違うタイトルのアニメになるでしょ ずっと主役だからタイトルになってるんじゃねえか のり弁の主役はなんだって聞かれればまぁ人それぞれだとは思うけどさ、俺は魚フライだと思ってるんだ だから俺は今後魚フライ弁当、フラ弁って呼ぶ事にするから 決してお前が主役では無いからな あんま調子乗ってんなよ海藻野郎

    のり弁の海苔って生意気じゃね
    sgo2
    sgo2 2018/05/08
    具を飯と海苔で挟んだもの→(具の名前)おにぎり/海苔を具と飯で挟んだもの→海苔弁当
  • 老人のパブリックイメージが昭和で止まっている件

    2018年時点での75歳は1943年生まれだからね。 大卒時が1965年、コンピュータが仕事や家庭に入って来たのを1985年とすれば、その時、42歳だから。 さすがに「コンピュータ苦手です」が通用する年代ではないだろうよ。 昭和の時の老人、意地悪ばあさんみたいなイメージで老人観が止まっているんじゃないだろうか。 「うちの倅は満州で戦死しました」 みたいな。 「東京物語」で言ったらよ、笠智衆どころか、その孫世代ね、団地で走り回っているような子供が今の年寄りなんだから。 彼らが一体、高度経済成長の何に貢献したというのかしら。

    老人のパブリックイメージが昭和で止まっている件
    sgo2
    sgo2 2018/05/08
    少し前に居た職場で、顧問の肩書持ってる爺さんがArduinoやPythonだのを若い社員へ勧めてるのを傍聴してたので一概には言えないと思う。