タグ

2019年11月17日のブックマーク (14件)

  • Java8のHotSpotVMからPermanent領域が消えた理由とその影響 | ギークを目指して

    今回も前回の記事につづき、Java8による変更点で未だあまり紹介されていないポイントを記事にしようと思う。 今回はJava8のHotSpotVMの話。Java8ではJEP122が取り込まれ、VMのメモリモデルが変更された。JEP122のタイトル「Remove the Permanent Generation」から想像できるとおり、Java8のHotSpotVMからは従来のPermanent領域が無くなった。 なぜ、こういった変更が行われたのだろうか?また、元々Permanent領域に格納されていた情報は何処にいってしまったのか?JVM付属のツールにどういった影響があるのか? 今回の記事ではこの点をまとめていこうと思う。 なお、HotSpotVMのメモリモデルについて詳しくない方は、先にこちらの項番(「補足 – HotSpotVMのメモリ構造概説)を読んでいただくとスムーズに読み進められるだ

    Java8のHotSpotVMからPermanent領域が消えた理由とその影響 | ギークを目指して
  • 第3回 Elasticsearch 入門 ドキュメント管理は意外と高度なことができる | DevelopersIO

    今回は「ドキュメント管理は意外と高度なことができる」というテーマで、そのドキュメントを追加・更新・削除する操作について解説します。 きっと、他の検索エンジンと比べ、その高機能ぶりに驚くはずです。 直感的に分かりやす API Elasticsearch は検索をはじめ、各種設定やサーバの状態取得など、ほとんどの操作を API として提供しています。もちろんドキュメントの追加・参照・更新・削除の API も提供していて、その仕様はとてもシンプルで直感的に使いこなすことができます。 ドキュメントをあらわす URL スキーマは以下のようになっています。 /{index}/{type}/{id} 基的には、各種ドキュメントのエンドポイントに対して、GET PUT POST DELETE HEAD メソッドで追加・更新・削除などの操作が可能です。 例えば、posts というタイプを持つ blog イ

    第3回 Elasticsearch 入門 ドキュメント管理は意外と高度なことができる | DevelopersIO
    sh19910711
    sh19910711 2019/11/17
    Update By Query API
  • NIFTY engineering - ニフティ株式会社のエンジニアたちのいまを伝えます

    【10/2 (水曜日) 19:00~20:30 ハイブリッド開催】ウェザーニューズ社コラボイベント! Next.js/Go/GraphQLで生まれ変わった@nifty天気予報 開発のウラ側を開催します! 【7/30 (火曜日) 12:00~13:00 昼開催(※オンライン)】 !AWS GameDay入賞者が語るAWS Summit JapanとAWS GameDayでの学びとは? NIFTY Tech Talk #20を開催します!

    NIFTY engineering - ニフティ株式会社のエンジニアたちのいまを伝えます
    sh19910711
    sh19910711 2019/11/17
    "通常の検索は「検索条件にマッチするドキュメントを探す」というアプローチですが、Percolatorはその逆で「ドキュメントにマッチする検索条件を探す」ことができる機能になります"
  • Reactivesearch v2でいい感じの検索SPAを30分ぐらいで作る - Qiita

    この記事はElastic stack (Elasticsearch) Advent Calendar 2018の15日目の記事です。 注意: この記事を読み始める前に 記事の内容は古くなっています。 2019/8/28にReactivesearch 3.0.0がリリースされ、この記事の内容そのままでは動作しなくなってしまいました。 そのため、記事の内容をReactivesearch 3.x向けに書き直した記事を用意しました。 Reactivesearch v3でいい感じの検索SPAを30分ぐらいで作る これからReactivesearchを使ってみようかな、という方は今読んでいるこの記事ではなく、書き直した後の記事を読まれた方が良いと思います。 どうしてもReactivesearch 2.x系を使いたいんだ!という事情がある方は引き続き、この記事をお楽しみください。 tl;dr こんな

    Reactivesearch v2でいい感じの検索SPAを30分ぐらいで作る - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2019/11/17
    "Elasticsearchに投入されているデータに対して、 検索クエリの組み立てや発行なども代わりにやってくれます"
  • RailsアプリでElasticsearchを扱うならchewyがおすすめ - アジャイルSEの憂鬱

    Twitterでツイートしたり、表参道.rbの懇親会では紹介していたけど、ブログに書いていなかったので今更ながらまとめておきます。 github.com Chewyの利点 READMEを一通り読んでもらうと 最高に便利なのが分かる とは思うのですが、それだと身も蓋もないので個人的に良いと思ってる機能を3つだけ紹介します。 複数のストラテジ ゼロダウンタイムのインデックス更新に対応したrakeタスク Named scopes 1. 複数のストラテジ Chewyにはデフォルトで複数のストラテジが用意されてあります。 :atomic: 一括でインデックスを登録する :urgent: 1つずつインデックスを登録する :bypass: インデックスに登録しない :active_job: 非同期処理でインデックスに登録する( :sidekiq などを直接使う事も可能) ...など これらのストラテジは

