タグ

2022年1月29日のブックマーク (11件)

  • データ・ジャーナリズム・ハンドブック:日々、仕事でデータと関わる人には超絶オススメ - どらちゃんのポッケ

    データ・ジャーナリズム・ハンドブックとは? The Data Journalism Handbook 作者: Jonathan Gray,Liliana Bounegru,Lucy Chambers出版社/メーカー: Oreilly & Associates Inc発売日: 2012/08メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (10件) を見る そもそもデータ・ジャーナリズムとは、以下のようなものです。 データ・ジャーナリズムは、データを統計学的に分析したり、またそれらのデータをビジュアライズしたりすることで、これまでにない角度からの取材活動を可能とし、新しい形で読者に情報を提供する調査報道の手法のひとつです。(http://datajournalismjp.github.io/releases/20161118.html) データ・ジャーナリズム・ハンドブック

    データ・ジャーナリズム・ハンドブック:日々、仕事でデータと関わる人には超絶オススメ - どらちゃんのポッケ
    sh19910711
    sh19910711 2022/01/29
    "データを扱うために一番重要な事は、楽しむということ / 身の回りにデータは溢れている。そのデータに気がつき、そのデータから発見をし、日々の仕事・生活を良くしていくというプロセスは本当に楽しい"
  • 「受験勉強」みたいな読書はやめたほうがいい理由 - グローバル経営の極北

    「受験勉強」的読書の問題とは? 「を読みたいです!」という人は多い。でも、そういう人を見てて思うのは、学生時代みたいに「頭からきちんと線を引いて読んでいく」というのが読書だと刷り込まれてるなということ。つまり、受験勉強のやり方の延長。 なので、最初から1ページずつ丁寧に読まなくてはという脅迫観念があるし、なんならば書かれてることを暗記していかなくてはと思ってしまう。 つまり、こんな感じ↓の読書になっている https://resemom.jp/article/2016/01/07/28850.html それもあってか、なにかを学びたいと思う人の多くは資格を目指す。資格の勉強のための「読書」はまさに受験勉強のそれと同じだから安心するのだと思う。教科書を買って、最初からきちんと読んで、線を引いて暗記していく。一通り終わったら試験で確認する。 私は資格自体は否定しないし、ある専門領域を体系的に

    「受験勉強」みたいな読書はやめたほうがいい理由 - グローバル経営の極北
    sh19910711
    sh19910711 2022/01/29
    "概念の持つ意味とその文脈を理解していると、本を読みながら「はっと」する部分があるし、そこでのメッセージをより広い文脈で捉えて、一連の「ストーリー」の中に位置づけることで記憶にも定着してくる"
  • CRPGにおけるAI戦闘システム変化の考察 | ゲームばっかりやってきました

    CRPGにおけるAI戦闘システムの変化、とはいってもあくまで自分がプレイした体感(笑)でしか語れない部分が大きいので、どうしても時期は飛び飛びになりますしシステム設計に詳しいわけでもないので……肩の力を抜いて読んでいただければ嬉しいです。 ・ドラクエⅣにおける「クリフトのザラキ」 AIによる戦闘というとやはりドラクエⅣが思い出される。当時から「クリフトのザラキ」がネタにされていたように、プレイヤーによる満足度は決して高いとは言えないものだった。 その理由は恐らくAI戦闘が導入されるのが主人公:勇者となる第5章からであり、それまでの第1~4章は従来のCRPG通りコマンド選択式の戦闘が行われていることに起因しているのではないだろうか? つまりここまでのプレイで自分の思い通り(=自分が最適解だと信じる通り)に操作できていたキャラクターの行動が、突然取り上げられてしまうのである。 つまりそこで行わ

    CRPGにおけるAI戦闘システム変化の考察 | ゲームばっかりやってきました
    sh19910711
    sh19910711 2022/01/29
    "『妖怪ウォッチ』作中で、妖怪たちはプレイヤーに使役される存在でも奴隷でもない / プレイヤーの命令を聞く義務などは持っておらず / 絆が深まっていく様を「行動放棄率の低下」というシステムによって表現"
  • ジャニヲタブログ文化におけるTwitterの影響について - over and over

