タグ

2020年9月13日のブックマーク (12件)

  • 広告β:分析の続きにアイデアがあるか

    多くの広告代理店のプレゼンは課題抽出からはじまり、最終的にはプランや広告アイデアを説明する流れになっている。プレゼン上はこれらが流れるように進んでいくのだが、思考の流れはどうかというと、そんなにリニアなものではなく、実作業においては途中に大きな「溝」があり、それを超える必要がある。それを人によっては「クリエイティブ・ジャンプ」と呼んだりする。 有名な広告デザイナーの講習など受けていると、聞いていて「思考の道筋はわかるのだが、なぜそれを思いついたのか?」という事例などによくぶち当たる。なぜ思いついたのですか?と聞いても仕方がない。思いついたから思いついたのだ、ということになってしまう。別にそのデザイナーがコツの出し惜しみをしているわけではなくて、そこには立ち戻れない溝があるということだと思う。 課題を解決しようとするときには、どこを解決すればよいか?という視点で、問題点を洗い出したりする。人

  • 96年生まれの私のインターネットとの関わり方|nakochi

    ではざっくりと。 小学生時代小学4年生の2月ごろ、初めての携帯を手にする。きっかけは塾に通うこと。徒歩圏内ではない塾に通うことになったので親との連絡手段として使用。 中学生時代パケットし放題で月額制でネットを使用できる環境になった。当時は魔法のiランドといった携帯小説やCROOZブログ等が流行っていたことを思い出します。携帯小説で横書き縦読みに親しみ、CROOZ blogでHTMLのタグを覚えていました。中学2年生頃からmixiが流行り出したが、15才未満は登録できないので先輩の携帯を覗き込んではいいなあと思っていた。学校内でiPhone所有者がちらほら登場し始める。 やっと15才になったと言うことでmixiを始めた。紹介文を書きあってはその人の人柄や友達の量を気にしていた。ネットのオフ会はmixiで同じ趣味だった人が最初だ。その人とは今も仲がいい。 高校生時代instagramやtwit

    96年生まれの私のインターネットとの関わり方|nakochi
  • Amazon Redshift 向け Data API の発表

    組み込み型の Data API を使用した Amazon Redshift へのアクセスが可能になりました。これにより、ウェブサービスベースのアプリケーションの構築と、AWS LambdaAWS AppSync、および AWS Cloud9 などのサービスとの統合が容易になります。Redshift Data API は、PythonGoJava、Node.js、PHPRuby、および C++ などの AWS SDK でサポートされる言語でのデータのアクセス、取り込み、および出力をシンプル化するので、ユーザーはインフラストラクチャの管理ではなく、アプリケーションの構築に集中することができます。 Data API は、データベースの接続と認証情報を管理する必要をなくすことによって、Amazon Redshift へのアクセスをシンプルにします。それらの管理を行う代わりに、ユーザーは D

    Amazon Redshift 向け Data API の発表
  • 私の技術書の選び方 - 日々常々

    技術者たるもの、毎月積読タワーを成長させる義務があります。嘘です。成長させちゃいけません。とは言え毎月のように新しい技術書に触れる事は重要だと思います。私はそれほど読書速度も速くないし、勤勉でもありませんが、それでもそこそこの量は読んでると思います。 毎月の技術書代 「技術書に幾らかけているか?」はたまに話題になります。私の場合だいたい 1万円/月 です。値段がどうしたと思うかもしれませんが、だいたい冊数がわかります。3,000-4,000円 が多いので、だいたい3冊ってことですね。 費用自体は収入や読書速度、近くの図書館の蔵書などにも左右されるとは思いますが、勉強会でお会いする方々に聞いてみたところだいたい似たようなものでした。中には 2-3万円 かけてる方も居ましたが、大事なのは継続して読み続ける事だと思います。なので月当たりの費用を聞いてみました。はそのまま身に付きますので、払えな

    私の技術書の選び方 - 日々常々
    sh19910711
    sh19910711 2020/09/13
    "読んでいる本に紹介されている本を選ぶ / 「どうせそのうち買うんだし」とか言って買うようになっているので、入って来た情報に反射的にポチった結果、積読タワーは著しい成長を見せています。困った話です"
  • より良い面接を実現するために "Quipper採用面接ガイド" を公開しました - スタディサプリ Product Team Blog

    Engineering Manager の @ohbarye です。 このたび"Quipper Web Engineer 東京オフィス採用面接ガイド"を Quipper Handbook*1 の一部として公開しました。 Quipper Web Engineer 東京オフィス採用面接ガイド (2019-10-09 追記: Quipper iOS Engineer 東京オフィス採用面接ガイド も公開しました!) (2020-01-16 追記: Quipper Android Engineer 東京オフィス採用面接ガイド も公開しました!) 記事では同ガイドについてご紹介させてください。 採用面接ガイドとは? Quipper東京オフィスで行っている採用プロセスについてより多くの方に知っていただくためのドキュメントです。とりわけ面接に訪れる方を読者として想定しており、候補者には面接の日程調整時に

    より良い面接を実現するために "Quipper採用面接ガイド" を公開しました - スタディサプリ Product Team Blog
    sh19910711
    sh19910711 2020/09/13
    "採用面接について振り返る中で以下のような課題が挙げられました / こちらの期待することを説明するのに時間を使いすぎてしまう / 特定の説明を毎回機械的に繰り返している"
  •  混合分布を隠れ変数とするVAEの論文を読む - mabonki0725の日記