    RailsアプリでElasticsearchを扱うならchewyがおすすめ - アジャイルSEの憂鬱
  • PMカンファレンス2019講演 - 増井俊之

    新しい便利なサービスを世の中に広めるためには、(1)サービスを思いつく (2)プロトタイプを作って感触を確かめる (3)周囲を巻き込んで利用してもらう (4)高品質な実装を行なって公開する (5)ユーザの声を聞きながら継続的に改善を続ける という長いステップが必要である。Nota Inc.で展開中のGyazo, Scrapbox, Helpfeelはいずれも10年以上にわたって(1)〜(5)を継続している。講演者はもっぱら(1)〜(3)を担当しているが、(4)〜(5)のプロダクトマネジメントまでの連続的な流れについて、Notaでの実例を紹介する。

    PMカンファレンス2019講演 - 増井俊之
  • 自社の新卒研修でコンペみたいな演習があったのでエキサイティングにした - (特に)無いです。

    こんにちは。縁あって年初に弊社の19卒向け新卒研修企画に携わることになり、資料改訂のほかちょっとした研修内容のアップデートを担当しました。 せっかくなので、ブログという形で広く社外の方にもやったことを知ってもらえればなと思います。 自社の新卒研修とは?? 私の所属する株式会社ブレインパッドでは、およそ2ヶ月半の新卒研修を実施します。ビジネス・エンジニアリング・アナリティクスの観点からカリキュラムが組まれており、私が企画に携わったのはアナリティクスの分野となります。 すでに研修の全容については、実際に受講してくれた後輩による神サマリが詳しいので、参考になると思います。 加えて、分析の基礎のテキストなども公開されているので、これらをご覧になった方もいるかと思います。 これらの資料は弊社の"OpenBPプロジェクト"のもと公開されており、この記事もその一環という位置付けにさせていただいてます(社

    自社の新卒研修でコンペみたいな演習があったのでエキサイティングにした - (特に)無いです。
  • 社内ISUCON『N-ISUCON』を開催しました | NTT Communications Developer Portal

    はじめまして! クラウドサービス部の花川です. 9月10日に,社内ISUCONであるN-ISUCONを開催しました.その様子をレポートします. ※ 2020/03/31追記: ソースコードを公開しました! nttcom/n-isucon-2019: Codes used for N-ISUCON 2019 ISUCONとは Iikanjini Speed Up Contest(いい感じにスピードアップコンテスト)の略で,与えられたWebサービスを限界まで高速化していく,チーム対抗のチューニングバトルです. 2011年にライブドア社(現LINE社)が主催となって初めて開催され,その後,年1回開催されているエンジニアには名の知られたイベントです. 今年は第9回として,09月07日と08日に予選,10月05日に戦が開催されています. 社内ISUCON "N-ISUCON" もともと,弊社には

  • PostgreSQLにmoney型というのがあるそうですよという話 - アクトインディ開発者ブログ

    こんにちは。kanekoです。 私はいこーよの中でもWEBチケット販売に関するプロダクトのチームにいます。社内での呼び方はいくつかありますがここではプロダクトをticket、チームをチケットチームとします。 この記事の結論 結論を述べますとDBがPostgreSQLrailsアプリでmoney型のカラムをもつテーブルを作成してあれこれ試してみたところよく分からないこともあったが楽しかった。という感じです。(ざっくり) money型との出会い ticketではDBにPostgreSQLを採用しています。 チケットチームは今年動き始めたチームで、アクトインディでは初のECサービスの開発をしています。 私自身も初めてなことがたくさんあり毎日が勉強です。そんな中「DBお金(料金、手数料ect)の扱いって何が正解なのかしら??」とふと検索したことがきっかけで、つい最近money型があると知りまし

    PostgreSQLにmoney型というのがあるそうですよという話 - アクトインディ開発者ブログ
  • データ集計基盤の改善でLooker導入に至ったワケ - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。開発部データエンジニアの遠藤です。現在、私はデータ×テクノロジーでZOZOグループのマーケティングを支援するデータチームに所属して、データ処理基盤の運用などに従事しています。 記事では、Lookerを用いて運用中のデータ集計基盤をきれいなデータをスマートに取り出せる基盤に改良した件について報告します。 データ集計基盤で燻っていた問題 1. クエリ管理の限界 2. 集計定義に対するデータの信憑性が謎 Lookerは何が良い? ~データガバナンス機能~ LookML データディクショナリ Gitによるバージョン管理 データ集計基盤(改)の設定フロー データ集計基盤(改)でのデータマート更新 まとめ データ集計基盤で燻っていた問題 ZOZOでは、サービスに関するあらゆるデータをBigQueryに集約しています。BigQueryに集約した大量のデータからデータマートとして必要なデータ

