タグ

2019年10月28日のブックマーク (7件)

  • 『ドラゴンボール』描かれなかった第24回天下一武道会を考察する!

    孫悟空の年齢は間に1年と7年死んでて年取ってないのであくまで目安。23回天下一から5年後にラディッツ。1年後にサイヤ人来週でナメック星と「130日×2」。さらに1年後に地球戻ってトランクスと会う。3年後に人造人間。 こうして見ると、第23~24回の間に10年以上も大会が開催されていません。「孫悟空VSピッコロ」が会場どころか周辺地域諸々まで破壊して更地にし復興に時間がかかったのでしょうか。それから7年開催されなかったのも謎ですが、第24回天下一武道会はセル編の年にサタンが優勝してる。 第24回天下一武道会の出場者 前大会にも出場したそうな 編で描かれていない第24回天下一武道会。優勝がミスターサタン以外も色々とブウ編で描かれた第25回の様子で語られています。 選出場者は「ミスター・サタン」「プンター」「マイティマスク」「キーラ」「ジュエール」「スポポビッチ」である。この大会が8人制か1

    『ドラゴンボール』描かれなかった第24回天下一武道会を考察する!
    sgo2
    sgo2 2019/10/28
    23回で会場と共に吹っ飛んでる説
  • 現代におけるマグロのトロ的な食材ってなんだ?

    マグロのトロが昔は不人気部位で捨てられていたって話は有名だよな 俺はトロが大好きだから、それ考えただけでもったいねーってなっちゃうんだけど、 この現代においても、きっと未来の人からするともったいねーって思っちゃうような 未来の高級材がきっとあると思うんだよな マグロのトロなんか捨てるぐらいになら、俺がうから俺にくれよ昔の人!って思うだろ? もったいないから今のうちにそういうのいっぱいべておきたい 未来の人がそれ捨てるなよもったいない!ってなるような、マグロのトロ的な材って何か教えてくれ

    現代におけるマグロのトロ的な食材ってなんだ?
    sgo2
    sgo2 2019/10/28
    少し前に話題になったデントコーン
  • 肉眼で見える超巨大新元素「ジャイアニウム」発見 千葉電波大

    千葉電波大学理学部の故郷田隆司教授の研究チームは27日、巨大な新元素「ジャイアニウム」の合成に成功したと発表した。肉眼でも見える超巨大元素の合成は世界でも初めて。 物質を構成する基要素である元素は現在118番まで見つかっているが、自然界に存在するのはそのうちの90種類。93番目以降の元素は、加速器を使って高速で原子核を衝突させて合成している。 郷田教授は、原子核を衝突させる従来の合成法ではなく、強い原子が弱い原子から核子(陽子と中性子)を無理やり奪い取って自分のものにする合成法を開発。加速器内の強い原子が弱い原子から次々と核子を奪っていった結果、肉眼で確認できるほど超巨大な元素へと成長した。 新元素は球形で、大きさは直径約15ミリ。その巨大さから「ジャイアニウム」と命名した。重い元素はほとんどが短時間で崩壊するが、ジャイアニウムは非常に強固で安定していることから、極めて強力なエネルギーを

    肉眼で見える超巨大新元素「ジャイアニウム」発見 千葉電波大
    sgo2
    sgo2 2019/10/28
    ジャイアン死んじゃイヤン
  • 噴出する消費増税への不満。「便乗値上げがひどい」「給与が上がらず購買意欲が湧かない」 « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2

    消費増税の1番の懸念は、景気が落ち込むことだ。製品の値段が上がれば、私たち消費者はあまり物を買わなくなるだろう。そのため、何らかの対策を打つ必要がある。それについて、30代の女性からは、「10%に増税したんだから少しは最低賃金値上げするとか対策してほしい。お給料上がらなければ購入意欲は出てこない」という意見が寄せられた。 実は、10月1日の消費増税に伴い、最低賃金も上げられている。全国平均で前年度比3.1%と、消費増税分の「3%」とほぼだけ引き上げられたのだ。しかし最低賃金で働いている人以外は、すぐに給与が上がるわけではない。増税したのに給与が増えなければ、消費の落ち込みは避けられないだろう。 多くの人が「消費税上がっても給料が上がらないからその分どこかで節制をするしかない。国民全員が2%節制したら、消費が減る。そこを政府はどう考えているんだろう」(50代女性)という疑問を抱いているのでは

