タグ

2023年8月18日のブックマーク (6件)

  • ライブドア事件の経緯をわかりやすく追った「ネット興亡記 敗れざる者たち」第7章・8章が面白かった。 - うさるの厨二病な読書日記

    経済新聞の連載をまとめた「ネット興亡記 敗れざる者たち」を読んでいる。 ネット興亡記 敗れざる者たち (日経済新聞出版) 作者:杉貴司 発売日: 2020/08/26 メディア: Kindle版 第一章 サイバーエージェントの買収騒動 第二章 ネット回線が民間で使用できるようになるまでどのような経緯があったのか 第三章 iモード誕生秘話 第四章 ヤフーがプラットフォーマーとしての地位を確立するまで 第五章 楽天の創業時の様子 第六章 アマゾン日上陸 第七章・第八章 ライブドア事件の経緯 現在、ここまで読んだ。 このあとミクシィ、LINE、メルカリ、まとめと続くらしい。 内容が「お話調」になっているので、読みやすい。 関係者の取材も細かく行っており、事実や経緯もきちんと追っているのだけれど、ドラマ仕立ての演出も多いので、鵜呑みにするのは危険かなと思う。 ただそこはそういうものだと思

    ライブドア事件の経緯をわかりやすく追った「ネット興亡記 敗れざる者たち」第7章・8章が面白かった。 - うさるの厨二病な読書日記
    sh19910711
    sh19910711 2023/08/18
    "この本に出てくる人の大半は ~ 何かに対して強い信仰を持っている / 共通するものは「ネットはすごい。世界を変える」というもの / ネットという新しい世界に対するすさまじいエネルギーが渦巻いていた" / 2021
  • インデックスされないインターネット

    2022-01-08 #インターネット 以下、自動筆記の垂れ流し。 「若者はGoogle検索を使わない」というようなことが言われ始めて、もう何年経っただろうか。 テキスト文化で育ったはずの僕も、今やGoogleで検索してインデックスされたテキストコンテンツを探すなんて、例えばプログラミングの情報や商品の価格やレビューを調べるときくらいだ。 検索しても面白いコンテンツに出会えることなんてほとんどない。 検索は便利ではあるが楽しくはないのだ。 いや、検索を便利に使うにも、それなりの検索やインターネットのリテラシーが必要なので、多くの人にとっては過剰にSEOされたコンテンツばかりが見つかるダメなサービスという印象のほうが強いのかもしれない。 それよりは、TwitterやInstagramやTikTokである程度発信者の人物像が見える人からエモーショナルな情報を得たほうが楽しいし役に立つのだろう。

    sh19910711
    sh19910711 2023/08/18
    "昔のインターネットも、検索で面白いコンテンツに辿り着くなんてことはほとんどなかった気がする / バズらないコンテンツを見つけ出したということがある種の特別感を抱かせている" / 2022
  • データ基盤 Knile のプロダクトマネジメントの取り組み

    こんにちは、データエンジニアの多田です。 私は現在、データ利活用基盤「Knile(発音は “ナイル")」の開発をしています。 今回は、私が Knile チームでスクラムマスターからプロダクトマネージャーへと役割が推移していく中で取り組んできた、チーム開発の課題とその対策について紹介いたします。 Knile とは Knile とは、以前 CET と呼ばれていたチームが開発するデータ利活用基盤です。 Knile のビジョンや設計思想については、最近行われた社外への登壇資料があるので、ご覧ください。 第14回MLOps勉強会 CloudNative Days Tokyo 2021 時間軸で取り組むチーム運営 この記事では以下の 4 つのサイクルに分けて取り組みを紹介します。 長期計画 半期 四半期 スプリント(2 週間) チーム運営のサイクル これは実際に業務の中で考える思考の順番でもあります。

    データ基盤 Knile のプロダクトマネジメントの取り組み
    sh19910711
    sh19910711 2023/08/18
    "昨今のデータプロダクト向けクラウドサービスや OSS は変遷が早い / 「いま採用するなら○○だと思うんだけど、なぜ✕✕が採用されたのだろうか」という疑問が尽きることはありません" / 2022
  • Aurora Cluster Cloneを使ったDataLake連携 - Qiita