    ランニングできず 英語できず (1)  混合分布を隠れ変数とするVAEの論文を読む 「VAE with a VampPrior」[1705.07120v3] VAE with a VampPrior KingmaのVAE(Variational Auto encoder)は深層学習に始めて生成モデルを導入した画期的な業績となっています。従来の深層学習は教師付学習しかできませんでしたがVAEによって初めて非教師学習や半教師学習ができる様になりました。即ちデータから隠れた変数や因子を推定することができる様になりました。 VAEの特徴はデータから隠れ変数として多次元のガウス分布を推定していました。 下図はデータより多次元ガウス分布のの平均と分散を推定してます。 例えば下図の様に手書き文字から癖を見つけ、その癖で未知の手書き文字を書くことができました。 M先生によると人間の認識などは単純なので、多

     混合分布を隠れ変数とするVAEの論文を読む - mabonki0725の日記
  • 競プロのための高速フーリエ変換

    ■「フーリエ変換って知ってる?」 ●「フーリエ変換ですか? 信号処理でもするんですか、先輩」 ■「いや、競プロで使えるようになりたいなって」 ●「ああ、畳み込みの高速化ですか。あれは高速フーリエ変換をそのまま使うだけですからね」 ■「勉強しようと思って色々調べたんだけど、なかなか理解できなくて」 ●「私もうまく説明できるかわかりませんが、お話しましょうか」 離散フーリエ変換(DFT) フーリエ変換の仲間たち ●「フーリエ変換の仲間には色々種類があるんですけど、競プロで使うのは離散フーリエ変換(DFT: Discrete Fourier Transform)ですね」 ■「離散ってことは、連続もあるんだよね」 ●「はい。ざっくり 4 種類あります。フーリエ変換では元の信号を別の信号に変換するんですが、元の信号が周期信号だと変換後は離散信号(数列)になります」 ■「周期信号っていうのは、決まった

    競プロのための高速フーリエ変換
  • CTFにおける離散対数問題に対するアプローチ - sonickun.log

    CTFの暗号分野では、離散対数問題を利用したアルゴリズム(ElGamal暗号、Diffe-Hellman鍵共有など)がよく扱われる。稿ではこの離散対数を高速に解く方法を備忘録としてまとめておく。 離散対数問題(DLP: Discrete Logarithm Problem) 素数 と定数 が与えられたとき において、からを計算することは容易だが、その逆の、からを求めることは困難であることを、離散対数問題と呼ぶ。公開鍵暗号方式では、このことを安全性の根拠とした暗号アルゴリズムがいくつか考案されている。CTFでは、この離散対数を解き、暗号の秘密鍵を特定する問題が出題される。 離散対数に対するアプローチ 離散対数に対するアプローチとして、列挙法、Baby-step Giant-step algorithm、Pohlig–Hellman algorithmの3つの手法を紹介する。 列挙法 列挙法

  • Tidyっぽいのに、列に複数のデータが区切り文字でわけられて入っている状態を処理する - Qiita

    gene mus homo fly atpA mus1,mus3,mus8 homo2,homo3 fly1,fly2 cox1 mus2 homo1,homo4 fly3,fly4 POL1 mus4,mus5,mus6,mus7 homo5 fly5 library(tidyverse) OF_raw <- 'demo.txt' %>% read_tsv() x <- seq(from=1, to=10000, by=1) #区切り文字(ここでは",")で分割した文字を格納するための一時的な配列を作る。to=の数字は一列にどれだけのデータが入っているかに応じて調節する。大きいと重くなる mus_OF_tidy <- OF_raw %>% dplyr::select(gene, mus) %>% tidyr::separate(mus, as.character(x), sep=',',

    Tidyっぽいのに、列に複数のデータが区切り文字でわけられて入っている状態を処理する - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2020/09/13
    "non-tidy -> tidyへは、tidyr::separate_rows() が便利"
  • D-WaveマシンでGraph Golfに挑戦した話 - Mercari Engineering Blog

    こんにちは。メルカリのR4DでProfessional Internshipをしている@yonesuke です。 この記事ではD-Waveの量子アニーリングマシンを実際に使って行ったことについて紹介したいと思います。 背景 最近巷では量子が来る!なんて言われ方もするほど量子という言葉が付くものには注目が集まっています。そんななか、メルカリのインターンでD-Wave社の量子アニーリングマシン*1を用いて組合せ最適化問題を解くことが出来る!というのに惹かれて今回の応募しました。 tech.mercari.com ブログでは量子コンピュータやD-Waveで使われる言葉が少しだけ使われています。わからない用語があった場合はこちらのページで調べてみるといいかもしれません。 qard.is.tohoku.ac.jp D-Waveが解ける問題 D-Waveの量子アニーリングマシンはイジング模型のハミル

    D-WaveマシンでGraph Golfに挑戦した話 - Mercari Engineering Blog
  • What\'s up の答えって英語でなんて言うの? - DMM英会話なんてuKnow?

    その日の気分にもよりますが、僕が What's up? に対して99%の確率で答えるのは Nothing much ですね。 Nothing much/Not much. 「[特に何も](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/18305/)」 同じように使える表現は Just the usual.(いつも通りだよ)があります。 もちろん、いつも通りじゃなくて最近なんか面白いこととか大事な出来事があった場合はそれを言って会話につなげればいいんですけど、What's up は基挨拶みたいな感じで使われるので Nothing much とかてきとーに答えておけばとりあえずOKだと思います。 A: What's up! Long time no see! 「よっ!久しぶり!」 B: Hey man! Good to see you! 「久しぶりだな![会

    What\'s up の答えって英語でなんて言うの? - DMM英会話なんてuKnow?
    sh19910711
    sh19910711 2020/09/13
    "What's up?→The sky. 「空」 / 鉄板ですね。What's up? をそのままの意味(上には何がある?)で捉えて「上?上には空があるよ」的なニュアンスです。小学校の時流行りました"
  • 大規模サービス開発におけるデータ運用の傾向と対策

    Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford

    大規模サービス開発におけるデータ運用の傾向と対策