タグ

2013年3月28日のブックマーク (15件)

  • git submoduleの更新 - rochefort's blog

    2017.8.31 追記 この記事は間違っています。正しくは下記でした。 git submoduleの更新方法を勘違いしていた 昔書いた記事を参考にしてくださった方がいて、 でも「git submodule updateで更新できないよ」と。 gitのsubmoduleだけを最新版にしたい場合のコマンドメモ - Reinvention of the Wheel 私自身もgit submodule updateで更新できると思ってました。 というか、一度も更新処理試してなかった。 結論から言うと これでOKでした。foreach便利。 $ git submodule foreach 'git pull origin master' $ git submodule update ですが、no branch になってしまってるsubmoduleがあったので、pullするのはこっちの方がいいかもし

    git submoduleの更新 - rochefort's blog
    sh19910711
    sh19910711 2013/03/28
    git submodule foreach
  • neocomplcache-clang_complete が必要なくなりました - C++でゲームプログラミング

    元々 neocomplcache と clang_complete を併用して使用することが出来ない為、neocomplcache-clang_complete を使用する必要があったのですが、最近追加されたオプションを使用することで neocomplcache-clang_complete を使用する必要なくなりました。 neocomplcache を更新して下記の設定を行えば neocomplcache-clang_complete を使用することなく、neocomplcache と clang_complete を併用して使用することが出来ます。 [設定] " neocomplcache 側の設定 let g:neocomplcache_force_overwrite_completefunc=1 if !exists("g:neocomplcache_force_omni_patt

    neocomplcache-clang_complete が必要なくなりました - C++でゲームプログラミング
  • 文学オープンソースと理系のググれの精神

    理系のオープンソースの精神なんて、文系のオープンソースの精神に比べたらカスです。 オープンソースとは、プログラミングでソフトウェアを作るときのスタンスの一つで、一般的にソフトウェアを作る時、作り方というのは誰にも知られないようにして作るのですが、オープンソースというのは「俺が作ったプログラミングの作り方を、誰にでも無条件で教えてやるぜ!」という、粋でイナセなスタンスのことです。 このオープンソースという考え方の発明により、皆がプログラミングの作り方をお互いに学びあい、より良いソフトウェアを作り上げようという昨今の素晴らしい風潮を作り上げているのです。 ──が、文系人間の私が理系に憧れて無理やり理系の世界に入ってから思うのが、理系の世界には、文系の世界に比べて教材が少ない。しかも高い。 例えばですよ。私は実は大学受験の時に数学を捨てて、文学部を目指していたわけですよ。つまり、高校二年生後半か

    文学オープンソースと理系のググれの精神
  • 情報基礎特論: 制約プログラミング入門

    CSP Cream Sugar Copris : 2011 6 6 2011 8 22 2012 6 24 2014 5 19 : CSP Cream Sugar Copris 1 2 3 Cream Java OpenOffice.org Calc 4 Sugar SAT Scala : CSP Cream Sugar Copris : CSP Cream Sugar Copris (CSP) (CSP; Constraint Satisfaction Problem) (X, D, C) X: (variable) D: x ∈ X (domain) ( : D(x) = {1, 2, 3}) D(x) C: X (constraint) X v x v(x) ∈ D(x) v (assignment) v C (satisfy) CSP (satisfiable) v (unsatisfia

  • Programming contests and programming languages (in problems) - Codeforces

  • 35 Google open-source projects that you probably don't know

    This text is translation of: 34 projekty Open Source udostępnione przez Google Update: Currently list is longer than 35 projects, during change from Polish to English I have added one new project - and this is why title says 35 instead 34 ;). After updates there are even more! Sorry for your confusion. Google is one of the biggest companies supporting OpenSource movement, they released more than 5

  • オープンソースのプロジェクトには時には空気を読まない人も必要(反省文) - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    どうも,sotarokです. 昨日のいろいろで,ちょっと自分で考え直して,反省すべきことがあったのでブログに書いておきます. 4/28に,PHP体の開発者ML(PHP Internals)で,名前空間の区切り文字に異を唱える人がいて,いや,さすがに今更過ぎるだろー(名前空間区切り文字に関する)と思い,Twitter で おい,今更PHPの名前空間区切り(バックスラッシュ)に異を唱えてる人がいるぞw 怒り心頭でござるw http://bit.ly/c3BdLq と発言してしまったのですが*1,これはあとから考えたら,なんかダメだったなーと思うに至りました. 今更であること自体は考え直した今でも今更だと思っていますが,こういう人をばかにしたように晒したり(いやまー晒してやろうってつもりもなかったんですが)しては,オープンソースプロジェクトの開発は育っていかんな,と思いました.自分がもし,勇気

    オープンソースのプロジェクトには時には空気を読まない人も必要(反省文) - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 文系でも参加可能なオープンソース型プロジェクトに30代集まれ - Thoughts and Notes from CA

    先日誕生日をむかえ、なんと34歳になってしまった。もちろん、まだまだ34歳という気持ちはあるが、自分より年下の社会人の層が十二支一サイクル分の厚みがあることを考えると、結構自分も年をとったなぁと思う。そして、年をとるにつれ、自分が上の世代からして頂いたように、下の世代に自分ができることを少しずつでもしてあげて、指導を頂いた上の方への間接的な恩返しをもっとしなければ、という思いが一層強くなっていく。 G.W.中にそんなことを考えていたら、梅田さんのブログ経由で"限界とそして希望"というエントリーにであった。『シリコンバレーから将棋を観る』の英訳プロジェクトのリーダーのエントリーなのだが、プロジェクトの中心的な翻訳者の平均年齢はなんと21歳くらいというではないか。これは若い・・・。21歳くらいの若者達が留学経験や翻訳経験のない中、日のウェブを明るくしようと新しいオープンソース的取り組みを立ち