    先日「なぜジャニヲタの間でブログが盛り上がってるのか」と聞かれました。たしかになーと思ってずっと考えていたところ、大体Twitterのせいじゃないか、と思って来たのでジャニヲタ文化の記録のためにも一度まとめてみることにいたします。 Twitter以前 その前に簡単に、Twitterが広まる以前はどんなことしていたか。まず浮かぶのは個人のファンサイトです。主なコンテンツとしてはコンサートレポや番組のレポ。どのサイトにも必ず「V6とは?」「KinKi Kidsとは?」といった紹介が設けられていて、ファンになりたてのときはなめるように読みこんだし*1、ファンになったあとも人によってちょっとずつ違うアイドル像を読むのが好きでした。また、ファンサイトの掲示板で出会った人と今もつながっていたりします。 ファンサイトに設置されていたのが日記で、これはサイト内部で展開している方もいれば、外部サービスを利用

    ジャニヲタブログ文化におけるTwitterの影響について - over and over
    sh19910711
    sh19910711 2022/01/29
    "ファンサイトはあくまでも個人の展開するもので、出会う人もいわゆる「同担」でしたが、掲示板は他のグループのファンの姿も見ることができる「集合」の場という面も持っていました"
  • 組版におけるオペレーションズ・リサーチ - 黒木 裕介

    c � TEX The TEXbook 1. 1 DTP (desktop publish- ing) 40 TEX TEX TEX TEX TEX The kuroky@users.sourceforge.jp 1 [1] TEXbook [2] Chapter 14 TEX 2. Mr. Drofnats—or “R. J.,” as he pre- ferred to be called—was happiest when he was at work typesetting beautiful docu- ments. Mr. Drofnats—or “R. J.,” as he pre- ferred to be called—was happiest when he was at work typesetting beautiful doc- uments. Mr. Drofn

    sh19910711
    sh19910711 2022/01/29
    改行位置決定問題 / "どんな組版結果が望ましいかを定量的に捉え,高速に組版できるアルゴリズムをもって解決しようという発想は,オペレーションズ・リサーチの好例"
  • このへんで人生のベストゲーム10選でも決めておくか - SANOGRAPHIX Blog

    次世代機と向き合う前に気持ちの整理をしたい 今年はゲーマーにとってなにかと忙しい。その理由はもちろん次世代コンソールの登場と、NVIDIAとAMDの新しいGPUCPUの投入があるからだ。おれはうっかりRyzenポチりました。追記: Xbox Series Xも届いた。 これまで色々とゲームの感想記事を書いてきて、これから先もゲームを遊んでは記事に書くと思う。一方、逆に記事の読み手となったとき重要なのが、「自分と著者の嗜好が合っているかどうか」だ。好みが似ている人の感想は参考になるというアレです。 そこで、自分がいままでプレイしてきたゲームのなかで、これは絶対に外せないと思ったものを10タイトルに絞ってみた。もしあなたと好みが近ければ、過去記事や今後紹介する記事を読むと、ゲームを選ぶ参考になるかもしれません(もし似ていたら僕に教えてくれると更に嬉しい)。残念ながら趣味が合わなければ、合わな

    このへんで人生のベストゲーム10選でも決めておくか - SANOGRAPHIX Blog
    sh19910711
    sh19910711 2022/01/29
    "かつて「タイピングゲーム」がそこそこメジャーなジャンルとして成立していた時代があった / そのなかでも当時ひときわ異彩を放っていて、しかも突出して面白かったのが『ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド』"
  • ボードゲームのデータ解析その1:まえがきと一般的な傾向について(An analysis of board games: Part I - Introduction and general trends)|べよ

    ボードゲームのデータ解析その1:まえがきと一般的な傾向について(An analysis of board games: Part I - Introduction and general trends) 記事は、Dinesh Vatvani氏が2018年3月5日に投稿した「An analysis of board games: Part I - Introduction and general trends」の翻訳である。 Dinesh Vatvani氏は、ケンブリッジ大学の化学情報学(Chemical Informatics)の博士号を持つ30代のデータサイエンティスト。Dinesh氏のブログには、WhatsAppのチャットログの解析やテレビドラマの各エピソードの評価分析などが公開されている。 記事を含む3つの記事は、BGGのデータベースを利用したデータ分析をしている。グラフが出てく

    ボードゲームのデータ解析その1:まえがきと一般的な傾向について(An analysis of board games: Part I - Introduction and general trends)|べよ
    sh19910711
    sh19910711 2022/01/29
    "Dinesh氏のブログには、WhatsAppのチャットログの解析やテレビドラマの各エピソードの評価分析などが公開 / ボードゲームのトレンドについての話 + 複雑さ、メカニクス、テーマの流行の変化について検討"
  • 「日記の書き方」の大前提は「感想」を書かないこと『日記の魔力』 - ぐるりみち。