    噴出する消費増税への不満。「便乗値上げがひどい」「給与が上がらず購買意欲が湧かない」 « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2
    sgo2
    sgo2 2019/10/28
    JURI510 「国家予算」等のキーワードでググれば即座に見つかる。そんな阿呆な事を言ってたら、相手の聞く気力を削ぐと思いませんかね。
  • 「キャッシュレス最強」呼び声高いSuicaに、本当に死角はないのか

    政府のキャッシュレス還元事業が始まって、まもなく1か月。そろそろ赤いポスターやPOPにも見慣れてきたころだろう。多様な決済手段があるが、JR東日Suicaが「キャッシュレス最強」ではないかとの報道が、チラホラと出てきている。 では、なにか弱点はあるのだろうか。 いままでポイントの魅力は薄かったが... これまでSuicaは、JRE POINT加盟店でのみポイント還元が行われていたこともあって、PayPayなどのコード決済に比べて、「おトクさ」では地味な印象があった。しかし還元事業により、JRE POINTと紐付ければ、加盟店以外でも還元対象店舗であれば2%もしくは5%が還元され、JR東日圏外に住む多くの人でも、恩恵を得られることになった。 来の用途である鉄道乗車にもメリットができた。Suicaでは2019年10月から、チャージ残高で乗車した場合に、JRE POINTが還元される。カ

    「キャッシュレス最強」呼び声高いSuicaに、本当に死角はないのか
    sgo2
    sgo2 2019/10/28
    首都圏だけの話では。それとも交通系ICの意味でSuicaと書いてる?
  • 噴出する消費増税への不満。「便乗値上げがひどい」「給与が上がらず購買意欲が湧かない」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    Insight Techは10月18日、「消費税増税」に関する調査の結果を発表した。10月1日と2日に同社が運営する「不満買取センター」に寄せられた1444件の不満を確認・分析したところ、47%が「不満(怒り:16%、嫌気:31%)」(*53%についてはそこまで強くない「低不満」であり「満足している」というわけではない)を感じていることが分かった。「不満買取センター」では、会員登録をして様々なテーマについて不満や意見を投稿するとポイントが溜まる仕組みになっている。 さらに、そのうちの6割近くが「サービスや商品を利用しなくなった」と回答。消費増税への不満が消費行動の減退に繋がっていることがわかる。 では、どのような所に不満を感じるのだろうか。寄せられた不満の声を分析し、頻出ワードを集めると、「便乗値上げ」、「給料・賃金」、「テイクアウト・持ち帰り」、「高齢者・ご年配」、「還元・キャッシュレス

    噴出する消費増税への不満。「便乗値上げがひどい」「給与が上がらず購買意欲が湧かない」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    sgo2
    sgo2 2019/10/28
    人口の増えない日本においては、経済成長≒賃金&物価の上昇(毎年2%)。また経済成長を捨てるなら国債の利息を相殺出来ないから、今以上の増税不可避。従って物価高騰を叩くより「もっと賃金上げろ」と主張すべき。
  • スーパーの自動精算機での会計の時短かつ小銭がまとまるかもしれないテクニックが話題に「天才あらわる」「早速やってみよう」→ただし注意点も

    まっぴぃ@MAPPY-$ @mappydollar 最近、スーパーで自動精算機の導入されてるとこ多いじゃないですか? 前にとある店の店長さんから聞いた話で 「金額見て小銭入れてる人多いんですけど、財布にある小銭全部入れてから不足分の札を入れてみてください。そうすれば小銭がまとまりますから」 と言われて以来そうしてる、とっても便利 2019-10-27 18:09:18 まっぴぃ@MAPPY-$ @mappydollar 先に精算機で会計見ながら小銭選んでるお姉さんの横の精算機に後から入って、金額も見ずノータイムで財布の全小銭投入して札入れてさっさと会計済ませて離れる瞬間、まだ精算終わってなかったお姉さんに凝視されたw どうぞライフハックしてくださいませw 2019-10-27 18:15:41

    スーパーの自動精算機での会計の時短かつ小銭がまとまるかもしれないテクニックが話題に「天才あらわる」「早速やってみよう」→ただし注意点も
    sgo2
    sgo2 2019/10/28
    自販機だと偽造硬貨対策で入れた硬貨がそのまま返って来たりするけど、最近のレジだと対策が進んでいたりするのだろうか。