タグ

2022年7月10日のブックマーク (5件)

  • 『希少部位』食パンの端っこの全部が"耳"になってるところってなんて名前?→色々な通称があって面白い

    たしかになんなんだ!?と気になってしまった。地域・業種によっていろんな呼び方がされていて面白かったです。

    『希少部位』食パンの端っこの全部が"耳"になってるところってなんて名前?→色々な通称があって面白い
    sgo2
    sgo2 2022/07/10
    壁にミミあり
  • 冷蔵庫を買う時「マグネットつくかつかないか」で選んでたら「え、そこ?」と驚かれた

    深爪 @fukazume_taro 冷蔵庫を買いに来たんだけど、機能や容量、デザインはさておき、とりあえずマグネットがつくかつかないかで選んでたら「え、そこ???」と驚かれた。冷蔵庫は品を冷やせる掲示板だと思ってるのでマグネットのつくつかないはめちゃくちゃ大事。 2022-07-09 12:23:47 深爪 @fukazume_taro タッチパネルを搭載したりやデザイン性を重視したりする関係で最近はガラス面の冷蔵庫が多く、マグネットがつくタイプの方が少ない印象。店員さんにマグネットをお借りして片っ端から「つく」「つかない」を確認しまくった。ちょっとヤバい客だったかもしれない。 2022-07-09 14:05:29 深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立

    冷蔵庫を買う時「マグネットつくかつかないか」で選んでたら「え、そこ?」と驚かれた
    sgo2
    sgo2 2022/07/10
    既に指摘があるけど放熱(と電気代)に影響する。少なくとも今の時期触って熱くなってる部分は避けた方が良い。
  • 規格外野菜に関する誤解で打線組んでみた【落ちこぼれナス農家の、不器用な日常】 | AGRI FACT

    農薬に関する誤解とともに多いのが、規格外野菜に関する誤解です。 規格外野菜の実情について、もっと消費者に知ってほしい! ということで今回は、 「規格外野菜に関する誤解で打線組んでみた」 をテーマに、農家の僕ナス男が解説します! 消費者の方にぜひ読んでほしい内容です! 1.(中)ちょっとくらいの傷なら売れよ!「ちょっとくらいの傷でも捨てるのか! 出荷規格が厳しすぎるのでは!?」 という意見はけっこうありますが…… 消費者の方にはあまり知られていないかもしれませんが、きれいなA品と廃棄される規格外の間に、いくつかの規格があるのです。 スーパーに並ぶキレイなA品しか出荷できないわけではなく、B品でも問題なく出荷できます。 例えばナスの場合。 程度の軽い傷や多少の曲がりなら、出荷できます。 このような野菜は、スーパーではなく外企業や加工工場に行くことが多いです。 規格外になるものは、下の画像のよ

    規格外野菜に関する誤解で打線組んでみた【落ちこぼれナス農家の、不器用な日常】 | AGRI FACT
    sgo2
    sgo2 2022/07/10
    この手の問題で、相手側の利益を考え無い提言は総じて価値なし(断言)。
  • 投票で分身の術を使う人へ

    今回の参院選投票で、初めて分身の術を使う人もいると思う。 そこで初心者のために、いくつかアドバイスをしたい。 投票所に入る前に分身してはいけないよく初心者がやりがちなのは、投票所に入る前から分身すること。 これをやると、人確認の際に同一人物が2人いることになり、バレてしまう。 分身は必ず人確認後に使おう。 投票用紙をもらってから分身する投票用紙をもらったら、立会人の隙をついて分身。 投票用紙を持ちながら分身すると、投票用紙も2枚に分身する。 そして素早く候補者の名前を記入し、即座に分身を解く。 ここで注意することは、投票用紙を机に置いてから分身を解くこと。 そうしないと投票用紙も一つに戻ってしまう。 術を解いたら、バレないように2枚の投票用紙を重ねて投票箱に入れよう。 おすすめは二分身三分身以上だと、立会人にバレてしまう可能性が高い。 また調子に乗って10分身し、全候補者に投票する者も

    投票で分身の術を使う人へ
    sgo2
    sgo2 2022/07/10
    不穏分しん(隠れてないという意味でも)
  • 天変地異の前触れ? 「猛暑なのに、セミの鳴き声が聞こえない」のはなぜなのか、昆虫学者に聞いてみた(全文) | デイリー新潮

    ――当に暑いですね。さすがの小松さんも野外での昆虫観察はお休みですか? 「いえ、へばっている暇などございません。今の時期、日中はトゲアリの巣にやってくる珍しいハナアブを観察し、夜は夜で沼地のヨシ原でゴミムシとガを観察しています」 ――ところで、こんなに暑いのにいまだにセミが鳴かないのは、何か理由があるのですか? なんか天変地異の前触れみたいで、気になるんですが……。 「セミに限らず、昆虫が成長するためには温度の積み重ねが必要なんです。これを有効積算温度といいます。昆虫は変温動物ですから、外気温の変化に左右されるんですね。種によってその有効積算温度は違いますが、幼虫やサナギから羽化するまで、トータルで一定の温度を積み重ねなければ成虫になれない。しかも有効温度帯というのもあって、極端に寒かったり、逆に暑かったりすると、それはカウントされないんです。今年の春先は例年にも増して寒かったですから、

    天変地異の前触れ? 「猛暑なのに、セミの鳴き声が聞こえない」のはなぜなのか、昆虫学者に聞いてみた(全文) | デイリー新潮
    sgo2
    sgo2 2022/07/10
    記事中にも書かれているけど、植樹が原因では>セミの繁殖(卵/幼虫/成虫のいずれも収集すると大変過ぎる)