2016年9月16日のブックマーク (6件)

  • 無意識に使っている差別語をやめさせるのはとても大変ということ - ネットの海の渚にて

    このブログの読者さんであれば今まで何度も書いてきたので御存知だと思うが、私は以前電気関係の仕事をしていた。 エアコンの取り付けや修理、電気工事やアンテナ工事。 そういった現場で10年ほど働いていたことがある。 どの業界でもそうだと思うが、その中でだけ通用する言葉というものがある。 いわゆる「業界用語」と呼ばれるものだ。 それは仕事における意思疎通の中で誤読や聞き間違えなどが発生しないように、過去の失敗事例などが元になって現在使われているような言葉に進化しているケースが多い。 例えば私がいた電気業界だと当たり前のように使われている「オス、メス」という語。 2つの部品が組み合わさるような場合でよく使われる言葉だ。 凸状の部品をオス、凹状部品をメスと言ったり、何かを差し込む場合に挿す側をオスと呼び、受け側をメスと呼ぶ。 これらは単純にイメージしやすいという理由から多くの場面で使われているのだと思

    無意識に使っている差別語をやめさせるのはとても大変ということ - ネットの海の渚にて
    sgtnk
    sgtnk 2016/09/16
    ナコルルをわざわざアイヌと言い換えるその理由はなんなんだろう「その方が響きが不謹慎で身内にとっては面白いから」じゃないのか?
  • セカイ系とロキノン系

    「君の名は。」の評論いろいろ見てるうち、「セカイ系」「ロキノン系」という2つの言葉が頭の中をぐるぐるするようになった。 どっちも気軽に語ったら猛攻撃を喰らいかねない定義のはっきりしない言葉なんだけど、00年代に青春を過ごしてきた自分にとってこの2つというのは、なんとなく親和性があるような、というかひとつのもののような、そんな感じがしている。一言でいえば00年代の空気?というのかな。 なんとなく感じてることを書き連ねていくので、誰か詳しい人が上手く補完してくんないかな。 「セカイ系」……一般的には「主人公とそのごく近くの人間だけで世界の行く末が決まってしまう」ようなお話のことを指す?ラノベや美少女ゲームとの関係など諸説いろいろアリ。 「ロキノン系」……雑誌「ROCKIN'ON JAPAN」でよく取り上げられるバンドを総称して言う。90年代後半から00年代以降のティーンエイジャーに人気のある邦

    sgtnk
    sgtnk 2016/09/16
    ROJって不思議な雑誌で90年代にのし上がる際は山崎洋一郎の筆力が果たした役割は大きいと思うんだけど、その感性は2千年代とは接続してないんだよなぁ
  • ハキリアリが栽培したキノコを強奪して食べる

    南米に生息する「ハキリアリ」というアリをご存じだろうか。 その名の通り葉っぱを切って集める習性を持つのだが、その使い道がすごいのだ。 そのまま餌としてべるのではなく、なんと集めた葉っぱを培地、そして肥料にしてキノコを栽培するのである。そう。なんと農耕を行うのだ。アリのくせに。いっちょまえに。

    ハキリアリが栽培したキノコを強奪して食べる
    sgtnk
    sgtnk 2016/09/16
    読んでて何度か「えっ」「えっ」とナチュラルに壁を越える瞬間があって痺れる
  • 「『君の名は。』は”バカでも分かる”作品だからこそヒットした」岡田斗司夫が語る『君の名は。』ヒットの要因

    公開10日間で累計動員数300万人、興行収入38億円を突破した『君の名は。』。アニメへの造詣も深い評論家、岡田斗司夫氏が、自身のチャンネル放送で作品について語った。 「新海誠はメジャーになるために作家性をあきらめた」「この作品は新海誠の集大成。だが、作中ではその説明を全くしていない」と語る岡田氏。さて、その真意はいかに… ※記事には『君の名は。』のネタバレが含まれます。ご了承の上でご覧ください。 ■メジャーになるために”作家性をあきらめた”新海誠 今回、新海誠が挑戦したのは“作家性のあきらめ”なんですよ。今までの新海誠は『ほしのこえ』とかでやってたような、男と女が何光年も離れて、男の方は女の子のことをずっと想っているはずが勝手に結婚しやがって、女の子の方は銀河の果てで宇宙人と戦いながら「いつかあの人に会える日が来るんだろうか」なんて考えているような、救いようのない切ない話を連続して書い

    「『君の名は。』は”バカでも分かる”作品だからこそヒットした」岡田斗司夫が語る『君の名は。』ヒットの要因
    sgtnk
    sgtnk 2016/09/16
    え…?過去の新海作品の作家性の理解とかも無茶苦茶すぎない…?わざとやってんのこれ…?
  • 【世界初】キンコン西野の絵本「えんとつ町のプペル」の爆発的人気とその軌跡 - はなうた横丁

    キングコング西野さんとその絵制作チームのメンバーで作った絵「えんとつ町のプペル」を知っていますか? 現在、まだ発売1ヶ月前にもかかわらずアマゾンの絵ランキングで1位になっていたり、クラウドファンディング開始一週間でなんと1000万円以上の資金が集まっているという異例の盛り上がりっぷり。(追記:2016.10.25に4637万円が集まりフィニッシュしました!) なぜそんなにも勢いがあるのか? 4年前から西野さんの動向を追ってきたファンのぼくが徹底解説します。 【追記】 2017.09.30 現在 32万部売れているようです! キングコング西野さん えんとつ町のプペル 絵のクオリティーがハンパじゃない 制作背景 絵を描きはじめたキッカケ 制作期間はなんと4年半! 分業制の絵を作ろう 資金はクラウドファンディングで! ひっくり返す ついにアマゾンで予約販売開始! ドキドキしています 前代

    【世界初】キンコン西野の絵本「えんとつ町のプペル」の爆発的人気とその軌跡 - はなうた横丁
    sgtnk
    sgtnk 2016/09/16
    こういうの見て思うのは、なんで作品より『夢』を押し出そうとするんだろうって事。作品至上主義は好きだけど夢至上主義は大嫌い。
  • 新海誠と川村元気とRADWIMPSについての勘違い

    および、君の名は。が導くポエム評論というライターの楽園 http://shiba710.hateblo.jp/entry/2016/09/14/122251 この底の浅いヒョロヒョロな評論考察を読んでイライラしてしまった。ライターが仕事ほしくてケツにローション塗りたくって新海と川村と野田にケツ差し出して媚びてるようなヌルヌル文章だよ。こんなの。 まあネットを巡回して色んな意見をまとめて自分の考えをたとえ薄っぺらい内容でも分かりやすく主張して言っているという部分ではローションライターとしてはいい線いってるんじゃないか。 で、内容は 東浩紀や渡邉大輔とかはリア充性に注目しているけど、そうじゃない、エンタメ技術論なんだと。うん。その方法論の実現のためにRADWIMPSという存在があると。うん。で、そういう組み合わせを仕掛けた川村元気が天才的なんだと。ううん? ど、どういうことだろう。一体この人は

    新海誠と川村元気とRADWIMPSについての勘違い