    データ集計基盤の改善でLooker導入に至ったワケ - ZOZO TECH BLOG
  • Webサービスなんていくらでも作れるし、俺もあなたも自由だし、世界はきっとあなたを待っている。のかも。 : 941::blog

    ゆうすけ繋がりで仲良くしてもらっているyusukebe氏がを出したらしく、献いただいた。 君のラジオとかボケてとかが最近だと有名なのかな? で、スケベなのに爽やかすぎる表紙なのだけど、これ。 Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus) クチコミを見る 彼については数年前に技術系のイベントで初めて顔を合わせた気がする。 自分はイベントを運営する側でそういった場に参加していて、彼はエンジニアとして参加を していたような気がする。誰かに「櫛井さんはイベントとかやる人ですよ」と紹介され、まぁ普通に 「はじめましてー、こんな会社でこんな事をしてる櫛井と言いますー」と自己紹介したら、まぁとにかく 色々な細かいところをガンガン質問されて、聞いてもいないのに「こういうイベントとか今度やりたくて」 とか言われて、まぁ感想としては「す

    Webサービスなんていくらでも作れるし、俺もあなたも自由だし、世界はきっとあなたを待っている。のかも。 : 941::blog
    sh19910711
    sh19910711 2019/11/17
    "コミュニケーション能力が高い人というのは意思の疎通が上手な人を指すのではなく、どうやってでも自分がしたいことを相手に伝えて感染させてしまう能力だと思ってる"
  • 人前で話す - 詩と創作・思索のひろば

    これはおれのための記録なので、ソーシャルなほうの感想はこちらをご覧ください: YAPC::Asia 2012 に参加して発表してきました #yapcasia - NaN days - subtech 今回の YAPC::Asia 2012 で、自分としては初めて、正式なスピーカーとして登壇した(かっこいい)。去年の YAPC で話をしたのはスイーツエリアというところで、言ったらオマケ的立ち位置だったので、今回トークが採用されて、しかもメインホールで、タイムテーブルに見たことある人しかいないというのが、ヤバイと思って、嬉しかったのだけれど、同時にかなりびびってしまった。 自分は人前で話すことがものすごく苦手というか、嫌い(というのも、過去に何度か恥をかいた覚えがあるから)なので、トークが受理されるということは、つまりこれが終わるまでは暗く苦しい生活がはじまるということで、日常、ふとした瞬間に

    人前で話す - 詩と創作・思索のひろば
  • “なる早”タスクにスケジュールを乱されないための「バックログ」

    スクラム」は、アジャイル開発の手法群の中でも、「チームとしての仕事の進め方」に特化したフレームワークだ。スクラムの知識を応用して、開発チームの日常をちょっとリファクタリングしてみよう。 今回の内容 ●課題: 予定外の仕事が入ってタスクをこなし切れず、残業ばかりである ●スクラムのプラクティス 「スプリントバックログ」を作り、自分の作業を把握する ポイントは、「サイズを見積もる、優先順位、完了の条件」 「スクラム」は、ソフトウェア開発のマネジメント・フレームワークの1つで、アジャイル開発の手法群の中でも、「チームとしての仕事の進め方」に特化した枠組みです。 連載は「まずはちょっとしたスクラム」をモットーに、チームとしての仕事の進め方を改善するスクラムの知識を簡潔にお伝えします。「開発現場でスクラムアジャイル開発を使ったことがないんだけど……」というエンジニアでも大丈夫。多くの現場で使え

    “なる早”タスクにスケジュールを乱されないための「バックログ」
    sh19910711
    sh19910711 2019/11/17
    "自分たち自身が、一定の期間内に終わらせられると信じる、作業項目のリスト"
  • DNS: 短いTTLのリスク

    (Last Updated On: 2014年12月5日)TTLが短いとDNSキャッシュサーバがドメイン権限を持ったDNSサーバにクエリに行く機会が増える(当たり前ですがDNSキャッシュサーバはTTLで指定された時間だけレコード情報をキャッシュしてドメイン権限を持つDNSサーバにクエリしない)ので危険と言う話。1秒に一回キャッシュを更新するほうが1時間に一回キャッシュを更新するよりDNSキャッシュ汚染が行いやすくなる、という当たり前の事です。DNSキャッシュが汚染可能である事、その汚染の仕組みを知らない方には思いがけないリスク増加かもしれません。 7ページ目に記載されている数式だけではどれが何だか分かりませんが、Nはポート数を表しているはずです。ポートが固定されていると16^2の組み合わせしかない、と言う話は良く知られていると思います。DNSを管理している人なら誰でも知っていると思いますが

    DNS: 短いTTLのリスク