    Aurora ClusterからのDatalake連携で、Cluster Cloneという仕組みを活用すると非常に便利だったので紹介します。 この記事では、Aurora Clusterをbatch連携でDataLakeに流し込む設計の話を扱います。他にもDMSを用いてstream連携する方法などがありますが、ここではscope outします。 そもそも「DataLake連携」とは? チームや書籍によって少しずつ定義が異なると思いますが、ここでは「データ分析環境を構築するためにDBからデータを抽出してくる仕組み」を指します。 データ分析では複雑なSQLpython scriptを用いてデータを処理していくことが多いですが、これをDBに直接実行してしまうと負荷が大きくサービス運用に支障が出ます。 そこで、AWSではS3 bucketにデータを吐き出すことでそこにAthenaを通してア

    Aurora Cluster Cloneを使ったDataLake連携 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2023/08/18
    "CloneではReplicationと異なり「Storageをコピーしない」ことで「Storageコストの削減」「立ち上がりの高速化」を実現しています / 実行するAPIはrestoreDBClusterToPointInTime / RestoreTypeにcopy-on-writeを指定することでCluster Cloneになります"
  • LAPRASのデータから見るITエンジニア転職・採用環境の今(2023年8月)|染谷健太郎

    こんにちは。LAPRASの代表の染谷です。 ITエンジニア転職・採用支援の領域で事業を推進する中で、この1年で大きくWeb系企業(メガベンチャーやスタートアップ)のITエンジニア転職・採用の状況が変わったことを感じています。 この環境変化を「エンジニアバブル」という言葉とともに解説された久松剛さんの「エンジニアバブルとは何だったのか」、それに続いて公開されたForkwellの赤川さんの「当にエンジニアバブルは崩壊したのか?」が僕個人としても、とても参考になりました。 (おすすめですので、ぜひみなさんもご一読ください。) そこで、我々からもエンジニア転職や採用の参考になるような情報を出せないかと思い、今回LAPRASから見えている転職・採用の環境変化をまとめてみます。 「2022年10月」で変わった転職・採用環境環境変化がはっきりと現れはじめたのは、2022年10月でした。 採用計画は

    LAPRASのデータから見るITエンジニア転職・採用環境の今(2023年8月)|染谷健太郎
    sh19910711
    sh19910711 2023/08/18
    "環境変化がはっきりと現れはじめたのは、2022年10月 / 先行不透明感の高まり / エンジニアのキャリアによって企業側のニーズが大きく異なる状況 / 採用縮小した企業は市場に多いが、採用難易度は下がっていない"
  • ゲーミフィケーションガチ勢 - 反言子

    ポケモンスリープの攻略」という語用がおもしろい。 結局のところ生活の攻略になるところが。ゲームの攻略情報の交流としてライフハックが交わされる。 ポケモンスリープが睡眠のゲーミフィケーションとしたら、そのゲームへの攻略は質を突くほど睡眠そのものに迫る。ゆえにポケモンスリープガチ勢はゲーミフィケーション層を貫通し睡眠ガチ勢に至る。 ここから質と娯楽を折衷した問題解決の道すじを思い描ける。現実の問題に対してそれをよりおもしろく解けるゲーム層を作る。プレイヤーはまずゲームに対する表層的な攻略を楽しむ。やがてプレイヤーは表層的な攻略に飽き足らず、現実層にアプローチする。晴れてプレイヤーは現実ガチ勢となる。 このときもはやゲームは抜け殻なのか? 直感的には「睡眠ガチ勢に至るほどの真のポケモンスリープガチ勢である」という評価も与えられる。ゆえにゲーム層は剥がされるのではく、貫かれると捉える。

    ゲーミフィケーションガチ勢 - 反言子
    sh19910711
    sh19910711 2023/08/18
    "ポケモンスリープが睡眠のゲーミフィケーションとしたら、そのゲームへの攻略は本質を突くほど睡眠そのものに迫る / ゲームの攻略情報の交流としてライフハックが交わされる / 晴れてプレイヤーは現実ガチ勢となる"