    僕は今、2種類の「日記」を書いている。 ひとつは、言うまでもなくこの「ブログ」。 訪れた飲店の記録に、読んだの要約と感想、おすすめのアニメや音楽といった趣味の話。さらには、生活の中でふと気になったことをざっくばらんに書き連ねるなど、「嗜好」と「思考」のアウトプット場所としての「日記」だ。 もうひとつは、常に持ち歩いている「手帳」。 主にスケジュール帳として使いつつ、日割りされたページにはその日の行動と会った人を記録している。記憶力が残念すぎるゆえに始めた試みで、最初の2年はなかなか定着しなかったが、直近の2年で記録の頻度も増え、今年で3年目になる。 さらに細かく考えるなら、Evernoteに記録しているTwitterのツイート群もある意味で「日記」と呼べるだろうし、手帳とは別に、あれこれと思考を書き殴るため持ち歩いているメモ帳も似たようなものかもしれない。いずれにせよ、いくつかに分けて

    「日記の書き方」の大前提は「感想」を書かないこと『日記の魔力』 - ぐるりみち。
    sh19910711
    sh19910711 2022/01/29
    "自分がその日、取った行動を客観的に記録すればそれだけで充分 / 行動記録を客観的な視点から「日記」として書き出すことによって、あとで読み返したときに「これが悪かったんじゃないか?」と「問い」を立てる"
  • 統計学の考え方に関する感想 - プログラマの思索

    sh19910711
    sh19910711 2022/01/29
    "統計学の発想では、真の誤差(ボラティリティ)は正規分布で表現されるので、正規分布の形さえ確定すれば、現象の確率を見極められる、というストーリー"
  • スペイン巡礼の道を歩いた記録 -カミーノ・デ・サンティアゴ-|Kei's_culture

    2016年、スペインの大地を500km徒歩で歩いた。サンティアゴ巡礼の道、現地の言葉ではカミーノ・デ・サンティアゴと言う。キリスト教徒にとっての聖地を目指し、フランスとスペインの国境、ピレネー山脈からはるばる800kmの工程を歩くのが、この巡礼の道だ。日人にとっては四国のお遍路をイメージしてもらえばわかりやすいと思う。 動機はいろいろあって、フィリピンでの語学留学を終えた後だったので、いろんな人と出会える場所へ行った方が英語も使えると思った。 通常、旅の英会話というのはせいぜい自分がどこへ行きたいか、何が欲しいか、そういうことがなんとなく言えて、相手が言っていることがなんとなく理解できればOKなので、実はそこまでしっかり会話ができる必要はない。 せっかく語学留学をしたのだから、その後なんとなく海外を見物をしただけで帰ってくるのはもったいない。もっといろんな人と出会って、異なる文化や思想に

    スペイン巡礼の道を歩いた記録 -カミーノ・デ・サンティアゴ-|Kei's_culture
    sh19910711
    sh19910711 2022/01/29
    "カミーノ・デ・サンティアゴ: 聖地を目指し、フランスとスペインの国境、ピレネー山脈からはるばる800kmの工程を歩く / 世界中からキリスト教徒もそうでない人も、それぞれの目的を持ってやってくる"
  • Spark に break point を貼って Debug する方法 - Qiita

    はじめに Sparkを使っていて以下のような辛さがありました。 Hyper Parameter を少しずつ変えてチューニングしたいだけなのに、そこに至るデータ処理に時間がかかりすぎて何度もトライするのが辛い。 spark-shell でもまぁデバッグできなくは無いんだけど、デバッグしたい箇所に至るまでのステップをshellに打ち込むのが面倒。 あぁ Spark でも break point 貼れたらなぁ… この記事はそんな辛さを解消する記事です。 まとめ 簡単な話なので先にまとめると、 spark-submit 時に SPARK_SUBMIT_OPTS に jdwp の設定を入れて起動 Intellij の Remote Debugger 機能で break point を貼る と言うものです。 おことわり この記事は Intellij で Debug する方法を書いていますが、eclip

    Spark に break point を貼って Debug する方法 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/01/29
    "spark-submit 時に SPARK_SUBMIT_OPTS に jdwp の設定を入れて起動 + Intellij の Remote Debugger 機能で break point を貼る"