    文系でも参加可能なオープンソース型プロジェクトに30代集まれ - Thoughts and Notes from CA
  • ゆとりなJavaプログラマが読むといいかもしれないオープンソースソフトウェア - wyukawa's diary

    Java出来ますって言ってるのにOpenJDKのコードをチェックアウトした事も無いようならモグリである可能性は高い。 一歩先行くJavaプログラマが読むべきオープンソースソフトウェア10選 - 設計と実装の狭間で。 OpenJDKのコードをチェックアウトした事も無いモグリです。こんにちは。 ま、それはともかくw 上記はいいエントリだし参考になります。ただまあモヒカンなのは事実だと思うのでゆとり路線でどういうオープンソースソフトウェアを読むと良いかもしれないって言うのを書いてみたいと思います。かもしれないって書いてるのがすでにゆとりですね。サーセンw JUnit すでに語り尽くされているとは思いますが、これは外せない。 僕自身は下記のJUnit3.8.2を読解する記事を読んでからJUnit3.8.2を読んでみましたね。 Java World (ジャバ・ワールド) 2005年 9月号 出版社/

    ゆとりなJavaプログラマが読むといいかもしれないオープンソースソフトウェア - wyukawa's diary
  • enbug diary(2005-03-11)

    _ gnuplot 極稀に、データをプロットしたいことがあります。 特に、ヒストグラムを可視化する必要性に駆られる事がままあります。 そういう時、 あいもかわらずgnuplotを使っている自分に気づきます。 何とかならないものでしょうかね。 以前もうちょっとお手軽に使い易いものはないかと探した事があるのですが、 結局CSVのような羅列データから、ちょろっとプロットしたい場合、 gnuplotに匹敵するものは見付かりませんでした。 表計算と組になっているようなやつは、 大体において、表計算ソフトの不便さに足を引っ張られるようで、 いまいち使いやすいと感じられません。 だからと言って、ちょっとデータを見たいというだけのことで、 Rを使うのはまさに「鶏頭を割くに牛刀をもってする」というやつで、 何だかなあ、と。 gnuplotの欠点は所詮CUIなので、 ずずっとX軸を縮めるとか、 ラベルをおりゃ

  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

  • オープンソースプロジェクトの進め方(が難しい、という話) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    私は、Jiemamy Projectというオープンソースプロジェクトを運営している。 ある意味、一人で作っている頃は楽だった。Javaにおけるpublicというキーワードの重みも知らず、複数人によるコミュニケーションのオーバーヘッドも気にすることなく、それはそれは勝手気ままにひたすらコードを書くだけだった。 当初、Jiemamyは「そんなに難しいモンじゃないだろw さっさと作って便利にしようぜww」くらいのノリで作っていたのだが、作れば作るほど色々な問題点も浮上し、勉強すればするほど新しい機能も欲しくなった。人の欲とは恐ろしいものだ。一人じゃ、もう作れない、限界がすぐに訪れた。 Jiemamyは、(私の知る限り)今までにあまり無い考え方を打ち出したプロジェクトだ。ただ語られていなかっただけかもしれないが、「私はこうあるべきだと思う」という理想(Jiemamy開発プロセス)を打ち出し、それを

    オープンソースプロジェクトの進め方(が難しい、という話) - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • 大文字の使用規則

    名前付け規則の多くが識別子の大文字と小文字の区別に関係します。 共通言語ランタイム (CLR) は、大文字と小文字を区別する言語も区別しない言語もサポートすることに注意してください。 ここに記載されている大文字の使用規則に従うと、開発者はライブラリを容易に理解して使用できるようになります。 大文字と小文字のスタイル 次の用語は、識別子の大文字と小文字を区別するさまざまな方法を表します。 Pascal 形式 識別子の最初の文字と、後に続いて連結されている各単語の最初の文字を大文字にします。 Pascal 形式は、3 文字以上から構成される識別子に対して使用できます。 次に例を示します BackColor Camel 形式 識別子の最初の文字は小文字にし、後に続いて連結されている各単語の最初の文字を大文字にします。 次に例を示します backColor [大文字] 識別子のすべての文字を大文字

    大文字の使用規則
    sh19910711
    sh19910711 2013/03/28
    関数名とかで"BackColor"みたいになってる命名規則はPascal形式というらしい
  • 次世代ガイドライン・フレームワーク

    フレームワークは、クリエイティブ・コモンズの利用許諾条項(表示 2.1 日)に基づき提供いたします。 フレームワークは、企業のWebサイト関係者が、今後ガイドラインを策定または改訂する際の参考として、社団法人日アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構サイトマネジメント委員会が作成し提供するものです。 以下に示すフレームワーク、コンテンツ設計・実装両ガイドラインにある目次・内容を参考に、Webサイトの運用におけるコミュニケーションツールとして、企業に必要なガイドラインを整備してください。

    sh19910711
    sh19910711 2013/03/28
    参考用
  • 正規表現で文字列を置換する — 名無しのvim使い

    :echo substitute("ABCDEFGABCDEFG", "AB", "HIJ", "g") "# => HIJCDEFGHIJCDEFG